dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不定期で、2.3週間に1回位なのですが・・
PC起動時にBIOS画面で

MAIN Processor:Intel Pentium4・・・
Memory Testi

と、表示されたまま止まってしまいます。

しばらく待ってても動かないのでSWでOFFにして、
主電源OFFにしてやると次は動きます。

この様なときは動くまで待ってた方が良いのでしょうか?

メモリーに不具合があるのでしょうか?
メモリーチェックした方が良いのでしょうか?
その場合のやり方等も知りたいのですが・・・

環境
マザー  Aopen AX4PER-N
CPU   Pentium4 2.4BGHz/478pin FSB533
メモリー バルク PC2700 DDR333 512MB(メーカー不明)
      Micron純正 PC2700 DDR333 512MB
      (↑最近(半年くらい前)追加で購入した)

以上よろしくご教授お願いします。

A 回答 (3件)

同じ M/B 使っています。


最近 Aopen の i845 を使ったこのシリーズの不具合を良く見るのですが
3 ヶ月ほど前、私の M/B も調子が悪いので、良く観察するとメモリ近くの電解コンデンサが 3 ヶパンクしていました。
たぶんメモリの電源回路に使われている電解コンデンサだと思います。
電解コンデンサの頭が膨らんでいないかチェックした方が良いですよ。
私は自分で新しい電解コンデンサを入手して交換しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
M/Bの不具合多いのでしょうか?
又今度ばらす予定があるので、その時にコンデンサーを
よーく観察してみます。

お礼日時:2006/05/07 14:42

AC120Vさん勉強になります。



ちなみにhttp://aopen.jp/products/mb/large/ax4per-n-l.jpgの写真の丸いものです。

コンデンサの事例はhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/co …の参考事例からリンクへいきますと、実際の状態が目で見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
セカンドマシン(息子のPC)は膨らんでいる状態です。
この時点ではまだ使えるのですね。(^^ゞ

パンクしたら全く起動しなくなるのでしょうか?
今度ケース開けるとき、よーく観察してみます。

お礼日時:2006/05/07 14:45

一般的にはメモリーは2枚さすときには、同一のものを使わないと不具合が起こりやすいと言われております。



念のために、http://taketo3.at.infoseek.co.jp/project2/memtes …のソフトの使用を見ながらメモリーのテストをすることはされてもよいとは思いますが、きっと半年ぐらい前から不定期に起こっているでのではないかと、考えますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>半年ぐらい前から不定期に起こっているでのではないか
うーん・・・初めて起きたのが2ヶ月ほど前ですので・・・
そうかもしれません・・・

512から1Gに増やすときは皆さん前の512を捨てて
2枚買っているのでしょうか?
貧乏の私には出来ませんが・・・(^^ゞ

今度メモリーチェックしてみます。
又起動時に止まったら電源入れ直しして大丈夫なのでしょうか?

お礼日時:2006/05/05 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!