こんにちは。20代の女です。中学校教員2年目ですが,障害児の知識や経験がほとんどありません。
一般学級に入っている中学生のアスペルガーの自閉症の子がいます。
毎日「昼休みに職員室に来る」ことを日課にしています。今のところ学年が違うので授業も部活も関係がありません。関わるのは「昼休み」だけですが,それだけの短い時間だけでも対応が限界です。親御さんや養護学校の先生達は本当にすごいなと思います。
まず,話すときにかなり至近距離まで近づいてくるのがとてもつらいです。しかも若い女の先生好きです。「やめて。」と1年間ほぼ毎日言って来たが,直りません。「人が嫌がることをしてはいけない。」ことを本人は理解しているので言えばそのときはしなくなりますが,次の日までもちません。
同じことを何回も聞くのもイライラしてしまいます。自閉症の人の特徴なので仕方がありませんが,今日はもう我慢できず,「なんで同じこと聞くの?今,言ったでしょ?」と言ってしまいました。
担任の先生にもいろいろ相談しています。担任もその自閉症の子を説得してくれているのですが,やはり次の日までもちません。
学校には特殊教育の免許を持った者がいません。研修で少し勉強しましたが,イマイチ知識が不足しているので教えてください。
・自閉症の子は指導しても基本的に直りにくいものなのでしょうか?
・パニックをおこすらしいのですが,少しは強く指導してもいいのでしょうか?
・他の子と違い,今までやさしくしてきたから言う事を聞かないのでしょうか?
知識だけではなく,教員としても人間としても器が小さいです。大きくなりたいのでアドバイスお願いします。手が空いたら研修会にも行きたいと思います。そして,たいして関わりはないんですが,少しでも成長させてあげたいです。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
養護学校に勤務しているものです。
自閉症について語ることは非常に難しく、誤解を招きやすいのでこの質問については回答を避けようと思って見ていたのですが…ちょっと見過ごせない回答もあったので。
まず、自閉症をもつ方の多くは、聴覚刺激に敏感です。
(まれに逆のケースもあるようです)
○ 周囲のざわざわした音を聞くだけで不安定になりやすい。
→ 静かな環境だと集中しやすい
○ 聴覚刺激が入りにくく、視覚刺激が入りやすい子が多い。
→ 言われるより書かれた方が理解しやすい
また、心の認知障害があります。
○ いわゆる「空気を読む」ことは難しいと思ってください。
○ 比喩や遠まわしな言い方は、非常に伝わりにくいです。
○ 「相手の気持ちを考えて~」という指導は、全く効果が
ありません。「AならばBになる」といった、論理的な
説明が有効です。
○ 行動について○や×といった評価を受けると、理解しや
すいです。ただし、○か×かに敏感になりすぎ、×にな
りそうな行動は一切しなくなったり、○と×の中間点の
存在を認めなくなるなど、極端になりやすいこともあり
ます。例えばテストで間違えることは×なので、×が付
くことが嫌だからテストを受けないとか、×が一つでも
つくとパニックになるとかいうケースも見られます。
こういった特徴を前提に、「人の嫌がることをする」行為について、自閉症をもつ子と非自閉症の子とを比較してみます。
非自閉児は、その行為が人が嫌がるということを知っていて、その上で何かの目的のために「嫌がる行為」をする場合があります(興味を引きたい、嫌がらせをしたい、腹いせ等)。
自閉児は、その行為が「人が嫌がるものだ」ということだと知らない(認識していない)可能性があります。その行為をすることで返ってくる反応と、喜んでいる反応との区別がつかない場合、相手が喜んでいる(つまり良いこと)と勘違いしてやっている場合があります(質問者の方の接している生徒さんは分かっているようですが)。
また、嫌がっていると分かっていても、相手や周囲の反応がよく理解できずに、ふざけから、つい「やりすぎてしまう」こともあります。そしてやりすぎていることを自覚できていません。
対策として考えうる行動について述べます。
端的に嫌がっていること/その行動が望ましくないことを伝える必要があります。その際に「あまり近づかないで」といったあいまいな表現・否定語を使うよりも、「50cm離れます」といった具体的かつ否定後を使わない表現の方が理解できます。
さらに言えば、話し言葉より視覚情報の方が入りやすいので、カードに書いて見せたり、定規で距離を視覚的に確認できるようにします。
加えて、それを守らずに近づいてきた場合には、「50cm離れたらお話します」という形で、離れるまで聞かれても答えないなど、ルールを守らないと不利益になることを、その場で理解させていきます。
(接近行動一つとっても、このくらいまで徹底しないと、自閉児には理解できないことが多いのです。一般に非自閉児に行われている生徒指導との違いをご理解下さい。障害特性を無視して怒鳴っても、反応が返ってくるのが楽しいので、ますますエスカレートすることも少なくないのです。)
余談ですが…女性に近づくということは、性的な興味も伴っているでしょうから、本来ならばその子にあわせてソーシャルスキルという形で、性教育を行う必要があります。その時点で学習できないと、校外で女の子にちょっかいを出したり、成人になってから女の子を追っかけまわすこともあるからです(その生徒さんを見ていないので、これはあくまで可能性の問題として受け取ってください)。
総じて、ご質問の答えは以下のようになるかと思います。
Q 自閉症の子は指導して直るか?
「治る」ではなく「直る」ですね?
自閉症児を適切な療育により、社会適応できるようにしていくことはできますが、骨折や風邪を治すようなレベルでの治療はできないものと思ってください。
適切な指導が行われれは、行動を修正して望ましい行動ができるようにすることは可能です。ただし、一度言えば直るわけではなく、上記のような指導を、くり返し繰り返し行っていく中で理解させていくようになります。
そして、指導にあたっては、原則を変えないこと、できたら必ずほめる・認めることが大事です。
Q パニックの危険性はあるが強く指導してもいいか?
Q 今までやさしくしてきたから言う事を聞かないのか?
これらについては、初めて接する方によくある質問です。そして、こういう質問が出ること自体が自閉症についてご存じないと代弁しているような質問です。
強い指導は逆効果になることは前述の通りです。そして、強い指導を行ったショックで、別の面で不適応行動を起こすことが予想されます。行動を禁止するのではなく、あくまで適切な行動を示すことが大事なのです。
パニックは、認知面で受け皿となる器が小さいところに、大量の情報が注がれることで起こったりします。また、本人が頼りにしているもの(こだわっているもの)が損なわれた場合などにも、パニックが起こります。例えるなら、高速道路を運転中に、頼りにしている目を、ふざけて後ろから目隠しされたような状態です。たった5秒隠されただけでも、大変なことになると想像できませんか?
「言うことを聞かない」→「言われたことが適切に理解できていない」と捉えなおしてみてはいかがでしょう?実際、周囲の指示に対する自閉症児の不適応行動のほとんどは、後者が原因です。
聴力は正常でも、情報としてきちんと整理し、意味を理解し、その意図を理解し、それに対して適切に対応する。この一連の流れのどこかに障害があるのです。言うことを聞きたくないわけでも、反抗的なわけでもないのですが、一見すると反応が非自閉児のふざけている様子や反抗的な様子に似ているので、そのように対応したくなるのでしょうね。
肢体不自由のため歩くときに片足のかかとがつけなくて、走る際に踊っているように見える子もいますが…ふざけているとか、しつけの問題とか、思われるでしょうか?
質問者の方の疑問は、自閉症児とかかわり、その教育や養育にある程度苦労して付き合ってきた方からすると、同レベルの疑問に見えることを、ぜひ心に留めておいて下さい。
今後の対応については、先に回答された方々の回答文に大きなヒントがあるように思います。ただし、失礼を承知で書けば、自閉児の指導において、No.9の回答にある「共感する」とか「気持ちを理解する」などといったことは、ほとんど意味がありません。感覚や認知が独特である自閉児の世界を、指導に必要な程度に理解することはできても、共感することは非常に難しいでしょうし、自閉児に心の認知障害がある以上、共感することが次につながるかというと、そうでもないことが多いからです。せいぜいその子の興味関心や理解しやすい状況を把握する程度しかできないでしょうし、むしろパニックの起こりやすい状況、望ましい対応などを関係者間で整理することが必要です。
(まったくできないわけではありませんが…ずいぶんと素質と努力のいることになるでしょう)
特別支援教育の推進にともなって、地域の学校に養護学校からコーディネーターが来校する機会があるかと思います。ぜひ、そういった方にお聞きしてみてください。また、地域の養護学校の公開日に参観しに行くといったことをしてもよいと思います。
日々のご指導の中、大変な思いをしながらも、それでも学年の違う子のことを気にかける方ですから、教員としての器は十分おありだと思います。かかわることで学ぶこと/わかることも多いですし、質問者の方がその生徒さんの興味対象として見られているようですから、質問者の方の関わりから生徒さんがソーシャルスキルを身につけることもできるはずです。
また、以下の書籍を紹介させてください。
具体的な指導方法や対応については書かれてなく、やや専門性にはかけますが、あまり予備知識のない状態でも軽く読んで理解できそうなものです。自閉症を理解するためなら十分かと。
花風社「教えて私の「脳みそ」のかたち―大人になって自分のADHD、アスペルガー障害に気づく」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907725 …
花風社「自閉っ子、こういう風にできてます!」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907725 …
指導に関してなら、以下の書籍がおすすめです。少々養護学校向けの記述かもしれませんが…。
「自閉症の理解とその支援―子どもが成長・発達するかかわり方 自立と社会参加を目指す自閉症教育」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4186109 …
明治図書出版「自閉症の子どもが地域で自立する生活づくり―地域の中で生きて働く力の育成 自立と社会参加を目指す自閉症教育」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4181143 …
長くなりましたが、自閉児は、対応を誤ると本人も回りも苦しみ、対応がよければ驚くほどの能力を発揮するものです。軽度発達障害を持つお子さんは、これからも普通学校に増えていくでしょうし、適切な対応ができるようになることは、障害をもたない子供への指導にも有効です。
これからも共に学んでいきましょう。
失礼します。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
一度、自閉症に関する本か何かを読んでみてはいかがでしょうか。
私は小中学生に英語を教える仕事をしていますが、生徒の中に自閉症の子供がおり、お母さま曰く、私とは大変うまくいっており、(今までいろいろな問題があったというお話を聞きました)そして当然ですが私もその子に会うのを他の子供達同様、大変楽しみにして日々過ごしています。色んな子供がいる中の1人に過ぎません。
質問者様の、イライラする、というお話に驚きました。そして、ここに書いておられる御父兄の方同様、少し悲しくなりました。
私は専門的な知識は全くありませんが、ただ、どの子供にも個性があり、その子の視点で一緒に見る、それをするだけでよいのではないかと思って接しています。私の3年間、自閉症児と付き合ってきた感覚でいうと、
・自閉症の子は指導しても基本的に直りにくいものなのでしょうか?
直る、というのは何がどのようにでしょうか?自閉症でなくなるという意味でしたら、それは難しいと思います。
・パニックをおこすらしいのですが,少しは強く指導してもいいのでしょうか?
理解出来ないと混乱するのは大人子供皆同じでは?混乱した時に理解できないまま強く指導されるのは誰でもお互い嫌な思いをすると思います。
・他の子と違い,今までやさしくしてきたから言う事を聞かないのでしょうか?
わかりません。私は自分の生徒の自閉症児とは大変仲良くやっていますが、幼い子供のような突発的な行動も多いです。他の子と比較するとかえってこちらが戸惑うと思います。あまり私はいう事をきかそうとしていないのかもしれません。いう事を聞かなくても気にしていません。危険な事以外は。
あくまで例ですが、私の場合は共有する趣味、知識があるとすぐ自閉症児は心を開いてくれました。私は車好き、マニアなのですが、その子は車が大好き(普通の大人顔負けの知識があります)で車の話をすると一言一句耳を傾け、そうするうちに色んな話に耳を傾けてくれるようになりました。そうすると、英語(を教えているので)で地図や車を紙に描いていったりしていきます。This is my car, This is my house,という具合に。
いろんな子供と出会う喜びを質問者様がその自閉症の子供と関わった事でも覚えてほしいなと願います。
私は自分でそう思っています。色んな子供との出会いは宝で、その自閉症児との出会いも宝の一つでした。私は成長させてあげれるのは英語(が本業なので)で、他の面では私が成長させてもらっているくらいです。
全然その方面の専門家ではないのですが、身近に自閉症児がいてお話をよんでちょっとでも素人の私の体験、話が参考になればと思い、書きました。
No.9
- 回答日時:
・自閉症の子は指導しても基本的に直りにくいものなのでしょうか?
どうでしょう。一般の子でも、いくら言っても直らない生徒は多くいますし、「指導」と言う言葉に、ちょっと抵抗感がありますね。
やはり、「指導」出来る先生と言うのは、ほんの数人ですよ。自分は25年の教員経験がありますが、その中で、「指導」が出来ていると自分自身思ったのは、4人しかいません。
結局、今の教育制度の中で、ほとんどの教員は、「言うことを聞かないと不利益になるぞ。」と脅しているのが、本当のところではないかといつも感じていました。しかし、そのため、底辺校では、多くの生徒に学校に対する執着があまりないため、教員が指導した結果、その生徒が学校を辞めていくと言う状況が非常に強く現れるのだと思います。
基本的には、同じ人間同士、中学生なら、いろいろな障害があっても、かなり人間としての感性はすでにあると思うのが良いのではないでしょうか。そういう感性のなかで、その生徒と自分が共感できる部分を探されたらどうですかね。貴方がきれいだなと思ったお花を職員室でその生徒に見せるとか、けっこう、身近に接していると、相手の感性の鋭さと言うか、そういうものに驚くことがあるはずですよ。ある意味、それが「なおる」と言うことかも知れません。
・パニックをおこすらしいのですが,少しは強く指導してもいいのでしょうか?
「強く指導」は、語調や表現の仕方の問題ですよね。ところで、自分は、以前、よくパニックを起こしていました。パニックって、いろいろなレベルのものがあり、行動には出なくても、心理的には、誰もが、日常的に、よく陥るものかと思います。
人間関係で、それがしくじる、つまり、誤解されるかもしれないと思うときが、パニックに陥る時のほとんどでした。
相手が何を感じ、何を望んでいて、自分が何を感じ、何を望んでいるか、そのギャップが、まず感じられないと、問題解決に対処の道が開かれません。
相手の感情と自分のそれをよく感じ取ることが、まずは第一歩かと思います。
・他の子と違い,今までやさしくしてきたから言う事を聞かないのでしょうか?
これは多分、違うでしょう。たしかに、言うことを聞かないと閉じ込めるぞと言う態度で臨めば、それなりの対処をしてくるでしょうが。
彼らは、決して、他人をだましたり、悪意を持って対処したり、二重人格的な振る舞いをすることがありません。
ある意味、彼らと接していて、ほっとする感覚を持つことがその内に、ありますよ。
No.8
- 回答日時:
アスペルガーではありませんが、知的障害を持つ自閉症の娘の母です。
発達障害支援センターの先生からいつも頂くアドバイスに
・パニックは子供が起こすのではなく、指導方法がまずいから起こさせていると思っていい
・あいまいな方法で伝えるから伝わらない
・子供の理解がないのではなく、指導する側が悪いから伝わらないと考えないといけない
と言うのがありますよ。
近付いて欲しくなければ、具体的に1mくらいの物差しを用意して、「この距離くらい離れて話をして」と言えば済む事だと思います。
繰り返し聞かれるのが嫌なら、「質問があったら、紙に書いてきて。先生もお返事を書くから。」と視覚に入るようにするとか。
いくらでも工夫は出来ると思います。
煮詰まっておられるのなら、ぜひお住まいの発達障害支援センターへご相談下さい。具体的アドバイスが得られると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
私の息子はアスペです。
今のところ友達や先生方にも恵まれ順調に過ごしています。(問題のあるところはその都度連絡をとりながら)しかしこの様に思っておられる先生もいるのかと思うと少し残念です。>・自閉症の子は指導しても基本的に直りにくいものなのでしょうか?
指導して治るものならとっくに治っています。指導で治るのならそれはアスペ(自閉症)ではないのでは・・・基本的にアスペは抽象的な言い方では伝わりません。>「やめて。」もその一つで、なぜやめてほしいのか具体的に説明をしなくては理解しにくく、「やめて」では結果その場だけやめることになり、また同じことの繰り返しです。ウチの息子の例ですが、車で走行中、後部座席の窓を開け「#ж!〇дヾ☆$…」と大きな声で叫んでいるので「やめなさい!」と言うと「ё=£@Ф…」と言葉を変えて叫びます。彼は言っている言葉がいけないので、言葉を変えれば良いと勝手な解釈をしてしまうのです。なので「窓を開けて大きな声で叫んではいけない」と言わないと伝わらないのです。一度言ってもすぐに忘れてしまう傾向があるので、その都度その都度根気よく【言い聞かせる】のではなく【説明】をしてあげることです。
>・パニックをおこすらしいのですが,少しは強く指導してもいいのでしょうか?
これも上記同様、指導で治るのならば苦労しません。いけない事がなぜいけないのか、具体的の説明してあげたらどうでしょう。
>・他の子と違い,
これは差別ですか?
>今までやさしくしてきたから言う事を聞かないのでしょうか?
やさしくしてきたから言う事を聞かないというのはただのワガママな子なのでは?アスペ(自閉症)の子には優しい・厳しいはあまり関係ないと思います。cyubeさんの言っていることが理解できていないので同じ事の繰り返しになっているんではないでしょうか?
アドバイスになっていないかもしれませんが、cyubeさんが教師として大きく成長されることを願っています。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
発達障害を持つ10歳男子の父親です。知的な障害は無いので普通学級にいます。こだわりが強く他人とのコミュニケーションが苦手で集中力の継続が困難なようで、医師の指導で薬も服用しています。
息子も他人との物理的・心理的な距離感をとれずに、よく友達とトラブルを起こしているようです。
私は、子供に普段「目途」「見通し」を意識させるようにしています。
その子の個性もあり一概には言えませんが、昼休みに話を聞くにしても時間を決めて「先生は仕事があるので○分までお話をしましょう」とか約束事をハッキリ決めて対応することも本人のためになると思われます。冷たい対応のようですが、生徒さんも安心するし、先生の負担も少しは減るかと思います。
発達障害は治るものではないですが、成長させてあげることは可能だと思います。大変なことですが、少しでも成長させてあげたいですね。負担の無いように頑張りましょう。
No.5
- 回答日時:
養護学校に通う子どもの母親です。
アスペルガーに関しての知識は
あまりないので、参考になる本を
いくつかご紹介します。
「アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート」
学研 1890円
「アスペルガー症候群と高機能自閉症
青年期の社会性のために」
学研 1890円
「発達障碍のある子の困り感に寄り添う支援」
学研 1890円
「ソーシャルスキルトレーニング」
日本文化科学社 3150円
「学校におけるSST実践ガイド」
金剛出版 2625円
自閉症協会・東京都支部のHPにアスペルガーに
関するページがありますので、参考にしてみて
ください。
No.4
- 回答日時:
この掲示板にも、ヤフーの掲示板にも(病気、メンタルなど)アスペルガーのスレッドはありますし、アスペルガーの方のホームページなどもいろいろあるのでぜひ覗いて見てください。
私の子供にアスペルガーの友人がいるので、調べてみて色々わかってきましたが個人差・年令による差がだいぶあるようです、アインシュタインは有名ですね。
子供の友人は、かなり変わっていて学校には来ていますがクラスに行きません。休み時間に職員室に来ているならかなり軽いほうでしょうね。ぜひ、適切な接し方を学ばれて生徒と共に成長なさってくださいね。
No.3
- 回答日時:
大変失礼な回答になりますが、基本的な考え方から見直された方がよいかと思います。
・自閉症の子は指導しても基本的に直りにくいものなのでしょうか?
直るというのは?
先天性の障害ですから、完治はありません。
しかも教師は医者ではありません。病気を治すことが仕事ではないのです。
行うのは指導。
生徒指導だって、指導=直すではないと思いますが、それと同じです。
改善や成長という観点で言えば、力量のある教師が指導すればどんなお子さんでも必ず成長します。
指導力にない教員がもてば、成長しないどころか、かえって事態を悪くして行くことが多いです。
・パニックをおこすらしいのですが,少しは強く指導してもいいのでしょうか?
障害のあるなしにかかわらず、程度の差こそあれ、どんなお子さんでもパニックはあるのではないでしょうか?
アスペルガー=パニック持ちという認識は間違いです。
適切な対応がなければどんなお子さんでもパニックするのと同じです。
赤ちゃんが自分の要求が通らないと大泣きすることを思い浮かべてもらえばお分かりかと思います。
その適切な対応方法が少し異なると言うことです。
強い指導をしても良いかどうかは、そのお子さんによるとしか言いようがありません。
・他の子と違い,今までやさしくしてきたから言う事を聞かないのでしょうか?
極簡単に言うと、貴方の言っていることが理解できないから、言うことを聞かないのです。
他のせいにしたい気持ちは分かりますが、そういう考え方では決して改善されません。
知的障害を伴わない場合でも、アスペルガーのお子さんの場合、相手の気持ちにたって考えるのが難しいケースが多いです。
口で話すだけではなかなかどうしていけないのか分かりにくいと思いますので、絵にお子さんと人の関係を書くなど、視覚的な情報も交えながら、こういう場合はどうなんだろうと、お子さんにも考えさせながら、本人が納得できる方法を探っていくのがよいと思います。
補足説明が必要なら仰ってください。
かなりの勉強不足・力不足で申し訳ありません。
質問の内容ですが,御幣がありました。
自閉症が直るではなく接近等が直るかという意味でした。
それと,アスペルガー=パニックと誤解していました。
指導がうまくできず,自分がパニックを起こしているようです。少し肩の力を抜いてから一から勉強しなおします。
No.2
- 回答日時:
アスペルガーということは、障害があるということですから、通常の対応では役に立たないということを肝に銘じましょう。
強く対応すると、かえって逆効果です。優しくしてきたから言うことをきかないということでもないでしょう。私は、そういう子には否定語による指導ではなく、肯定語で指導した方がいいと思います。「・・・したらだめ」とか「・・しないで」というより「・・・はよかったね」とか「・・・するとうれしいな」といった具合です。根気よく続けることが大切だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 学校 高二です (※長文失礼します) この状況我慢すべきでしょうか? 今学校が荒れてます 授業中普通に授業 3 2022/09/25 02:52
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- その他(学校・勉強) 通信制と全日制(底辺)皆さんならどっちを選びますか? 僕は中学生時代「起立性調節障害(重度)」と「不 4 2022/10/04 08:25
- その他(学校・勉強) 教員辞めたいです 5 2023/05/12 01:09
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 発達障害・ダウン症・自閉症 娘が自閉症アスペルガーって診断され一年が経ちます。多分、一見わかりません。 まだ幼稚園ですし、普通に 3 2023/08/18 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/2】 国民的アニメ『サザエさん』が打ち切りになった理由を教えてください
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・【お題】ヒーローの謝罪会見
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
生徒の髪染めは駄目なのに何で...
-
中学3年女子です。 いきなり可...
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
学校の先生ってクズばっかりで...
-
生徒からの悪口。
-
中一女子です。2年生の先輩が、...
-
学校の教員が生徒を車に乗せる...
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
休めの姿勢ってどういう意味が...
-
教育実習中にHRクラスと不仲
-
答え 配らない
-
カンニング(中学生)
-
先生が生徒に対して「テメェ」...
-
学校の学びで
-
学校の先生って卒業した生徒か...
-
先生のタブレットを生徒が見て...
-
大学入試のとき調査書で落ちる...
-
担任から電話がかかってこない
-
今日面接がおわりました! 終わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生徒へのプレゼント
-
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
生徒からの悪口。
-
休めの姿勢ってどういう意味が...
-
生徒と教師はどこからどこまで...
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
生徒の髪染めは駄目なのに何で...
-
学校の先生はこの子がモテると...
-
中一女子です。2年生の先輩が、...
-
学校の教員が生徒を車に乗せる...
-
学校の先生って卒業した生徒か...
-
中学3年女子です。 いきなり可...
-
学校の先生ってクズばっかりで...
-
何故学校は虐めの加害者に甘い...
-
学校の先生って携帯も見ないく...
-
この教師の言動と内申点への影...
-
カンニング(中学生)
-
★★学校の用務員さんの具体的な...
-
高校教師してます。私の勤めて...
おすすめ情報