
こんにちは。
僕はパソコンのイヤホン端子を通じてスピーカーに接続しているのですが、
どのパソコンにつないでも。
また、どのスピーカーにつないでも。
スピーカーから出る、「ジ~」とか「ザー」という音は消えません。
構造上の問題でしょうか?
スピーカーは、オーム電機の ASP-3500Nというのを使っています。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/ …
また、全く違うパソコン、スピーカーを持っている友達の家でも、同じような現象は必ず起きてしまいます。
その端子をはずすか、スピーカーの電源を落とすと音は消えます。
しかし、パソコンの電源を切ると、、、「じー」という音は出続けたままです。
友達ともにずっと悩んできた問題なのですが、
これを解決する方法は、どうしても無いのでしょうか?
この問題を解決できる方法があれば、人生が変わってしまうほど嬉しいのですが・・・(笑)
よろしくお願いします!^^
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハム音と呼ばれる電波障害の一種です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0% …
通常はこのような部品を交流電源線や信号線に挿入して対策します。
基本的にスピーカに近いところに入れますが、2つ、3つと入れなくてはならないときや、障害の周波数によってフェライトの種類を変えなければならないので、完全に止めるのはかなり大変です。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean …
なるほど。参考リンク、全て読ませてもらいました。
時々コードについているあの丸っこいやつは一体何なのかと。長年の悩みが解けました(笑)
あれでノイズは消えたりはするのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#3です。
どのPCに繋げてもその状態というのは、前面のイヤホンかヘッドホン端子からとっているのですね。
普通はPCの背面の緑色の音声出力端子からとるのが、一般的な方法だと思います。そうやれば、解決するかもしれません。
前述の「抵抗入り」コードは買わなくても済みます。
No.4
- 回答日時:
#3です。
この場合のケーブルの種類は「抵抗入り」という名称です。イヤホン端子からとる時の専用ケーブルです。
これは、必然的にシールド線になっています。
片方がステレオミニプラグ、片方は赤と白のPINプラグです。量販店になら有ります。
暫くやってなかったのでうっかりしていました。
人生変わるように祈ります。
あ、そうなんですか!「抵抗入り。」っすね!了解です!そうなんです!そのコードっす!
よぉし!早速明日電気店にいって見てみようと思います!
はい!お陰様で!人生変わるかもしれません!
No.3
- 回答日時:
アンプ内蔵のスピーカーですね。
1.スピーカー側のボリュームを「完全に0」にしてみる。
雑音消えない場合は、スピーカー側に原因あり。
購入店かメーカーのサポートに相談。
2.雑音消える時は、PCとスピーカーを接続しているケーブルが原因だと思います。シールド線を使うのが常識・定番ですが・・・。
是非確認を。
ご存知だったらごめんなさい。
回答ありがとうございます!
スピーカーの音量を0にしてみる。
・・・おぉっ?!?あの「ジー」音が消えました!!
こんなことで消えるんすね!!?感動~
ケーブルですか。なるほど。シールド線と・・
あ、テレビのアンテナから来るコードみたいなヤツですね!あれ…繋げるんですかね!?
No.1
- 回答日時:
スピーカーがノイズを拾っているのは明らかのようですね。
ノイズの原因を突き止めないと解決できないと思われます。
・スピーカーの電源ですがパソコンと同じラインで取っている場合は変えてみる(タップを変えるだけでも解決する場合もありますが場合によっては長い延長コードで隣室からスピーカーだけ取ってみる)
・パソコンの電源を落としていても待機電力によりパソコンに通電されたままになっている可能性があるのでパソコンの電源を切ってからさらにパソコンのコンセントを抜いて完全に電源を遮断する
いずれにせよパソコンの電源部分がノイズ発生源だと思います。
なるほど。この問題を解決できている人が少ないのは、ノイズの原因がなかなか突き止められないからなのですね。
早速の回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
バイクの振動に耐えられるか?
ノートパソコン
-
-
4
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
5
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
-
7
DVDがなぜか再生できない
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
電源ボタンが陥没してしまいました
デスクトップパソコン
-
9
デジカメサイズとL判の縦横比の違いについて
デジタルカメラ
-
10
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
11
パソコンにイヤホンをつけると、片方からしか音が出ない。
デスクトップパソコン
-
12
半田ごての選択
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
パソコン2台でバックアップを取る時の方法
BTOパソコン
-
14
パソコン電源。500W 450Wの違い。
BTOパソコン
-
15
2台のパソコンを共有と遠隔操作したい
デスクトップパソコン
-
16
ジャパネットたかたは高いと思うんですが?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
夏の★暑い部屋の中のパソコン★はそのままでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
18
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
19
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
20
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
中華アンプ
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
サウンドバーに繋ぐサブウーフ...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
パワーアンプの電解コンデンサ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの配置(右左)
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
イヤホン端子が付いていない機...
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
自作PCにスピーカーを付けたいです
-
イヤホンの音量調節について
-
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
uwscのCHKING関数の画像の認識...
-
Bluetoothヘッドホンの複数接続
-
ヘッドホンのONorOFFを手元で切...
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
-
スピーカーの左右のバランスを...
-
NEWハイパーもりあげくん 接続...
-
PCスピーカーからのホワイトノ...
-
bluetoohスピーカーとモニター ...
-
スピーカー初心者です!リビン...
-
PC用のスピーカーでアンプ内蔵...
-
液晶テレビ並みの迫力ある音が...
おすすめ情報