
先日住宅の引渡しを受けて、現在外溝工事中です。
工事業者から「問題が発生しました」と言われ、詳細を聞いたのですが、どうやら水道の管の位置が高すぎて、コンクリが入れられない(高さが揃えられない)ということです。
(管というのは、水道メーターに付随するものです)
目の前に道路があるんですが、その道路の高さと管が同じ高さのようなんです。ですので当然その上にあるメーター類は道路面より数十センチ上にあるということになります。
どうしてもそこに駐車スペースを作る必要があるため、本来なら高さを揃えるんですがいかんせん道路と管の高さが一緒なので、この管を下に下げなければならないそうです。
そもそもこの土地は、もともと地主さんが更地だったところを造成し売り出し、家の施工業者を仲介し私たちが購入しました。当初の条件として水道引き込みをした後の販売でしたので、売主さん側で業者に依頼したものです。
目の前の道路と水道管が同じ高さって変ではないのでしょうか?
また、管を下げる工事をする際にどのくらいの費用がかかるのか検討がつかないのですが、目安でもいいので分かる方いらっしゃいますか?
分かりずいらい文章になってしまったので必要であれば補足させていただきますので宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1番です。
>外溝工事の時に高さをあわせるので問題ない
始めから、外溝を高くする事が、申請用図面にうたわれていれば、メーターボックスが露出していても問題はありません。
>いざ工事となったらメーターボックスの下の管の位置が高すぎ(浅すぎ)て駐車スペースとメーターボックスの高さを揃えられない」ということです。
ここが良く分かりませんが、盛り土を行う事が前提で、水道管を引いているのですが、なぜそんな事になるのでしょうか?
設計会社が、現場確認をしないで設計したのでしようか?
駐車場に水道メーターボックスが有るのは、好ましい状況ではありません。
特に、タイヤがボックスに乗る事は、極力避ける必要があります。
次の点を確認してください。
水道管が浅すぎるのは、メーターの一次側なのか二次側なのか?
二次側に問題のある場合、配管をやり直せるのか?
一次側に問題のある場合、取り出しが、何で行っているか?
(ポリ管やフレキ管だと比較的簡単です)
駐車場に盛り土を行い、道路にスロープをつける事が可能なのか?
お住まいの地域が、寒冷地であるのか?
市町村の水道メーターの規定がどうなっているのか?
(メーター移設がどうすれば可能か、どこまで可能かなど)
>水道の管の位置が高すぎて、コンクリが入れられない
これは、コンクリートを入れても水道管が露出してしまうと言う事なのか、それとも路盤が造れないという意味なのか?
メーターの二次側で、路盤が造れないのであれば、二次側の配管を切断し、路盤を造ってから、再度接続も可能と思われます。
今回のトラブルの原因は、宅地造成現場を確認しないで設計した設計業者にあると思います。
費用分担や、対策などは、設計業者と交渉してみてください。
以前水道工事店にいましたが、現場を見ない事には、状況がつかめません。
>設計会社が、現場確認をしないで設計したのでしようか?
◆この設計とは、建物ではなく外溝ということでしょうか?建物と外溝は別の業者に依頼しています。メーターの部分まで盛土を行うと建物の基礎部分の大部分が土に隠れるか、建物のほうが駐車スペースよりも低くなってしまいます。
>水道管が浅すぎるのは、メーターの一次側なのか二次側なのか?
申し訳ありません。一次側と二次側との意味が分かりませんが分かる範囲で
>駐車場に盛り土を行い、道路にスロープをつける事が可能なのか?
◆これは道路の広さと高低差により難しいと思います
>お住まいの地域が、寒冷地であるのか?
◆北関東で寒冷地には該当しません
>市町村の水道メーターの規定がどうなっているのか?
(メーター移設がどうすれば可能か、どこまで可能かなど)
◆設置後に確認した際、本管との高低差等によりその部分にしか取り付けができなかったと聞いています(その後の確認はしていませんが)
>コンクリートを入れても水道管が露出してしまうと言う事なのか、それとも路盤が造れないという意味なのか?
◆前者です。水道管が出てしまうと思います
>今回のトラブルの原因は、宅地造成現場を確認しないで設計した設計業者にあると思います。
とりあえず、先ほど建物の施工会社(=設計会社)の担当者に連絡をいれ、売主側に確認してみるとの返答をもらいました。
No.4
- 回答日時:
水道屋です。
そういうことはよくあります。家の高さと道路の高さはなかなかあわないと思います。水道屋でしたら何とかします。でも水道の一時側は水はとまりませんので管をつぶしてつなぎ変えます。止水栓よりまえはたいへんですので早めにれんらくおとつてください。これがつかえるのポリ管か塩ビ管です。すいどうかんのまわりをかなりおおきく堀らないといけないので早めにしてください。あすでも家の水道工事してくださたとことそうだんしてください。
早くしないと工事がなかなか先に進みませんよ。そのくらいの工事だつたら半日ぐらいで終わります。
No.3
- 回答日時:
1番・2番です。
>建物ではなく外溝ということでしょうか
造成、建築、外溝全てです。
これらの設計すべてにおいて、連携が取れていなかった事が、今回の問題を引き起こしているようです。
これらを、統括して管理されている方に、責任が有ると思われます。
造成段階では、盛り土を行う事を前提にして造成されているのに対し、盛り土を行わないで、家の建築、外溝工事設計が行われている事が、一番の問題でしょう。
特に、外溝を発注依頼した方と、今後の対応を検討してください。
メーターの一次側とは、メーターの本管側を言います。
>本管との高低差等によりその部分にしか取り付けができなかったと聞いています。
メーター設置場所よりも、今回は深さが問題です。
水道管の本管は、ある程度の深さが有りますから、当初より予定しておけば、深い場所への設置は可能であったと思われます。
そのため、
>本管との高低差等によりその部分にしか取り付けができなかったと聞いています
これは、明らかにおかしな事だと思います。
どなたに確認されたのでしょうか?
業者の方便と思えます。
>水道管が出てしまうと思います
水道管が、空中配管されているのでしょうか?
一次側が、空中配管となるとすれば、水道本管が、道路路面よりも上に配管されている事になってしまいます。
そんな事は、通常考えられません。
その場合でも、空中に存在する本管から、一度地面の下を通す事で、埋設可能のはずです。
二次側(メーターの住宅敷地内)が空中に出てしまうのであれば、水道管の埋設を行えば、問題なくなるはずです。
水道メーターボックス事態が邪魔である場合、市町村の規定で、水道メーターの移設ができる場合がありますので、移設するか、取りだし管によっては、深さを簡単に深くできますので、何を使って取りだしているのか、確認してください。
(ポリ管、フレキ管、鉛管などであれば、曲がりますから深さを変える事は可能と思われますが、HI管や鋳鉄管などの場合、湾曲しませんから、対応が難しくなります)
No.1
- 回答日時:
状況が良く分かりません。
>道路の高さと管が同じ高さ
これは、水道管が露出しているという意味でしょうか?
それとも深さが足りないという意味でしょうか?
水道管の深さが足りない場合、メーターボックスは、完全に露出してしまっていると思われますが、現状どうなっていますか?
メーターボックスが完全に露出している場合、普通ですと市町村の水道局などの検査が通らないはずです。
水道局で、申請された図面を取り、確認してみましょう。
申請図面と異なっていれば、施工業者負担で再工事できます。
管を下げる工事に関しては、取り出しが、フレキ管や鉛管(現在はあまり使われない)などで、単純に深くできる場合と、HI管などで、簡単に管の経路を変更できない場合、取り出しからやり直さなければならない場合などにより、1万円程度から、100万ちかくまで、差が出ます。(再取り出しの場合、取り出し管のある道路状況による差が大きい)
この回答への補足
コンクリートを敷く際に土を掘ったら、すぐに水道管がでてきてしまったのです。
もう少し深さがないと駐車スペースと水道管が同じ高さになってしまうようです。
メーターボックスはもちろん露出しています。建築会社には話していましたが、外溝工事の時に高さを揃えるので今露出しているのは問題ないと言われていました。
>メーターボックスが完全に露出している場合、普通ですと市町村の水道局などの検査が通らないはずです
そうなんですか?建築前からメーターボックス(青い蓋です)が完全に露出(地面から10cm以上)していました。現状もそのままです。
現状は、「メーターボックスやその他のパイプが地表に数十センチ露出していたが、外溝工事の時に高さをあわせるので問題ないと言われていたが、いざ工事となったらメーターボックスの下の管の位置が高すぎ(浅すぎ)て駐車スペースとメーターボックスの高さを揃えられない」ということです。
普通は造成工事、水道引き込みの際メーターボックスは地面に埋め込むのでしょうか?
(表面に蓋のみ見える状態)
重ねて質問申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- 戦争・テロ・デモ 水道管と地下シェルター組み合わせ可能ですか? 3 2022/06/18 22:56
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 相続・譲渡・売却 土地のセットアップについて 3 2022/03/22 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報