
今、失業中です。失業保険をもらってるんですけど、生活が苦しいので、友達に勧められたバイトをやってます。あんまり人に言えないんだけど、テレクラのサクラをしてるんです。
で、質問なんですけど、認定日に働いたかどうか申請しますよね。そうするとどんな仕事をしたかって聞かれるらしいんですけど、どうやって答えたらいいんでしょう。あんまり内容を言いたくないので、友達がSOHOやっててそれを手伝ったって言おうと思ってるんですけど、まずいですか?あと時給も他のバイトに比べていいほうなので、正直に言うとまずいような気がして安く答えようかと思うんですけど。何ていう友達?とか、どこからの仕事?(会社名)とか聞かれるんですかね?そうなると答えられないし・・・。
どこまで聞かれるのかと、どんな答え方をしたらいいか、教えて下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
どうやら、5人の回答者には、専門家はいないようでしたので
回答しておきます
とりあえず、職業安定所がご自身に対して知りたいのは、
「いつ」「どこで」「何をして」「いくらもらったか」
なのですが、
具体的に「○月○日○時○分から○時○分まで」「自宅で」
「テレフォンアコミュニケーターとして仕事をして」「******円もらった」
ということなのです。
これは、自宅でできる「内職」の取り扱いになるでしょうから
失業認定申告書には「×印」にて申告をなさってください。
なお、委託契約先(会社)の法人名をしっかり覚えておき、
「****会社との契約で自宅で1日**時間程度のテレフォンコミュニケーター
をやっています」的に(時間や金額に虚偽の申告が無いようにして)
職員にしんこ効すれば全く問題がありません。
ですから、このアルバイトを辞める必要も無いことは明らかです。
どうしても詳しくない方は、どうしようかと悩んでしまいがちですが、
言葉を少し置き換えるだけで、「テレクラのサクラ」も「テレフォン
コミュニケーター」といえるのです(笑)
詳しく教えて下さってありがとうございます。時間や金額については、やっぱり本当かどうか調べられたりするんでしょうか?何か不安な事だらけです。知られたくないような仕事はしないほうがいいですね。
No.5
- 回答日時:
詐欺罪は、確か他人を欺いて金銭的利益を得ることだったと思いますが、厳密にいえばそれにあたるのではないか、という意味合いで注意を促してみたのが始まりです。
犯罪は、同様に厳密にいえば被害者からの告訴も第三者からの告発も、そしてときには市民逮捕といって現行犯を逮捕する権利が誰にも与えられています。他方、刑事法には可罰性という意識があります。これは罰するに値する罪かどうか、という思考です。あなたの行為が、罪にあたるかどうかというのもありますが、かりにそうだとしても、注意され素直に向きを変えたその回答をみて、誰も罰を与えようとはしないと思います。いくつの方かわかりませんが、年とともに社会では一挙一動自分の行動がみられてて、重要な任務についたり有名になったりすると、それらの行動が逆に犯罪に当てはめられて罰せられることもあります。歩き方、足元、充分注意していくようにしてください。
No.4
- 回答日時:
違法や公序良俗に反する投稿、それに対する肯定的回答が予想されたので削除依頼をしましたが、それを取り消します。
質問者の方がまともな方で本当によかった! 大抵逆切れ噛み付きが入りますので覚悟のうえ回答しましたが気づいてくれて嬉しいです。
いいことをひとつ教えます。受給期間中、職業訓練校できれば夜間部でも、職安経由で入学され、2年とかの受給延長という手があったと思うんですが、まだあるかどうかによって、個人の戦略として検討してください。学校に行かない時間の有効利用は、必要に応じて常識の範囲でされればよいのではないかと思います。
再びの回答ありがとうございます。前々から辞めたいとは思いながら当面の生活費や友達の面子を考えてズルズルきてしまいました。職業訓練校のことも考えてみます。ただ最初の回答にあった「警察~」っていうのが気になって気になって・・・。この質問をしたことによって、何か私が調べられたりしてしまうんでしょうか。
No.3
- 回答日時:
うーん、そういう場合は就労とみなされて失業保険給付金の返還(失効?)ということになるので
普通はバイトしている事実自体を隠すものなんですよね。
そしてそれは法律違反なので、そういうことに関する回答をしても削除されるんですが
youko_takumiさんはきちんとその事実を答えようというのですから
削除対象にはならない、のかな?
友人に深夜働いている人がいて、この前思い切って尋ねてみたら
「通販会社のオペレーターなの」と答えてくれました。
でも話していくうちに、実はテレクラの、サクラじゃないけど受付の事務をやっているとうち明けました。
そういう答え方でもいいんじゃないでしょうか。
あと、テレホンアポインターという答え方もあると思います。
うちのいとこがやっていました。結構時給もいい、割のいいバイトだったようです。
結局、電話で高額商品を売りつける手伝いをしていたんでしょうね。
すぐにやめたようなので、こちらも安心しました。
お店の名前じゃなく○○興業とか、会社っぽい名前もあるでしょうから
そちらを言えばいいのでは、と思いますが
給料をもらったのなら、その支給を証明するものが必要となるのではないのですか?
テレクラの人がそんなものを発行してくれるでしょうか。
まずそちらの方が重要なのでは、と経験のない私は思いますがいかがでしょう。
私もすぐに辞めようと思います。todorokiさんが教えてくれたように答えてみて、それでも聞かれるようならちゃんと答えようと思います。
No.2
- 回答日時:
継続的に行っている形態だと就業しているという答えになると思います.
不正受給になります。
手伝いとかの簡単なものでも何時何処でいくら貰ったかはきかれます。
収入があった分だけ受給額から減額され、その分後で支給されます。
認定日に質問され、あやふやであったり一貫性がなければ疑われます。
ちなみに、どの企業から何時どのくらいの時間作業していくら支給を受けたかが職安が知りたいことです.そして、就業しているにもかかわらず受給を受けている人を見つけるためです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護受給しててもテレビゲ...
-
5
軍人恩給について
-
6
定年退職後、雇用(失業)保険...
-
7
失業手当の特定受給資格者の範...
-
8
生活保護受給者に言いたいこと...
-
9
生活保護の宿泊について
-
10
生活保護の保険証とアルバイト...
-
11
確定申告で、離婚した娘を扶養...
-
12
生活保護不正受給を告発したい
-
13
傷病手当金を受給しながらハロ...
-
14
今日、ハローワークから 傷病手...
-
15
障害者年金・生活保護・受給通...
-
16
生活保護
-
17
生活保護の返還金はいつまでに...
-
18
私は母子家庭で子供が2人います...
-
19
特別児童扶養手当の所得制限へ...
-
20
育児休業給付金 会社から届いた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter