dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日中に中古マンションを購入予定です。
その物件にはすでに電気温水器(エコキュートじゃない)が設置されており、どうせならIHクッキングヒーターも、と考えて購入後リフォームを予定しています。ただ物件が古く(築25年)、確認したところ現在は30アンペアで、40アンペアまでは変更可能とのこと。東京電力に質問したところ、我が家は夫婦+子供一人(小学生)で使用するなら、可能な範囲との返答でした。ほかにも子供二人の4人家族でも、40アンペアで契約している方がたくさんいると聞きました。実際、可能かもしれませんが、お使いになっている方の意見や感想などをお聞きしたいです。

A 回答 (7件)

絶対に無理とは言いませんが、かなり不便でしょう。



まず、IHクッキングヒータは、単身者用の一口タイプでない限り、4kWから 5.5kWあります。最低の 4kWを購入するとしても、100V換算で 40Aです。これだけで契約いっぱいです。

同時に二口は点火しないという前提でも、20Aです。
照明やテレビなど普通に暮らすだけでおおむね 10A、残り 10Aでエアコンや電子レンジ、炊飯器、電気ポットなどの大型機器をまかなわねばなりません。
これら電気の大食漢はどれもこれも 7~13Aぐらいはあります。どれか一つしか使用できないという計算になります。

要するに、ブレーカが落ちたらどれか電気製品を外し、再投入する手間を惜しまなければ、40Aでも我慢できないことはないでしょう。

とはいえ、デスクトップのパソコンは絶対に使わないことです。不意の停電でハードを壊してしまいます。
ノートでも、常にバッテリ切れを起こしていないか、気を配り続ける必要があります。
コードレス電話機は、通話中に停電したら通話はとぎれてしまいます。
エアコンなども、稼働中の停電は不測の故障を招く原因になります。

結論として、40Aより大きくできないのであれば、クッキングヒータの導入は慎重を期すべきかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キッチンは容量が大きい家電が多いので、本当に迷ってしまいます。コンロも二口で使うこともありますし・・・エアコンで涼みながらお料理ってことが出来ないなんてありえないかも。デスクトップは料理中には使用禁止ですね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 10:09

ご家庭の場合、電化製品の設置状況により電気使用量がかなり違いますが、40Aであれば電気温水器+IHは可能です。



電気温水器は深夜の5時間通電タイプか、8時間通電タイプのどちらかで、(8時間通電で23時~翌7:00まで)現状の30Aリミッターより前で電気温水器が接続されています。つまり電気温水器の電気容量とは別にご家庭で使える電気容量が現在は3KVA(30Aなので)ということになり、考え方としては40AにしてIHを導入出来るかどうかになります。

ご家庭で使うIHは4.8KW~5.8KWタイプが主流ですが、5.8KWタイプは4.8KWに切替可能な商品もあります。4.8KWでもお湯を沸かす以外は半分以下の能力しか使わない(焦げるので)のでIHをご使用時でも4KVA(40A)にした場合は2KVAは残りがあると思います。この残りで
使い勝手を考えてIHの可否を決めるのが良いかと思います。

一度ご自宅の家電製品をフルに使ってブレーカが落ちれば、どの位までか想像できるのではないでしょうか。
または、東京電力のHPにアンペアチェックがありますのでこちらでご確認下さい。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、やっと契約に至りました。オール電化についてはまだ迷っています。今後、建築家の方ともよく相談して、便利で生活しやすい家を作りますね。相談にのってくださった皆様、本当に助かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/17 00:51

ガスでもガラストップ天板のコンロにすればお掃除楽ですよ。

温度制御等IHが得意とする分野もガスコンロでも同等の事は出来ます。
気を使いながらIHにするのはどうかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速、次の休みにでもガスコンロを見にショールーム巡りをしてみます。それから決めてもまだ間に合いそうです。

お礼日時:2006/05/10 21:59

IHクッキングヒーターを導入する場合、30Aでは厳しいと思われます。


40Aに変更するのであれば、上手に使えばなんとかなると思います。

例えば、
・IHクッキングヒーターの火力3kWを使う時や2口同時に使う時は、エアコンや、電子レンジ、ドライヤー、掃除機を使わない。
・エアコンの立ち上がり時は、大きなアンペアが流れるため、他の電気製品の使用を控える。
・エアコンは、2台同時にはつけず、1台の運転が安定したら、もう1台をつける。

ブレーカーが切れない様に気を付ける方法として、現在使っているアンペア数を表示して、使いすぎていることを教えてくれる装置があります。

電流表示装置・セーブくん
http://www.tempearl.co.jp/prod2/pwt.htm

また、使いすぎた時にエアコン回路など指定した回路を優先的にストップして、大元のブレーカーが切れるのを防いでくれる分電盤もあります。

ピークカット機能付分電盤
http://biz.national.jp/Ebox/compact21/conts/2_4_ …

リフォームする際にそういった器具を電気工事店につけてもらえば、ブレーカーが切れない様に上手に電気を使えるのではないでしょうか。

また、東京電力の無料サービスで「わが家のアンペアチェック」というものがあります。
このサービスを使えば、実際にその場でどの位アンペアが流れているか測ってもらえます。
↓ここの下の方に載っています。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komat …

電気の契約は、IHクッキングヒーターを入れなかったとしても、契約を1本化できる「電化上手」という契約がお得です。
電灯契約と深夜電力の契約で別れていた場合、基本料金が2つかかりますが、電化上手なら1つで済むからです。
また、夜間の電気代が安くなるため、時間帯ごとに上手に電気を使うことで節約ができます。

たとえば、エアコンは設定温度になるまでが一番電気を使うため、朝起きる前にタイマーでつけておくと、安い電気代で快適な室温になります。
あとは、室温を一定にする電気代のみなので安上がりです。
また、炊飯器、食洗機、乾燥機等も23時から7時の安い時間帯にタイマーで動かすのもお得です。

東京電力 電化上手
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/de …

参考URLは、家電ごとのアンペアの目安です。

参考URL:http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての大丈夫!というお返事で、ちょっと戸惑っています。東京電力さんに電話したときと同じような内容なので、専門の方でしょうか?ご自身も40アンペアで利用経験アリなのでしょうか?でしたらぜひ詳しく生活パターンを教えていただけると助かります。

お礼日時:2006/05/10 10:20

うちの実家がオール電化で40A使ってますが、寒冷地でもあり、エアコン不可欠なのでエアコンを二部屋に入れたら、もう壊滅状態です。


結局キッチン関係はガスが復活しました。

最初の方のご指摘のようにデスクトップパソは十分ご注意ください。
使うならUPSが不可欠だと思います。
ソフトのトラブルは再インストールでどうにでもなりますが、ハードが死ぬ危険が大きいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりガスって使い慣れてるし便利かもしれませんね。お掃除が簡単ってのにひかれてIHにしたかったのですが、今はガスコンロも随分変わってきているんですよね。冬は東京でも暖房なしって訳にはいかないし、40アンペアはきついですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 10:16

#1です。


やはり出てきましたね。

クッキングヒータは 200Vなので、確かに 3kWなら 15A、4kWなら 20Aです。
しかし、電力会社のリミッタ (アンペアブレーカ) は 100Vに換算した電流で作動します。
200Vの機器は、実際に流れる電流値を 2倍にして考えないといけません。

電力会社側にしてみれば、
【電流】×【電圧】
が契約のもとになるのです。
    • good
    • 0

仮にIHクッキングヒーター200V単相 3KWの入れると



IHクッキングヒーター 最大15A

他に電子レンジ       10A

クーラ        1台 10A
           2台 20A

電気ポット         10A

あちゃ・・・・落ちますよ ブレーカが・・・・

使えるがIHクッキングヒーター使用中は
他の電気を使う機械を制限しないとまずいですね 

30Aじゃ・・・・簡単に落ちますので40Aには変更しないといけません

自分なら迷わずにガスにします  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、ガスにしたほうが無難ですね。書き忘れていたのですが、全室にガス栓が配備されていて、暖房もガスファンヒーターとかTES床暖が入れられるようなので、IHをあきらめようかな。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!