

長文で申し訳ないです。
僕は同じイジメ・不登校経験者で21歳です。
不登校を乗り越えて大学生やってます。現在2回生です。高校から不登校になり、不登校施設をへて福祉に興味があったのでなんとか地元の福祉大学に入ることができました。昔から内向的で対人関係が苦手だったので(それで昔イジメの標的になったり)不登校施設時代からそれを克服しようと対人関係が苦手ながらもコンビ二でアルバイトをしたりとかして自分を磨いていました。
大学に入ってから、久々の学校生活でペースを知らなかったのか、大学の授業は取れるだけ履修するわ、将来福祉職に就きたかったので、もっと対人関係能力を伸ばしたかったのでコンビニのバイトと介護ヘルパーのバイトに苦手ながらも挑戦しました。
大学生活も対人関係が苦手ながらも積極的に回りに声かけし、何人か友達もできましたが、無理してやりすぎたのと、仲が良かった不登校施設時代の友達と仲が悪くなりストレスが溜まりうつ病になりました。
最悪のケースで睡眠薬で自殺未遂をはかりました。
その後はなにもやる気がおこらず半年で大学を休学して休学中は心療内科に通い薬をもらい、何もせず家で休養していました。
今年の春に復学はしたのですが、なんか燃え尽き症候群になったらしく何事にもやる気がわかず、また休学するぐらいならいっそのこと今の大学やめようかなと思います。
うつ病のこと友達に話したらみんな僕から去っていったし、苦労の末に作った人間関係も失い、もう大学に居場所がなくなりました。
福祉の資格と大卒の資格はなんとしてもほしいので、自分のペースで学べる通信制の大学に入りなおそうかなとも思ってます。
中退をして心気一転をし通信制でまた頑張るか、それとも今の大学に留まるべきか迷ってます。
どなたでもいいのでアドバイスを下さいませんか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんはがんばりすぎた印象がありますね。
疲れたでしょう。私からの意見は大学に残ることをおススメしますね。
No,1さんが言っていたように通信制は卒業率が悪いですし、人との付き合いがますます少なくなるのではないのでしょうか?
私も、昼飯はほぼ一人で食べます。図書館で一人で黙々と本を読み、パソコン室で一人で黙々とパソコンをしたり、休日の研究室で一人黙々と実験をして、今は他に人がいない研究室でパソコンに打ち込んでいます。慣れれば何と言うことはありません。
大学にご友人がいないのは寂しいかもしれませんが、本当に勉強したい内容であるのなら続けられるはずです。
人間関係って、アルバイトのものもなくしたんですか?なら、新たに作ればいいと思います。
私は、友人がたくさんいるのもいいと思いますが、無理にたくさん作ろうとしてはいけません。その結果、一人ひとりの交友関係が薄くなり、みんな離れていったのではないのですか?
また、本当の友人なんてものはどんな人でも一人か二人くらいです。大半は、軽くおしゃべりするとかいった関係です。ですから、うつ病という重いものを言われると薄い関係の友人は離れるのです。本当に隠し事をしないのは、本当の友人や恋人、あるいは家族だけに絞るといいと思いますよ。(ネットで顔が見えない人も可ですが……。)
これからの人生は無理をしないで生きていって下さい。また、ネットを通した友人でもいいのではないのでしょうか?
回答ありがとうございました。
>私は、友人がたくさんいるのもいいと思いますが、無理にたくさん作ろうとしてはいけません。その結果、一人ひとりの交友関係が薄くなり、みんな離れていったのではないのですか?
そうですね。何人も友達とつきあっていくと、人間関係が分散してしまって自分でも昨年は疲れました。
気の置けない友達が一人だけでもいいんですね。
通信制は人との関わりが少なくなるのでそれも問題です。ボランティアやバイトで補えるかもしれませんが、大学のようにいろんな価値観のそれも同年代の人と関われる機会は学校しかないんですよね。
進路のことはじっくり考えたいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
質問文を拝見させて頂きました。
>苦労の末に作った人間関係も失い、もう大学に居場所がなくなりました。
そんなことはないと思います。大学は学問を学ぶ場ですから、人間関係が無くても大丈夫ですし、実際一人ぼっちの人は結構いますよ。事実、私自身もほとんど一人ぼっちでしたし・・・。
>自分のペースで学べる通信制の大学に入りなおそうかなとも思ってます。
通信制でもいいとは思いますが、私個人の意見としてはあまりお勧めしません。というのも、通信制は卒業するのが結構大変ですしその上世間での評価はあまり良くないです。
>最悪のケースで睡眠薬で自殺未遂をはかりました
もう二度とそんなことはしないで下さいね。また同じ過ちを犯しそうになったら、是非この本を読んでください。別に押売りをしているわけではなく、私自身も辛いときにこの本を読むことで幾度となく助けられたことがあるので・・・。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087753 …
No.6
- 回答日時:
お早うございます。
大学を中退した女です。あ、年が一緒ですね^^何と言うか・・お疲れ様ですm(_ _)m 私から見ると、頑張り過ぎですよ・・。
私はこの春、別の大学に再入学したのですが、そこで早速友人関係のトラブルがあり、現在居場所がありません・・。
大学って一人でも全っ然OKですよ。わざと一人ぼっちなひとも沢山います。グループ研究もあるんですけど、私はその時だけのお付き合いと思って必要以上に接していません。お喋りするだけのひとなら大してメールアドレスも知りたくないですし。私はアルバイトで出会ったひとの方が仲が良いですよ。
私はそんなに辛い思いをしてまで大学に行かなくてもいいんじゃないかなあ・・と思っています。sekitanmusiさんが色々悩んで決めたことですから。周りの人は大学に残った方が良い、と言うかもしれませんが(
そういうのもsekitanmusiさんの事を思ってなんですけれども)、死んでしまうよりか全然マシですよ・・。
うまいこと言えなくてすみません・・。自信「全然」なし、です。何となくあなたと友達になりたいです^^
回答ありがとうございます。
進路のことはじっくり考えることにしました。
人間関係って難しいですね。
お互い頑張っていきましょう。
同じ大学生として。
参考になる意見でしたありがとう。

No.5
- 回答日時:
人は、理想が合った時、それを叶えるためにたくさん努力しますよね。
それは、sekitanmusiさんがやってきたことですから解っていると思います。叶えた後、どうするかです。もし、維持していきたのであれば、維持するために色々としなければなりません。それにはまた、問題が出てくるでしょう。そういったものに1つ1つ取り組んでいく、そうやって人生、そこそこ悪くなく生きれるのではないでしょうか?
通信制に行くしても、今の大学留まるにしても、自分というものを考慮して、自分の理想というものを考慮して、結果とその副産物を考慮して上手くやっていくためにはどうしたらいいか考えて実行して試行錯誤していくことを意識する必要があると思います。ただ単にマイペースという言葉だけでは足りなさそうなので。
それができれば、きっと、どっちの道でも、良い道になると思います。
ご回答ありがとうございました。
維持していく能力は自分はまだまだ未熟だったようです。
考慮して試行錯誤をしていく。その能力もこれから身に付けていかないといけませんね。自分もそうおもいます。
進路のことは今すぐ決断するのではなく、shoujin24tさんやご回答くださったみなさんの意見を参考にしてじっくり考えたいと思います。
ご回答ありごとうございます。
感謝しています。
No.3
- 回答日時:
大学に希望を持ちすぎたのではないでしょうか?
どんな綺麗な大学にでさえ、一人になって昼食食べてる人や黙々と図書室で勉強してる人でさえいます。
(例えばオイラとか・・・orz)
友人関係の縺れ合いは、端に貴方が不登校時代に体験できなかったことでして、その時代の貴方の周囲の人はそれを乗り越えて大学や就職して友人達を作って
いるでしょう。
なので、それを逆に機会だと思って、次に友達を作る時に注意して、友達を作っていけばいいんだと思いますよ
要は失敗を成功の土台にすればいいんです
後で後悔しないように色々な自分が辿るケースを想像して考えてみて下さい。
大学には人がかなり大勢います
必ず「貴方と合う」人間が絶対にいます。
前向きに考えてみてください
回答ありがとうございました。
そうですね、大学に希望を持ちすぎてました。理想がたかいんでしょうか・・・。
不登校時代あまり対人関係から逃げていたので、大学に行ってから他の学生たちが人と関わっていく様子をみてたら、自分とレベルが違うなと思いました。
今からでも失敗を次に生かせばいいんですよね。今からでも友達作りは遅くないですね。
そう簡単に出会えるとは限りませんが、miku521さんが仰ってた「貴方に合う友達」を探してみようかと思います。今すぐに中退の決断を下さないで。
いろいろご回答下さりありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>中退をして心気一転をし通信制でまた頑張るか、それとも今の大学に留まるべきか迷ってます。
今の大学に留まるべきです。
中退して通信制に行くよりも、はるかに得るもの(就職活動のチャンスや大学卒の資格、中退歴がつかないetc)が大きいですから。
私の感覚でよくわからないのは、友人がいないと大学って行きにくいですかね?
単に授業を聴きに行って、授業が終わったらさっさと帰ってバイトか何かをすればいいだけの話な気がするのですが。
>苦労の末に作った人間関係
別に、新たにバイトをはじめれば新しくバイトの友人をつくれると思うのですが、そういうのではだめなんですかね?
友達ってもともと「合う・合わない」がありますから、合わない人間とは自然に離れていくもんでしょう。 だから、その時々によってつきあう友達が変わるのは当たり前のことだと思います。
あと、自分の友達にもうつ病になったヤツがいましたが、別にそれでつきあいを切ろうなんて思いません。おもしろいヤツだし、信頼してるからです。
病気に関しては、
「仕事中に集中力を失う瞬間が増えたので病院に行ったら、うつ病だって診断された。 でもそれ聞いてけっこう楽になった。」っていう話をネタっぽく聞かされただけです。
自分が同じ立場だったら、やっぱり似たような話し方をすると思うんですよね。
メンタル的な病気は、結局は自分を変えるしかないっていうのはわかってますから。 誰かに話したらよくなるもんでもなし、家に引きこもってたらなおさら悪くなるだけだし。
そういった気遣いができるヤツだなっていうのがわかっているから、友人としての関係は変わらないわけです。
sekitanmusiさんの場合は、うつ病が決定打になったわけではなく、もともと長く続く友人関係でもなかったためそうなっただけだと思います。
新たに、本当に自分に合う友人を探していけばいいんじゃないですかね?
回答ありがとうございました。
そうですね。大学の友達も自分には合わないけど無理にあわせていました。友達はたくさん作る必要なんてないんですね。気の置けない友達を一人だけ作って、そのこだけと関ってればいいんですね。
決断を早まらないで、よく改めて考え直します。
中退するデメリットも大きいわけですし。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ちょっとむち打ち過ぎたかなあ、という印象を受けます。
皆と同じになろうとし過ぎたのではないかなあ。自分は自分で良い、と割り切れば落ち着けます。
「苦労の末作った人間関係」と書かれていますね。
これが、色々物語っているようです。苦労したんですね。でも、そんなに苦労なら、しばらく一人の世界でも大丈夫です。一生一人ということはありませんし、友達なんて数いれば良いってもんでもない。うつ病をうち明けたくらいで去っていく人なんて本当の友達じゃない。
私もひどいうつ病の友達がいます。一生付き合えるスゴクいい人ですが、自殺未遂2回やってます。その人太っているので、「あんた、鴨居で首吊りだけは止めといてや。鴨居が折れて(そんなわけはないが)失敗したら恥やし」といって笑いました。だから、友達は何やっても友達なんです。何言ってもいいんです。
さて、本題です。通信で卒業する人は10%以下です。一人で勉強はスゴク難しい。大学という所は、高校と違って、一人でいてもさほど目立たず、居心地はましなはずです。教室の席も自由だし、まずクラス編成という枠がない。年令もけっこうまちまちのはず。図書館、食堂、保健室、パソコン室、その他自由に出入りして利用できる場所がたくさんあります。
だから、無理せず今の大学で資格を取ることをお薦めします。他人を気にせず、マイペースでやる。通信でマイペースでやるのなら、今の大学でマイペースでやればいいです。人の目を気にしすぎないことです。
本当の友達は無理につくらなくても、できます。
回答ありがとうございまいした。
そうですね。一人でもいいんですね。大学に入ってから他の楽しそうにしている学生を見てたらうらやましくなったりして、「自分もあんな風になりたい!」と理想が高く、ついつい無理しすぎてたんだと今振り返って反省してます。自分の個性を犠牲にしてまで無理にみんなと合わせようとしてました。
もう一度じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 先日、桜美林大学の健康福祉学群というところに合格したのですが、 桜美林大学自体はバ 1 2022/12/09 17:17
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- その他(悩み相談・人生相談) 【努力してこなかった低学歴障害者】 努力してこなかった低学歴障害者です。 今から努力しようにも、何を 8 2022/05/30 12:35
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- いじめ・人間関係 高校生2年生の不登校になりかけているものです。 不登校からの復帰する方法を教えてください。 中学では 5 2022/09/22 15:49
- 友達・仲間 友達と呼べる存在がいつまで経っても出来ない自分が本当に嫌になります。 中学一年の頃も2年の頃も3年の 3 2022/06/27 18:05
- 友達・仲間 もう本当に今悩んでることがあります…。 今年の春から専門学校に通い始めて自分はもう2ヶ月も経ってるの 3 2022/06/14 11:27
- その他(悩み相談・人生相談) 最近よく息が詰まるというか、息が苦しくなる感覚に陥ります。 自分は中高いじめられており、二度の不登校 1 2022/09/09 22:23
- 歯科衛生士・歯科助手 オンライン授業で登校することも出来ずだったので、それなら資格をと思い、大学を中退し歯科衛生士専門学校 1 2022/11/23 18:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
補導について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報