
いつもお世話になっております。
私はアパレル系で販売の仕事をしている
20代の女性です。
私の働いているお店は普段セールなどをしない
ブランドです。
社員割引で、販売員は40パーセントOFFで買う事ができます。
この間うちの店長が、知人から頼まれたと言って、
社員割引で商品を購入し、それを知人の方に
「社員割引は30パーセントOFFなの」
と言って、お金を貰っているのを見てしまいました。
私は社会に出て、まだ数年で、店長という立場の人は、
人格的にも尊敬できる人だと信用して仕事をしてきましたので、
非常にショックでした。
法律では罪になりますか?
ただ良心などの問題でしょうか?
出来たら、こういうことは止めて欲しいのですが、
私は一番下っ端で、相手は店長なので
とても言い難いのですが、見過ごして良いものでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その場合は詐欺ではなくおそらく背任罪になると思われます
ちなみに背任罪は刑法247条で以下の様になっております
「他人の為に事務を処理する者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」
つまり今回の場合は
店長が自らの利益若しくは第三者(友人)の利益を図る目的で 会社に対して財産上の損害を加えていますから(本来なら定価で購入するはずですから会社にとっては財産上の損害といえますね)
他人の為に事務を処理する者が~という上の文言に当てはまります ですからこれは背任罪でしょう
丁寧なご回答を頂きありがとうございます☆
背任罪になるのですか。。
しかも五年以下の懲役又は50万円以下の罰金なんですね。。
そんな重い罪になるなんて知りませんでした。
他のスタッフはその店長と長く一緒に働いてる方が
ほとんどなので、そのやり方が普通になっているようです。
もし今後このような事があれば、毅然とした態度がとれれば、
と思うのですが1人だけショップの中で浮くのも怖く、不安です。
とても勉強になりました。
ありがとうございました☆
No.8
- 回答日時:
えーっと、実際は40%オフで購入しているのに30%オフと言って10%の差額を店長が懐に入れちゃったのですか??(1万で売るべきものを6千円で伝票処理しているのに7千円で売って千円は個人で受け取った)
それだと背任になると思うのですが商品を仕入れて10%の上乗せで販売したことが伝票上できちんと処理されていれば店長裁決で何の問題もないと思いますよ。
それが、、伝票は40%OFFの分でしか処理されていません。
やはり店長のしていることは、
背任になるのだなと思います。
これからも同じようなことが頻繁に起きるようなら
対応を考えていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
社員割引は、売れない品の割引販売を店頭で表面化しないための、商品ブランドあるいは会社のイメージダウンを防ぐための手段です。
わたしはいっぱい買って、仲間に売っていました。そんな考えもあります。
No.4
- 回答日時:
店長の「背任」の可能性はありますが、在庫を抱え込むよりは、割り引いて、利益を得る方が会社にとっては得策ということもありますので、店長が転売したからといっても、刑法のいうところの「背任罪」が成立するとも思えません。
店長の転売(商品の横流し)の程度にも依りますが、「減俸」や「口頭注意」など、会社内での処分に止まるのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます☆
刑法が適用されるほどの重大な行為ではないけど
社内的にはやはり処分の対象にはなり得ると言う事なんですね。。
どこの会社にもこういうことはたくさんあるのでしょうか?
もうしばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
社員割引は社員が自分で使用することを前提にしています。
それを横流しして故意に利益を得るのは背任です。
ただ、会社によって対応は様々でしょう。
日ごろから倫理について厳しく指導していないとこのような問題は起きますね。
私の会社は、会社が利益を得る機会を社員が妨げると、自己の利益に関係なく処分対象です。
ご回答ありがとうございます☆
背任罪ですか。。
私は、最初知らずに
「○○さんから3割引の値段で、代金貰ってきて」
と、店長から頼まれ、言われた通りの代金を貰ってきたことがあります。
今考えると、これって幇助したことになるのでは?と
罪の意識に苛まれてしまいます。。
そんな頻繁行われているわけではないようですが、
一緒に働いていく上で、信用できる人か疑ってしまい、
異動か転職を考えてしまいます。
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
店長は商品を会社指定の金額で売らなければならないのにも関わらず、それをいわば本来小売価格で売らなければならなくそして割引きを特権的に利用できる立場を利用し転売し利益を得ていたのであれば、会社に損害を与えたって事で業務上横領罪になるのかな?
と思いますが(自信が無いですが)。多分、40%オフで店長が買えて利益を個人で得ずに「40%オフなんだよだから特別内緒だよ」って言って不特定多数の人間にそんな事しなければ知人や家族や友人数人単位で個人の範囲内でやってるなら可愛いもんで恐らく黙認されると思いますし問題はないと思いますね。
ですが、自分が利益を得ているのは非常に問題はあると思います。
多分、会社に知れたら処分が下るでしょうね。最悪、逮捕。
ご回答いただきありがとうございます☆
店長は普段あまり仲良くない方から
頼まれた場合は断って、
すごくお世話になっているような方から
頼まれた場合のみ社員割引で買ってあげているようですが、
その際はいつも一割上乗せした代金を貰っているようです。
そのお金は、店長個人で使うというより
スタッフのお祝い事やお餞別、歓送迎会などで
使うためにためている、というようなことを聞きました。
実際いくら貯まっているとか、いつ使われているとかは分かりませんが、
もしこれからみんなで食事に行ったりして
そのようなお金が使われるのかと思うと気持ちが悪いので、
足が遠のいてしまいそうです。
あまりひどいようなら会社に相談してみようと思います。ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 会社経営 やりたい仕事と食っていける仕事の違いに悩んでます。 私は地方の個人店に毛が生えた程度の花屋に勤めてい 4 2022/09/14 10:34
- Amazon Amazonさん 価格の違い...について 4 2022/07/01 21:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 会社・職場 仕事の人間間か?人材?について質問です。 小売店でアルバイト3年目で社員になり現在社員3年目です。 4 2022/07/11 12:18
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- 会社経営 オフィス用品宅配サービスは単価高いから使うな!という社長、反発するOL。どう思います? 11 2022/06/14 10:02
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書。英検三級とか、簿記三級とか。自信がない経歴も書くべきか、書かざるべきか? それが問題だ・・・ 1 2023/01/04 15:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店長、社員のいない職場
-
自宅を社宅扱いにできるのはど...
-
昨日、バイト先の飲食店のキッ...
-
障害者を雇うと補助金で儲かるの?
-
部下を自分の子供のように可愛...
-
サッシ屋って儲かりますか?ま...
-
クライアントに、下請けからの...
-
仕事って、やってる最中は全神...
-
どうしても辞めない老人をどう...
-
私が勤めている会社は異動の内...
-
直接企業に応募するより、派遣...
-
継続雇用制度の経過措置後
-
シフトの出るのが遅い会社って...
-
外資系OLで本社採用の嘱託社員...
-
シフトが1週間ごとって? シフ...
-
最近怒ったこと
-
勤め先の上司より、自家用車の...
-
バイトのシフト間違いが多すぎ...
-
企業の65歳までの雇用延長義...
-
朝から上司が来ない、昼になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店長、社員のいない職場
-
パート先でミスをして名前を掲...
-
販売員26歳の女、店長です。 社...
-
扱いにくい部下はどう接したら...
-
バイト先での人間関係 ケーキ屋...
-
昨日、バイト先の飲食店のキッ...
-
これは詐欺ですか?
-
私は他の人よりミスが多いです
-
部下に小さい嘘をつかれたらど...
-
新人35歳の人に前職聞いたら管...
-
退職金廃止について
-
働いているみんなさんに質問で...
-
日雇い派遣アルバイトで、自分...
-
4月から社会人になりました。 ...
-
打刻ミスが多い人
-
バイトでミスしてしんどいです...
-
社員です。今現在病気を発症し...
-
自宅を社宅扱いにできるのはど...
-
これはパワハラでしょうか?
-
店長、経営者、また社員さん側...
おすすめ情報