重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ECUのP4IBADというマザーボードは130G以上のbigdriveを使用できるのでしょうか?  だめな場合なにか手段はあるでしょうか?

A 回答 (3件)

メーカーのサイトの情報によると、250GBまでサポートしているようですね。



まあ、ダメな場合は、BigDrive対応のPCIのATAカードでも買ってくるしかないですね。
(それをする位なら、最初からS-ATAのHDDとカードを買った方が良いような気もします
けどね。)

参考URL:http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/Pin_outHDDs …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!  S-ATAのHDDとカードですか!!
思いも付きませんでした、 たしかに今後の事を考えると S-ATAで統一しておいたほうがいいですね。 
ありがたい情報を教えていただけてよかったです。

私もメーカのサイト見てみたんですが、250Gまでサポートしてる記述が見つかりません。
もしよろしければどのあたりか教えてもらえないでしょうか?

お礼日時:2006/05/04 03:53

MB自体での対応は分かりませんが、PCIソケットにIDE機器(HDD/CD/DVD)増設用のボードを装着することで、130GB以上のHDDが使用可能になります。


2端子あり、夫々に2台、計4台まで接続出来ます。転送も133MB/Sec.と高速です。
あるいは、高速転送をお望みなら安価になって来たS-ATAハードディスク用のボード装着という方法もあります。
今は、S-ATAが主流になってきたようです。
外付けで使用できる端子のついた製品は、内蔵用を外付けで使えるという,嬉しいものです。
、S-ATA用をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりS-ATAのHDDと それようのカードを買うのがいいですね。
みなさんに質問してよかったです。

またよろしくお願いします。

お礼日時:2006/05/04 04:00

ECS ですね、メーカーサイトで仕様・詳細を確認したのでしょうか?


>だめな場合なにか手段はあるでしょうか?
パーティションを切る、PCI のATA カードを使うといいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 私ネットサーフがあまり得意ではないですが、 私なりに調べたのですが、p4ibadのbigdriveの件について記載されているHPが見つかりませんでした。 PCIのATAカードの件教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 03:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!