
来年不動産鑑定士受験を考えている初学者です。
今年の受験を目指している友人から少しの間だけ、LECの通信のDVD教材を借りてためし勉強させてもらたんですが、
LECの講師は行政法規と民法の先生がテキストの読み上げで酷いと感じました。あとの科目は講師もテキストはさほど悪いとは思いませんでした。ただ、全般的にテキストをなぞる感じが中心の講義スタイルの印象です。
Wセミナーはテキストが自腹でテキストの内容が堅く感じたので
通信もDVDのものはなく、MDしかないので選択肢から除きました。
通信受講が前提として地方に住んでいるのでTACの学校がないんですがTACの講座に興味があります。
聞いた話ではTACの講師は独自のレジュメを作成して講師の力量が出る講義スタイルが中心と聞きました。
受講されている方にLECあるいはTACの講座の詳細を教えていただければ幸いです。とくにLECで受講経験がありTACに移った方の講義を受けての印象や意見をぜひ聞きたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
kanseiと申します。
不動産鑑定士、マンション管理士、宅建主任者、管理業務主任者の資格者です。私はTAC出身ですので、TACをお勧めしますが、別にどこの予備校に行かれても、ちゃんと勉強すれば受かりますよ。私の知り合いには、Wセミナー、LEC出身の方も多いですから。
一応、TACをお勧めする理由をお知らせすると、いわゆる「数の理論」がある点です。つまり、受験生の80%~90%がTACの問題を勉強しており、TACでの常識を本試験でミスすると致命傷になり、WセミナーやLECでの常識をミスしても致命傷にならないことがあるからです。ですから、「TACの中で上位を目指す勉強≒合格する勉強」になるため、楽なのです。理由は他にもありますが、これが一番大きな理由です。
最後に、一日も早く試験に合格され、鑑定士業界の発展にご協力頂きたく思います。頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
LかTか自身が無料体験で講座を受講してみることをお勧めします。
中にはあくどい予備校もあるようなので受講の際には1回目ではなく適当な回を指定して受講させてもらうといいです。なぜなら歓心を買う為1回目だけ丁寧にやるところもあるようです。ただ全く解らない所から見ると3時間無為に過ごすことになるのでレジメを見せてもらい区切りのいい場所から見ると効果的だと思います。私はLに違う資格取得のため通っていましたが、模試などみてもTのほうがよく練られているように感じました。あくまで私見ですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LECブレークスルー購入について
-
インテリアコーディネーターの...
-
社会保険労務士の勉強開始時期
-
行政書士試験突破塾の通信講座...
-
社会保険労務士の学習方法
-
社会保険労務士の資格取得について
-
社会保険労務士の資格取得について
-
行政書士取得にお勧めの通信講座
-
(司法書士)LECの講師陣では誰...
-
行政書士通信講座について
-
通信講座で司法書士は取得でき...
-
【おすすめの講座】初学者が通...
-
社会保険労務士の方、ご自身が...
-
資格試験のための各種予備校(L...
-
人生に絶望しました・・死にたい
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
楽器の独学学習について
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
部分点の採点の付け方について。
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
おすすめ情報