
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーのサイトの情報によると、250GBまでサポートしているようですね。
まあ、ダメな場合は、BigDrive対応のPCIのATAカードでも買ってくるしかないですね。
(それをする位なら、最初からS-ATAのHDDとカードを買った方が良いような気もします
けどね。)
参考URL:http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/Pin_outHDDs …
なるほど!! S-ATAのHDDとカードですか!!
思いも付きませんでした、 たしかに今後の事を考えると S-ATAで統一しておいたほうがいいですね。
ありがたい情報を教えていただけてよかったです。
私もメーカのサイト見てみたんですが、250Gまでサポートしてる記述が見つかりません。
もしよろしければどのあたりか教えてもらえないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
MB自体での対応は分かりませんが、PCIソケットにIDE機器(HDD/CD/DVD)増設用のボードを装着することで、130GB以上のHDDが使用可能になります。
2端子あり、夫々に2台、計4台まで接続出来ます。転送も133MB/Sec.と高速です。
あるいは、高速転送をお望みなら安価になって来たS-ATAハードディスク用のボード装着という方法もあります。
今は、S-ATAが主流になってきたようです。
外付けで使用できる端子のついた製品は、内蔵用を外付けで使えるという,嬉しいものです。
、S-ATA用をお薦めします。
ありがとうございます。
やはりS-ATAのHDDと それようのカードを買うのがいいですね。
みなさんに質問してよかったです。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- デスクトップパソコン 親戚から譲りうけたタワー型デスクトップパソコンですが、 エクセルしか使いません、 オーバースペックで 3 2023/08/03 21:55
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードについて 2 2022/09/08 20:51
- ドライブ・ストレージ 自作PCについて質問です。 m.2 SSDを購入しようと思っているのですが、規格さえ合っていればマザ 1 2022/04/06 13:28
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- CPU・メモリ・マザーボード NECのPCにCore i3 12100のCPUを取り付けたい。 6 2022/07/01 20:57
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリについて 6 2022/11/12 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
マザーボード ASUS P5K DELUXE ...
-
PLEXTOR PX-256M5Sの互換機種...
-
ソニー
-
マザーボード(p4ibad)...
-
ひとつだけ
-
IDEの数が足りない
-
マザーボードについているUSBと...
-
モバイル端末(スマートフォン等...
-
マザーボードの故障?
-
HDMI端子搭載のマザーボード
-
willcomのwx320k、ハンズフリー...
-
パソコンのカードリーダーにつ...
-
端子数によるUSBの2.0と3.0の見...
-
電記工学?です。コネクタ、タ...
-
iEEE1394増設
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
ノートパソコンの購入を考えて...
-
USBメモリーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
マザーボードのピンの名前、意...
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
マザーボード上に存在するそれ...
-
余ったハードディスクの有効利用
-
コンポーネント端子(D4端子など...
-
HP D330 SF のSATA端子は使えま...
-
職場用のWindows11のデスクトッ...
-
端子数によるUSBの2.0と3.0の見...
-
マザーボードのVGA(D-Sub)端子...
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
-
内部USB端子って分配できる?
-
CD-ROMドライブのヘッドホン端...
-
CPU FANが止まってしまいました。
-
前後逆転PCのケース
おすすめ情報