
木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか?
チラシで良さそげな物件を見つけたのですが、木・鉄筋コンクリート造となってました。最近よくみかける3階建の1階半分が駐車スペース(クルマがすっぽり入るタイプで入り口シャッターなしの三方向が壁)の物件です。外観を下見に行ったのですが、見た目(壁の厚み15cm程度)が何ともたよりなく強度(耐震性)が気になりました。木造なら壁が少ない上に薄いので、大きな地震で1階部分が壊れるのではないか思ってしまいます。木造でもただの木造より強度があるように聞こえますが、本当のところはどうなのでしょうか?また構造はどういうものなのでしょうか?
木・鉄筋コンクリート造について教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"木・鉄筋コンクリート造"とは、たいていの場合"木造、一部鉄筋コンクリート造"です。
殆どが1階部分が半地下になっていてその部分のみが鉄筋コンクリート造。それ以外の地上に出ている部分が木造となっているパターンです。
ですから、強度についてはほぼ木造と同じと思っていただいて過言ではありません。

No.2
- 回答日時:
1階が鉄筋コンクリート造で、2・3階が木造ということですね。
大きな地震に対しては、1階が鉄筋コンクリート造で堅い構造ですので、上部の木造部分は、純木造より強度の余裕が必要となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 一戸建て なぜビルはめちゃくちゃ縦長なのに地震で倒れないのですか? 鉄筋コンクリート造ならどんな形でも問題ない 6 2022/08/05 15:08
- 建築学 ウクライナの建築について 1 2022/04/23 11:18
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの騒音について? 先月14畳のワンルームマンションの最上階に引越しました。 普通のフローリ 2 2023/02/21 18:24
- その他(教育・科学・学問) 建築を勉強しているものです。 壁式鉄筋コンクリート造の耐力壁となる条件は下記の「AとB」両方を満足さ 1 2023/07/15 21:01
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 引越し・部屋探し 来年から神奈川横浜で新卒一人暮らしなので部屋探しをしています。 手取りは16〜17万。東横線沿いで探 1 2022/12/29 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
LGSとライトゲージの違い
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
コンクリート強度の単位
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
設計GL
-
1階部分のエキスパンションジョ...
-
全面道路の中心の高さはどうや...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
2階はどの位の荷物が置けるの?
-
間仕切壁の仕様について。LGS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報