アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学理科のゴロ合わせをしっている方がいたら教えてください!
分野は電流とか電圧のところで、オームの法則の覚え方とかです。
できれば、EとかRとかIとか使わない感じで…

A 回答 (2件)

オームの法則は


 V
---
A|Ω
なので……

1)てっぺん立ったらビクトリー!
2)仮面ライダー
3)テントウムシ
などなど、とにかく「上がVなんだ」ということを自分に印象づける何かを考えればよいでしょう。下は左右が逆でも問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言われてみれば、AとΩの位置は下だと言うだけで、どっちが左か、とか覚える必要ないですね!
数学の速さの問題にも同じような図があって、
「木(距離)の下ハゲ(速さ)じいさん(時間)」と覚えたので、それのようなものを探してしまいましたが、上がVって解かれば確かにOKですね^^♪

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 13:23

オームの法則って、法則じゃないんですよ。

(笑)

なんでかというと、

電圧Vボルトをかけたとき、電流iアンペアが流れるときの抵抗Rを
R=V/i オーム(=ボルト/アンペア)
っていうふうに「誰かが勝手に決めた」んですよ。

「速さ」vも、
時間t秒当たりに距離xメートルを進む速さを
v=x/t メートル/秒
っていうふうに「決めた」んです。


たまたま、そう定めておけば、ほかに色々応用が利いて便利だということで、いまだにその「伝統」が続いている、というわけです。



同様に、

時間Δt当たりに速さがΔv変化するときの加速度aは
a=Δv/Δt メートル/秒^2

質量mキログラムのものをaだけ加速させる力Fは
F=ma ニュートン(=kg・m/s^2)

xメートルの区間で力Fニュートンをかけ続ける仕事Wは、
W=Fx ジュール
(Wは、仕事率の単位ワットと間違えやすいので注意)


電流iを流して時間t秒当たりに流れる電荷Qは、
Q=it クーロン

電圧Vボルトをかけたとき、電荷Qクーロンがたまるコンデンサの容量Cは、
C=Q/V ファラッド(クーロン/ボルト)


距離xメートル当たり電圧(電位)がVボルト変わるような電界E(電気的な傾斜)は、
E=V/x (ボルト/メートル)

ところがメートル=ジュール/ニュートンなので
Eの単位は、ボルト・ニュートン/ジュール
とも書ける。

さらに、ここで、電気の仕事の仕事、つまり、電荷Qという荷物を電位差Vだけさからって運ぶ仕事W(エネルギー)を
W=VQ
と定めてみる。
すると、
ジュール = ニュートン×メートル
でもあり
ジュール = ボルト・クーロン
でもある。

つまり、ボルト/ジュール = 1/クーロン

だから、
Eの単位は、結局
ボルト・ニュートン/ジュール
 =ニュートン/クーロン
となる。
だから、電界Eというのは、実は、1クーロンに1ニュートンかかることをも意味する。

逆に言えば、
上記のように電気のエネルギーを
W=VQ=Vit(ボルト×アンペア×秒)
と定めておけば、力学と電気という、あたかも他人であるもの同士が1本の線でつながるので、便利。
つまり、
1ボルト×1アンペア×1秒 = 1ジュール
と定めて、
時間t秒当たりの電気の仕事は、
ボルト×アンペア=ワット
と定めておけば、色々と便利。
だから、
ボルト×アンペア=ワット(=ジュール/秒)
となるようなボルトとアンペアという2つの単位のペアを、過去の偉大な科学者は定めたのです。

このことによって、たとえば、
ビーカーの中に水を入れて、その中に電熱線を浸したとき、電熱線で消費される電気のエネルギーは、熱のエネルギーに変わるときの計算も、アンペア、ボルトと秒から単純にジュールやカロリーに換算できるという、すっきりとした計算で求めることが出来るようになっているわけです。


だから、電力会社から供給される家庭や工場の電気の料金は、ワットに時間をかけた値に対して課金されるようになっています。


私は一応、無名ではない大学の理工系出身ですが、
法則とか数学の公式とか覚えるのが昔から苦手です。

でも、オームの法則は我慢して覚えましたよ。

「恵理ちゃん」って。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
私は文系なので、そういった理論的なことは全然わからず、ただ、必死で暗記していた人なので、とても勉強になりました。
しかも、すごく納得がいきました。
そう考えると、「法則」というものを暗記することが、無駄な感じに思えてきますね・・・。
そういえば、電流が+から-に流れるというのも、誰か偉い人が勝手に決めたというのを聞いたことがあります。
そういう決まりごとは、何のために教えるんでしょうね^^;

やっぱり恵理ちゃんですよね…
ただ、EとRとI自体覚える必要が無いのでは。。。と私は思ってしまうのですが…

今後、何かの法則に触れた時、sanoriさんの回答を絶対思い出すと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!