
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>内容が欲しければ・・・・これはやはり連絡して
>使って良いか否かという解答を待つ必要性がありますよね?
基本的におっしゃるとおりです。
もちろん、HPに「自由にコピーしてHPで使ってもらっていいですよ」という趣旨が書いてあればよいのでしょうが。
また、HPに載っているものすべてについてHP作成者が著作権を持っているとは限りません。
例えば、HPに使っている他人が作った素材などは、一般に、その素材を作った人に著作権があることになりますから、その素材を使おうとすると、もとの素材を作った人の了解を得る必要があります。
なお、「引用の範囲が云々」という話をお聞きになることもあるでしょうが、これは批評や研究の目的で使う場合について、限られた場合だけ了解をとる必要がないというものですが、御質問のような場合ですと、あまり適用の余地はないでしょう。
>そして使っていいですよ。という解答が得られると
>自分のHPに引用したHP http://・・・・・と
>書かなければいけないんですよね?
これは、了解してくれた人との了解の内容(つまり契約ということになりますが)によります。
向こうが「使ってくれてもいいけれど、HPのURLは書いてね」と言ってくれば、そのとおりにしなければなりません。
また、あなたが「URLを書かなくてもいいですか?」といって、相手も了承すれば、書く必要はありません。
お互いの話し合い次第ということです。了解をとるメールなどで、使い方をきちんと説明しておいた方がよいでしょう。
ただ、rimeiさんが書かれているように、ネットの特徴というのは、自分でコピーしなくても「リンク」をはることで同じような効果を生むことができるというところにあると思います。
お節介かもしれませんが、既に公開されているページについては、「リンク」で対応した方がいいのかなあ、と思います。
No.2
- 回答日時:
すべてHPには著作権があります。
ですからその内容をコピ-する場合は,「許諾」が必要になります。一般の著作物では「引用」の範囲であれば許諾はいらないことになってますが,ネットに公開することを考えたら許諾を得るべきです。「いろいろな情報をかき集めた教育の類のHP」を作るのであれば,いちいち許諾を得たりしてつくるより,リンク集を作られた方が「見る側」には役立つのではないでしょうか。自分のHPには「自分の主張」や「新しい情報」のみをのせ、関係する情報にはリンクを張っておくのが一般的ですし,役に立つペ-ジだと思います。
検索したときに,どっかで見た内容ばかりのペ-ジでは魅力ないですよね。
なお,すでに「公開」されているHPに「リンク」をはることは法的には許諾がいりません。(ネチケットとしてメ-ルで許諾を得るくらいはするべきですが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 団体HPを無断作成されています 3 2022/09/13 03:57
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- ホームページ作成・プログラミング web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をして 2 2023/04/13 07:23
- サーバー ホームページ管理会社が倒産? 3 2023/06/05 15:00
- マウス・キーボード 使えるタッチペンを教えてください。 1 2022/03/31 17:08
- 工学 1/1オクターブ解析でのバンドパスフィルタの形を探しています。 1 2022/04/24 17:29
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- ビデオカード・サウンドカード HP 6300でRX 550は使えますか? 1 2023/01/20 16:33
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権について。
-
許諾の有無が不明の場合の「名...
-
著作権について、学級だよりは...
-
黙示の許諾
-
著作権は放棄しておりませんの意味
-
和紙の著作権について
-
イラスト 著作権
-
許可なしにイラストの洋服を作...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
印刷物納品後、クライアントか...
-
縁を切られた友人から連絡が来...
-
イラストの著作権について
-
トムソーヤの著作権は切れてい...
-
著作権の範囲 有料写真を扱うサ...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
オンライン辞書の著作権について
-
会社の他人も見れるパソコンに...
-
クリニック内でDVD等を流すこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非独占的かつ譲渡不能な使用権とは
-
著作権について、学級だよりは...
-
再使用権
-
これは商用になるんですか?
-
利用許諾について
-
学校教育における著作権
-
外国で買ったCDを演奏する場合...
-
アメリカ(と日本)の政治家の...
-
無償のBorland C++5.5の使用許...
-
著作権
-
サンプリングCD(音楽素材集)...
-
通常実施権の登録について。
-
著作権について キャラクターの...
-
WordPressで作ったサイトを公開...
-
著作権について。
-
実用新案権に登録しただけでは...
-
撮影した写真を販売することの...
-
既特許の商品化について
-
デザイン料、特許料の支払
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
おすすめ情報