dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトをはじめて10日過ぎましたが、夫の転勤が決まりそうなのです。アルバイトをしようと思った時点では、夫は転勤は可能性あるが、家は変わらないだろうと上司から言われていたので、交通の便のよい街のほうでアルバイトを探しました。しかし、今のアルバイト先に通える範囲ではない場所に転勤になりそうなのです。夫は、はやめにバイト先の人に言ってやめろといいますが、私は、できれば、つづけたいと思っています。(長期で契約したが、短期募集もしていたので短期の6月までに切り替えてもらい6月までは通おうかと)このような場合、すぐ転勤を理由に言ってやめれるのでしょうか?いやな感じじゃなく、よい感じで言う方法を教えてください。

A 回答 (3件)

大丈夫ですよ。

物理的に仕事ができないなら

きっちりと丁寧に言ってください。
お互い家族があり、それくらいの思いやりがあるんだからね・人生ながければこのようなこと日常茶飯事ですから、気にしない。

もしお金を払いなさいと言われても払うのはバイト代
の10パーセントだけ、それより上は解雇になりますから・・・
もし出勤しなさいなんて言う会社感じよくない会社ですね。
社長に知れたら上司、首だよ~
    • good
    • 0

こんにちは。


会社によっては、猶予期間もほとんどないままの転勤命令ということは数多くあります。
ですので、
「当初の予想では、仮に転勤があったとしても、転居の必要のない転勤と言われておりアルバイトを始めたのですが、急遽転居を伴う転勤になり、残念ながらアルバイトを続けるのが困難になってしまいました。
申し訳ございませんが・・・」
とお話になってみては如何でしょうか。

なお、期間の定めのある契約の場合、原則契約期間中はやめられませんが、
期間の定めのない契約の場合は2週間前に退職の申出が必要です。
なるべく早めに退職の申出をされたほうがよいと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

こんばんは。



本当の理由を言って「一ヵ月後に辞めさせていただきます」と言えばいいと思いますよ。

規約で決まっていると思いますがアルバイトは一ヶ月前に退職を申し出ればよいです。

契約も大事ですが、あくまでもアルバイトです。
パートのように厚生年金かけてもらっているわけでもないのでそこまであなたが気を使う必要はないです。

続けたければ通えばよいと思います。どちらにせよ辞められますのではっきり伝えたほうが良いですよ。

通う場合交通費も自己負担になるのかもう一度契約を確認したほうがいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A