dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近 中古のPCを購入しました。
OS、FDD、CDDともにありませんでした。
このHDDをとりだし、 現在使用している
XP homeEDのCDD、FDDともに内蔵の
PCで XP ProEDを インストール成功しました。(インストールしたPCで確認済み)HDDをまた中古のPCにもどし電源を入れたところBIOSの設定画面の次に「A disk read error occurred 」と表示され 作動しません。 思うに Adiskとは インストールしたPCの FDDを言ってるんだと思いますが・・・
どなたか アドバイスお願いします!!

A 回答 (6件)

前回の質問


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2132007

は、簡単に書きすぎて良く分からない点がありましたが、
今回の質問文は、詳しく書かれたので、はっきりしましたね。

全体的に流れが良くないですが、これは、質問者様のほう
にも責任がありますよ。

せっかくもらった回答なので、各回答にはかならず、補
足、お礼欄などで、質問者様の考えを回答者に伝えましょう。
ここは、解らないことを聞く場ですから、どんどん聞いて
良いのです。遠慮はいりません。

ところで、Windows95か98はもっているんですか?
「中古のPC」の機種は何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらめます

お礼日時:2006/05/06 01:31

WindowsXPがすでに入っているHDDを他のPCに移し変えると起動しません。

マザーボードを交換するとWInXPは再インストールが必要になるのですが、それと同じことになります。なので、この場合、購入されたPCに、現在使用されているPCのCDドライブをつないで再インストールする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらめます

お礼日時:2006/05/06 01:32

追加です。



Meまでの9X系OSはおバカですから、HDDを別のPCに入れ替えて、ハードウェアの構成が大幅に変わっても
勝手にハードウェアの検出ウィザードが起動して、新しくドライバーを当ててくれますので質問内容のやり方でも起動してくれます。

ですから1スピンドルのノートで、BIOSから起動できる
FDDやCDDが無い場合は、先に9X系OSをインストールして、その後XPにアップグレードするしかありません。
まぁもっともアップグレードするXPはOEM版やVL版では出来ませんけどね。

1スピンドルのノートは、OSをインストールするのが最も難しいPCです。
この程度の知識も無い人が手を出すべきものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらめます

お礼日時:2006/05/06 01:33

 症状から云って、HDD自体が故障したか、あるいは取付不良の可能性がありますね。


「A disk」と云うのは、別に A Drive と云う意味ではなく、ディスクの単数形です。ここでは起動ディスクの読み取りに失敗したことを意味しています。

http://www.kotaete-net.net/bbs04001.aspx?intOrig …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらめます

お礼日時:2006/05/06 01:34

そりゃ当然でしょ。


OSをインストールしたPCとまったく違うハードウェアにOSがインストール済みのHDDを入れ替えているんですから。
その方法が使えるのはWIN9X系のOSだけです。
2000,XP等のNT系OSはインストール時のハードウェア(CPU、チップセット等の重要パーツ)が変わるとエラーを起こし起動しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらめます

お礼日時:2006/05/06 01:33

あれ、どこかで見たような記憶がありますが、前質問の回答では理解できませんでしたか。



別のPCでセットアップ(インストール)したHDDをそれと別のPCに装着してもまともに起動出来ません。
まともというか、まず100%駄目です。

また、ソフトウェアーのライセンスの問題もありそうです。

諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらめます

お礼日時:2006/05/06 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!