
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>すると期末まで在庫として保持していた前期からの繰越商品はどうなってしまったのでしょう・・?
実際は当期の仕入分と一緒に売れてしまったか、期末に在庫として残っています。だからこそ
仕入60,000 繰越商品60,000
という仕訳が必要なのです。
その振替を1月にしているはずと考えるのもよくわかります。
決算が終わった帳簿全体からみれば、1月に振り替えていても決算時に振り替えていても結果は同じことになりますから。
当期の仕入と在庫は別に考える…ということまでご理解なさったのなら、”帳簿上の在庫の整理は期首期末とも決算時にするものだ!”と考えればよいのではないでしょうか。
今更ながらのお礼、失礼いたします。ここ数ヶ月簿記から遠ざかっていたこともありお礼をずっと返せないままで、申し訳ないです、、
回答は拝見させていただき、自分なりに解釈を加えておりましたが、やはり納得がいかず、形式的に処理するにとどまっておりました。
2級については改めて1から勉強しなおす予定です。
また機会があればご教授ください。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
バランスのもんだいです。
問題では、『繰越商品』となっていますが、期中の考え方としては、『在庫』になります。
普通のお店では、常に商品は残っています。
次の日に繰り越しています。
しかし、コンビニのような毎日在庫を確認する商店ではない場合、年に1回期末に在庫調べをするだけのところがほとんどです。
この会計処理は、期末のみ在庫を調べる事業所を念頭においています。
決して正確な数字ではありませんが、在庫商品を期中に仕入れに修正してしまうと、期末に在庫をあげた時に、著しく利益が違ってしまいます。
たびたびの回答ありがとうございます。
期首に繰越商品を仕入にしてしまうと在庫がなくなってしまっては困るということですね・・
前期からの在庫は当期も在庫として保持し、当期の仕入は別に「仕入」として処理するということですよね・・。 これはなんとなく理解できます。
でも、、
仕訳の貸方の仕入30,000は当期仕入60,000の売れ残りであり、これを来期に繰越商品として計上するわけですよね、、。すると期末まで在庫として保持していた前期からの繰越商品はどうなってしまったのでしょう・・?
仕訳の借方の繰越商品と貸方の繰越商品は完全に別の商品(前期からの在庫と当期の売れ残り)ですよね・・?
重ね重ね質問して申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
私も、最初に簿記を勉強したときは、同じことを思いました。
この問題は、繰越商品勘定だけでなく、仕入勘定について考えると
わかりやすいですよ。
私は、以下のように考えました。
【期首で繰越商品勘定から仕入勘定に振り替えた場合】
決算前残高試算表の数値は
仕入勘定=期首商品分+当期仕入分
繰越商品勘定=常に0
になります。
【期首で繰越商品勘定から仕入勘定に振り替えない場合】
決算前残高試算表の数値は
仕入勘定=当期仕入分
繰越商品勘定=期首商品分
になります。
このように考えると、簿記上はあきらかに正しい方法(下の方法)
が決算整理前残高試算表で情報を正確に把握できます。
簿記は、このように決算整理前・整理後試算表の数値が何を
あらわしているかを考えるのがとても重要です。
理解の助けになったかはわかりませんが、勉強をこれからも
頑張ってください。
詳細な回答いただきありがとうございます。
揚げていただいたそれぞれのケースの違いは理解できました。
ただわからないのは、期中に繰越商品勘定がゼロであると何か不都合があるのでしょうか・・?
「繰越商品」は売れ残った商品を次期に繰り越すことですから期末時(決算時)にのみ発生するものですよね? 期末時の仕入を全部繰越商品に振り返ればいいのではないのでしょうか・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未処分利益と当期純利益はどう...
-
簿記です。 時期繰越と、次月繰...
-
「繰越商品」のT字の解釈
-
期末資本から期首資本を引くと...
-
「期末帳簿価額」は「減価償却...
-
商品有高帳の移動平均法で
-
工業簿記の月初仕掛品、月初有...
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
期首売却を減価償却計上しない...
-
対売上比(%)の計算って
-
ケーブルの太さの表記について
-
比率配分の仕方教えて下さい
-
日商簿記2級・「手許商品」?
-
【本支店会計】本店から仕入る...
-
期末の資本の金額の求め方を教...
-
工業簿記 労務費について
-
「みんなが欲しかった! 簿記の...
-
期首 期中 期末
-
三菱東京UFJ銀行 明石支店と九...
-
デパートの棚卸し日って安いの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未処分利益と当期純利益はどう...
-
簿記です。 時期繰越と、次月繰...
-
「繰越商品」のT字の解釈
-
売上原価=期首商品残高+当期...
-
この場合の仕訳の意味が良く理...
-
繰越商品と期末商品棚卸高について
-
当期純利益を繰越利益に振り替...
-
資本金勘定の次期繰越について
-
前期売上(仕入)分の戻りについて
-
2級「商品評価損」についての...
-
簿記3級: 店主が私用で1万...
-
商品と仕入の違いを教えてください
-
簿記の勘定科目について質問です。
-
20GBなのに何故36GE余ってるん...
-
損益勘定について
-
あといくつでグレードアップし...
-
勘定の前月繰越の必要性
-
簿記2級で売上原価対立法で記載...
-
勘定を締め切らないなら次月繰...
-
商品有高帳での売上原価計算に...
おすすめ情報