
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
元来コロッケは、フランス料理のcroquetteのことで、典型的には俵型のいわばクロームコロッケです。
クリームを入れたマッシュポテトが中心でそれをパン粉フライにしたもの。一部のフランス料理屋や洋食屋メニューにありますよね。そのあとはテレビで見たのですが、日本のある肉屋さんがフランス式コロッケを売出してもなかなか売れず、思考錯誤で今の形にしたら売れ出しだし世間に段々定着したということらしいですね。平らでクリーミーでないコロッケです。いわばこれは日本式コロッケです。
メンチフライは、ポテトを使っていないので、フランス式でも日本式でもコロッケとはいえないでしょう。カツは、cutletから来た日本化した料理でしょうね。薄くカットした肉の切れ目のことをいうので、日本ではコロッケとカツは明らかに違うと思います。
但し、手元の英和辞書を引くと cutlet 1)カツレツ の次に、2)(ひき肉、魚肉などの)カツレツ型コロッケ とあります。
英語圏では違う? --かえってわからなくなりました?!
No.4
- 回答日時:
カツレツ
Côtelette というフランス料理の調理法を改良したもの
cutlet(カットレット)は、
元々、仔牛や羊の骨付き背肉(チャップ、チョップ)という意味です
薄切り肉に塩、胡椒して小麦粉とチーズ、乾燥パン粉をまぶし、ラード、サラダ油、バターを加えたもので焼き揚げる料理のこと。
1890年(明治23年)に、東京銀座の洋食屋『煉瓦亭』の木田元次郎によって改良されたようです(創業当時はフランス料理店、今は日本の洋食店、老舗です)
獣肉(牛、羊)、バター、チーズなど当時の日本人にはなじみが無く、好まれなかったそうで、その後、日本人向けに牛肉より癖のない豚肉に変更し、チーズの代わりに卵、生パン粉をやめて、当時の人気食だった天麩羅の調理方法を真似て植物油で作ったそうです。
クロケットはジャガイモにパン粉をまぶしてあげたもの、又はジャガイモをマッシュにして丸めてパン粉にまぶしてあげたもの、と聞いたことがあります(フランス料理の料理人に聞いた)。(ただ、調べても載っているものがないので本当かわからない)
また、cutlet(カットレット)、薄型のコロッケのことを指して言う場合もああるそうです。
>ジャガイモかホワイトソースをつなぎに使ったものにパン粉をまぶして揚げたものはカツといってはいけないのでしょうか?
広義の意味ではカツでしょうけど、調理法がカツレツというだけで、具材はコロッケなので、やはりコロッケではないかと思います
カツは肉の切り身を使います、具材そのものにつなぎの必要は無いです。
No.3
- 回答日時:
カツ cutlet
牛・豚・鶏肉などの切り身に、小麦粉、とき卵・パン粉
をつけて油で揚げた料理
コロッケと違いませんか?
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/10 21:22
ありがとうございました。
教えていただいたサイトによると、ころものつけ方などはカツとなんらかわりないようですが、「ホワイトソース(ベシャメルソース)やジャガイモをつなぎとして丸め」とありますね。
つまり、ホワイトソースかジャガイモをつなぎとして使っているものをコロッケということと理解しましたがそれでよいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天ぷらに「お」をつけて、お天...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
揚げ物の衣
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
キスの天ぷらがうまく作れません
-
明日コロッケを出したいのです...
-
コロッケのサクサクを持続させ...
-
食べれる葉っぱはありますか?...
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
お惣菜製造、天ぷらの調理、上...
-
コロッケの揚げ方教えてくださ...
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
きのこの天ぷらの美味しい揚げ方
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
カレーパンの上手な食べ方
-
パン粉の用途の違い
-
天ぷら粉にお水を入れる、 混ぜ...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物の衣
-
明日コロッケを出したいのです...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
コロッケがぐちゃぐちゃに・・・
-
まずい シュウマイ 再生方法
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
コロッケ崩壊を防ぎたい
-
お惣菜屋さんのようなサクサク...
-
天ぷらに「お」をつけて、お天...
-
コロッケ。冷たい油から?or高...
-
業務用の冷凍エビフライをえび...
-
天ぷらはご飯には合いませんよ...
-
メンチカツって何でこんなに難...
-
コロッケの定義
-
コロッケのサクサクを持続させ...
-
コロッケが焦げました
-
カレーパンの上手な食べ方
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
ゆで太郎でトッピングのみの注...
おすすめ情報