dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近5歳の娘とアイロンビーズで遊んでいます。けっこう面白くてはまってます♪
でもまだ平面の物しか作ったことがありません。

(1)作ったものはどのように使っていますか?

今は娘の好きなたまごっちのキャラを、ボールチェーンをつけてカバンにつけたりしていますが、
ハート型や丸型のただのプレートでは正直使い道が無くてゴミと化してしまいそうです。(特に娘が作ったものは色もごちゃ混ぜのただのプレートなので本人も飾りたいと思わないようで☆(ーー;)
作る時は楽しいですが、何の使い道もないと材料費もかかっていることだし勿体ないなーと思って…。

(2)で、どうせなら小物入れとかペン立てとか立体構造のものを作りたいのですが、
どうやって作るのでしょうか?

検索してみたら、円柱や立方体のかわいい入れ物とかたくさんあって、すごいなーと感心したんですが、
作り方を詳しく書いているサイトはありませんでした。
組み立てる・接着すると2つの方法があるらしいということだけはわかったんですが、
組み立てる場合はどういう設計になっているのか、
接着の場合はアイロンをどう当てるのか、まったく想像がつきません。

以上2点、教えてくださーい!!

A 回答 (4件)

http://www.perlerbeads.com/
英語でのサイトですが、作り方の写真もあるので、参考になると思います。
HOME → 左側の一覧から Projects の中に色々ありますよ。
その中でも 真ん中の列に Perler Christmas Tree の中で
円だけを作って ワイヤーで通して 筒状にしたり 色々ヒントがあると思います。
円と円の間に一個ビーズを入れて積み上げワイヤーを通すと 隙間のある筒状もできますねっ!
真ん中の列の 一番上 MORE Perler Tissue Box では
パズルのように はめ込みで ティッシュボックスなど作ってます。
同じ列の Candle Rinqs では コースターのようなモチーフを
かわいいリボンで結んでつないでます。
工夫次第で色々できるのではないでしょうか?

アイロン接着、はめ込み、接着剤、穴があいてるので、テグスやワイヤーなど通すこともできるようですねっ!
もしご存知でしたら、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
サイト見ました。英語のサイトなのでちょっと後ずさりする思いでしたが意外とわかりやすくてホッとしました☆
いや~圧巻ですね!!ティッシュボックスはすごい力作で見とれてしまいました。
写真立てやメモパッドなんかもポップで可愛くて、しかも実用的なのでとても興味が湧きます。
作り方が細かく書いてあるのがいいですね。

このサイトでは立体は主にテグスなどで縫いつなげているか、接着剤を使っているようですね。
壁面になる部分もアイロンでくっつけられるものかと思っていましたが、思ったより芸が細かくて意外でした。

きれいに敷き詰めて平面のものをいくつかくっつけるような感じでしか想像していなかったので、
>円と円の間に1個ビーズを入れて…
というのは目からうろこでした!なるほどー。
いろいろな立体の作り方があるのですね。
普通のビーズと基本は同じようなものかな。

いろいろ考えて工夫してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/19 00:38

うちの娘のアイロンビーズデビューは3歳の時でした。

プレートにただ並べているだけなので、並べ終わったら興味がなくなってしまってました。

バケツの中のビーズを全て色別に分けて仕切り付のケースに収納したら、一色だけを作るようになりました。この作品は数を作ってコースターにしてみたりしました。壊れてもまた作ればいいから気楽に使えます。

最近はシマシマにしてみたり市松模様にしてみたり(同じ大きさの四角ではないのですが)並べられるようになりました。ただ今幼稚園年長です。

参考URLの中にもありますが、「7個のビーズで小さな花をたくさん作ってバレッタやストラップに」だったら娘さんでも簡単にできると思います。

立体構造の「組み立てる」は組み込むことができるように端をデコボコに組んで行きます。同じ厚さでつぶしすぎないようにアイロンをかけるのはコツが要りますが、割り箸などでアイロンの高さ調節をすると上手にできると思います。

接着はアイロンでするのではなく、できあがった平面のパーツを接着剤で重ねてつけていきます。くっつけるビーズの穴にワイヤーや糸を通してまとめる方法もあるようです。

バケツを使いきって、単色を何種類か買って、今はちょっと一休み状態です。気が向いたらまたはまってみたいです。

参考URL:http://www.shimabayashi.com/perlerbeads/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
私もバケツ(6000ピース入り)を買いました。色分けが大変でもぅ…肩こりこりです。よく調べて最初から単色で買えばよかった。
アレを使い切ったとは凄いですね!

ご紹介のサイト、私もあそこを見て立体も作れるのか!と知ったんです。
ギャラリーがすごいですよね。
てゆーか、よく見たらパトカーのところにはめ込み式の展開図が載ってましたね。
改めてよく見てみることにします。

>「7個のビーズで小さな花をたくさん作って…
あーなるほど!花パーツは簡単だから子どもでも作れそうですね!盲点でした!

>割り箸などでアイロンの高さを調節…
なるほど~。
やっぱり組み込む所のパーツはコツがいるのだろうと思いましたが、そんなアイデアがあるんですね。
いいこと聞いた♪って感じです。

いろいろ教えていただいてありがとうございました!

お礼日時:2006/05/19 01:18

こんにちは。



アイロンビーズ、楽しいですよね。
http://blog.goo.ne.jp/honey9093/c/e2f3f6b63cb91e …
こちらは、小さいお子さまには難しいと思いますが、いかがでしょうか。
うちの子(6歳)は、好きなキャラクターを作り、手の部分を1個あけて、
その穴に剣(棒?)を持たせたりして遊んでいます。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/honey9093/c/e2f3f6b63cb91e …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
えぇ、楽しいですよね~!
ブログ、見ました。ブログなのに配置図とか細かく載せていてすごい方ですね。
新幹線や車など、箱型はそのまま配色を変えれば小物入れを作るのに使えそうで、とても助かります。
アンパンマンの貯金箱は形もすごくキレイで、配置図もあって構造がよくわかるのでとても気に入っちゃいました!
さっそく真似させてもらうことにしました。

面白いブログを教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2006/05/19 00:52

No1です。

たびたび失礼しますっ。
同じサイトの Projects の下のほうに さらに 3D Projectsが
ありました。こちらも 立体的なものがいろいろ紹介されてますので、参考までにっ!
よく見てなかったので すみませんでしたっm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、わざわざありがとうございます。
てゆーか、一気に全部見たので実はすでに発見済みです(w

お礼日時:2006/05/19 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!