
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは まだまだ98ですね。
(^-^)私は Nr15 を 使ってましたが 同じく 話になりませんので ヤフオク で Nr150 の抜け殻を 手に入れ HDD CDD FDD メモリ 他全て載せ替え Nr150 の側以外は 元の Nr15 の部品で 使ってます。MMX150 なら まだ 行けそうです。で Na との事ですので 最速 Na15X あたりが トップ機種と思いますので MMX は無理かと 思います。載せ替えるにあたり 中を 分解した所 CPU は 交換可能でした。しかし Nr15 に MMX150 を 載せても 良かったのですが どうせ 画面が 800×600 でしかないので やめて Nr150 にしました。ヤフオクでは たまに 部品単位で 出品が あるので こまめに見ていて 手に 入れました。全部揃った物は ずいぶん高い値段設定になってますので 抜け殻を 手に入れ 自分の手持ちの 部品を 補って 使った方が良いようです。Naも Nrに 部品の流用が可能なら Nr150以降を 考えられたら良いと思います。いずれにしましても 一つ おしゃか(解剖)しても良いスクラップを手に入れ 練習してからした方が 良いですよ。せっかく 良くしようと 思っても 壊してしまっては 元もこもありません。コネクタの 外し方に 一工夫要りますから。闇雲に 引っ張っても 外れません。そこまでは ということなら HDD を 4GBの 98用・メモリを 最大まで しては? 両方とも もう お店には 並んでないかもしれませんので 新品は 無理かも。ちなみに 私は 15000円ほどで Nr15→Nr150 に 出来ました。
この回答への補足
メモリは72まで増やしてみました。結構快適なんですが…HDDが見つからないです(TT
あと・・・友達からFMVのマザー(らしい)ものをもらったんですが…(pen(3)500)つけられるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちわぁ。
えー。まず、初めに持っておられるノートはCPUの交換ができるのは
確かなんでしょうか?
普通ノートパソコンは小さくするためにきちきちでつめています。
だから、拡張性は全くないと思いますが・・・・。
そんなところがノートの嫌いなところですが。
話をもとにもどしまして。
私のノートパソコン(コンパック)ではCPUはマザーボードに貼り付けて
いるらしいです。だから、マザーボードが壊れたらCPUごと交換らしいです。
まぁ、私はK6-2なので物自体が安いですし。でも、結構取られた記憶がありますが。
時々、ノートでのパワーアップとかの記事を見ますが
最近ではCPUもHDDも簡単に取り外せるものもでてきていますが。
基本的に企業としては中をいじくられたくないというのが本音だと
思うのでよほどいいものでないと無理だと思います。
なお、HDDの交換についてはまだCPUよりは簡単で可能性はあります。
あくまでもありますということなので、HDDの場所がすごく入り組んだ
場所にあったりすると分解すると壊れるかもしれません。
私は最近交換しましたが、中を分解したら目に見える部分にあったので助かりました。
また、HDDの交換に覚えておかないといけないのはHDDの認識の壁です。
結構古いパソコンみたいですので、たぶん、間違いなく8.4G以上はつめないと
思います。8.4Gをつめるという保証ではないです、良くて8.4Gです。
なお、BIOSを新しくしたらもっと大容量にできるかもしれませんが、
間違えると壊れますし、BIOSの新しいものが用意されている確率は低いと
思います。
また、何かあれば補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
-
4
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CDラジカセでの録音の仕方!
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートPCをディスプレイ代わりにできるの?
中古パソコン
-
9
キーボードのはずし方
ノートパソコン
-
10
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
12
ラジカセからPCに音を取り込むときのトラブル
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
14
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
16
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
メモリのバンクって何ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ハードディスクの書込速度が極端に遅くなった原因が不明
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
20
アンプの真空管の互換性・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
訂正印、面倒です。 訂正印って...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
原価計算表を作りたいです。
-
マクロ F8が効かない
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
マークシート用紙に鉛筆で書く...
-
ノートの余分なページをキレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報