
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わたしの子供(第一子、男児)もほとんど泣かない子でした。
昨年、6月末に出産したのですが3ヶ月くらいまではぜんぜん手のかからない子供でした。
産まれてすぐもあまり大きな声で泣かないし・・・心配になって看護師さんに「うちの子どこか悪いのですか?」と聞いてしまうくらいでした。
オムツが汚れていても寝ているし、授乳後ベッドに寝かしておくといつの間にか一人で寝る。
授乳から4時間たっても起きないことは良くあることだし、起こそうと思ってオムツ替えをしてもなかなか起きないくらいでした。
しかし、3ヶ月後半くらいから元気よく泣くようになってきて、ちょっと手の焼ける子になりました。
現在11ヶ月になりますが、寝ているとき意外は息子と格闘するくらいです(笑)
ei-tanさんのお子様もきっともう少ししたら元気いっぱいの男の子に変身すると思いますよ!
健診時に特に異常なしと言われていればあまり心配することはないと思います。
きっとお子さんは「ママ、体を休めて体力補充してね」って言ってくれてると思います。
今のうちに十分体力補充して、今後の子育て頑張りましょうね!!!
回答ありがとうございます。同じ経験をされている方がいらっしゃって少し安心しました。健診では問題なしと言われているのであまり泣かないことを気にしないようにしたいと思います。前向きに子育て頑張ります!

No.8
- 回答日時:
親孝行な赤ちゃんですね~^^
体重が増えていれば心配ないと思いますよ。
赤ちゃんはものすごく個人差があるので、ほとんど寝ないでずーっと泣いてる子もいれば、ずーっと寝てる子もいます。というか大きく分けるとこのどちらかなのでは・・・と思ったりします。
3時間おきにきっちり起きる子のほうがめずらしいかも^^
うちの子もよく寝る子で、無理やり起こしておっぱい飲ませたこともありましたし、寝たままお風呂に入れたこともありました。
お宮参りのときも大音響の中ずーっと寝てて、写真屋さんで記念写真とるときも起きず(もちろんあらゆる手を尽くしました)結局寝たままの写真です(T_T)
しかし、6ヶ月すぎからよく泣くようになり、今までのは違う赤ちゃんだったのではと思うくらい夜泣きもしました。
けっこうこういうパターンの子は多く、生まれてすぐのときは「うちの子ぜんぜん泣かなくて楽よ~」と言ってた人(私もです)が3ヶ月後には「ずーっと泣いてるけどどこか悪いんじゃ・・・」というくらいまで変わったりします。
なので、この先どうなるかわかりませんから、いまのうちにゆっくりしておけばいいと思います!
寝ててもオムツ替えできるし(やってると思いますが)無理やり起こせば一応授乳もできますので、今はたっぷり寝かせてあげてください。
回答ありがとうございます。うちの子もお宮参り、あの大きな太鼓の音の中でしっかり寝てました(^_^;)体重のほうも今朝計る機会があったので量ってみたら5670gとしっかり増えていましたので安心しました。今はしっかり寝かせておこうと思います。
No.7
- 回答日時:
うちも3ヶ月までは、全く手のかからない赤ちゃんでした。
まわりからも「親孝行だ。」とうらやましがられるくらい・・・。ところが、3ヶ月後半からは、自己主張も激しくなり、自分の思い通りにならないと大泣きするようになりました。7ヶ月の今では、始めの3ヶ月は、何だったのっていうくらい。でも、今でも夜以外は、寝かしつけなくても勝手に寝てくれるし、特に自分から抱っこをせがむことも少ないみたいです。赤ちゃんも人間ですから、それぞれ個人差があるようです。ただ、手がかからないとついつい親が手抜きしがちなので、できるだけ話しかけたり、こまめに関わるように気をつけているつもりです。回答ありがとうございます。うちの子はまだ2ヶ月にもなっていないのに、気が焦りすぎていたのかもしれません。もう少し様子を見たほうがよいようですね。手のかからないのは今だけかもしれませんので、今のうちに楽させてもらいます。
No.6
- 回答日時:
五ヶ月に入ったばっかりの息子がいます。
うちの子もほんと泣きませんでした。
母子同室で入院中夜中不安になってナースコールをおしたぐらいです。
ほんとおっぱい飲むより寝かせてくれ風な我が子です。
まわりに赤ちゃん生まれて大変でしょう?寝不足じゃない??
と聞かれるたびに顔にはだしませんでしたが不安に襲われてました
今もおっぱいよりも寝たいらしく成長曲線の下のほうにいます
最近体重が増えなくて心配でしたがこないだ四ヶ月検診に行ったとき
よく動く子だね~こんなけ運動してたら体重はそんな増えないかもね
と先生に言われ一安心したところです。
なにを言いたいかまとまらなくなってきましたが
手のかからない赤ちゃんはいると思いますよ
でもやっぱり話しかけは大事だと思うので
私はおっぱいをあげてる最中ずーっと話しかけてました
オムツを交換するときもずーっと話しかけて
寝ていてもなるべく顔をみてて目をあけたら
お母さんここにいるよ~起きたの?もうちょっと寝る??
とかほんと目をあけてる最中はよく話しかけていました。
その成果がでたのかほんとに表情豊かな子ですねぇ
愛嬌いいね~といろんな人に言われます。
寝る子は育つって昔の人もいってるのでそんな心配しないで
起きているときはたーくさん話しかけてあげてください♪
お互い子育て頑張りましょうね☆
回答ありがとうございます。ほんとよく寝る子&泣かない子なので、それに気を許して構うことを忘れないようにしていきたいと思います。pecopocoponさんお子様のような表情豊かな子に育てることができればいいなと思います。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
うちの子も、あまり泣かない子でした。そしてよく寝る。
質問者様のところはもうすぐ2ヶ月ということでしたが、うちもそれぐらいまでは同じような感じでした。
でも、3ヶ月ぐらいからだんだん昼間も起きてくるようになりましたよ。
あとオムツですが、うちの子も別に汚れていても平気でしたけど、まあ、私が気づいてすぐに取り替えてたから泣く暇もないような感じでしたが、3ヶ月頃からウンチのときはぐずって教えてくれるようになりましたよ。
最近のオムツはよく出来ていて気持ち悪いと感じないと聞いていたのですが、お尻にウンチがついて気持ち悪いと感じるようになったようです。
それは7ヶ月になる今もそうですね。ウンチしたらすぐぐずります。
寝るときも、寝かしつけなくても勝手に寝る、というまで楽ではないですが、ちょっと抱っこしてゆらゆらしてれば寝てくれますし、今まで夜泣きは一度もしたことないですねぇ。
私、赤ちゃんてミルク飲んでるとき以外はずーっと泣きっぱなしだと思ってたんですよ。
でも病院で母子同室になったとき、あんまりぐーすか寝てるもんだから、「赤ちゃんて寝るんだね…。」としみじみ言ってしまったぐらいです。
これから夜泣きが始まるかもしれませんし、なかなか寝てくれないっていうことになるかもしれませんから、今の手のかからない状況を楽しんでいていいと思いますよ。
回答ありがとうございます。私も赤ちゃんって泣いているばかりだと思ってましたので、もしかして何か障害でも…と余計な心配をしてしまっていました。あまり考えすぎず楽しく育児をしていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
1日中寝ていて普通です。
私も一人めの時、あんまり寝ているので心配で、「息してるのかな?」っと口元に耳をつけて確認していました(笑)。大丈夫ですよ。あと、オムツが汚れても泣かないのはうちの子もそうでした(2人ですが2人とも)。生まれた時からオムツして、そこにおしっこやうんちをしてるわけで、大人が思うほど気持ち悪くないらしいです。便秘をしてると、うんちをする時にいきんで泣いちゃうこともあるかもしれませんが。
手のかからない親孝行な子ですねぇ。
お腹がすいた時には泣くんですから、大丈夫。命にかかわるところはちゃんと訴えてるわけです。
これから成長にともなって、夜泣きをしたり、オムツが気持ち悪いってことがわかってきて大泣きしたりするようになったりするかもしれません。まだまだ、生まれたてですから、どんどん変わって行きます。今のうちによく体を休めて、パワーをためておくといいですよー。
あと、サイレントベビーについてかかれている方がいましたが、気にし過ぎないように…。サイレントベビーは、赤ちゃんが泣いて要求を出しているのに、それを長期間無視し続けることで、赤ちゃんがあきらめて泣かなくなることです。生まれてすぐサイレントベビーになるはずないですから。
回答ありがとうございます。我が子があまりに寝すぎているので心配だったのですが、今から変わっていくんですよね。経験者の方に大丈夫と言われてなんだかほっとしました。育児がんばります!
No.2
- 回答日時:
以前TVで話題になっていたことを思い出しました。
最近の赤ちゃんは泣かない・・サイレントベイビー友人の赤ちゃんたち(私は独身なので)はほんとよくなくのでちょっとびっくり。静かな子もいるのかも。
でももしかしたらサイレントベイビーなのかも、と思って貼り付けときました。参考になれば。
参考URL:http://www.syougai.gr.jp/series_kurashi/ikuji/sa …
No.1
- 回答日時:
2ヶ月だとそんなもんじゃないでしょうか。
たしかに大人しい子のようですが、うちの子の当時と比べると個人差の域を出る話ではない気がします。
オムツは、最近のは優秀なので、汚れても不快感があまりないみたいです。
また、2ヶ月くらいの赤ちゃんは1日に18時間くらい寝ます。
ただ個人的な希望としては、手がかからないからといって安心せず、スキンシップを積極的にとってほしいかなと思います。
今の時期はまだいいですけど、暑くても泣かない赤ちゃんだと、いつの間にかアセモが出来ていたりしますからね。
回答ありがとうございます。
結構まわりのママたちの話で泣いてたいへんとかよく聞いてて泣かない赤ちゃんの話を聞いたことがなかったので心配してましたが、こんなものなんでしょうね。あまり深く考えず今は息子との時間を楽しく過ごすようにしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
3か月目、急に泣かなくなりました
赤ちゃん
-
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
4
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
5
よく泣く赤ちゃんと泣かない赤ちゃんの将来
赤ちゃん
-
6
泣かない赤ちゃん生後半年なんですが、 自閉症なのでしょうか?
赤ちゃん
-
7
ご機嫌にすごしてくれるのはいつから?
妊活
-
8
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
9
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
10
視線が合いにくい4ヶ月半の赤ちゃん
不妊
-
11
抱っこと授乳で目をそらす2ヶ月半の赤ちゃん
赤ちゃん
-
12
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
13
空腹でも泣かない赤ちゃん
赤ちゃん
-
14
あまり泣かない健常児の子っていますか?? お出かけしてる時はとくに、なきません。 お腹減ったりしても
赤ちゃん
-
15
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
16
授乳中、赤ちゃんと目が合わない(生後二ヶ月)
避妊
-
17
声が枯れるまで泣き叫びます
赤ちゃん
-
18
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が単調です。
子育て
-
19
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
20
二ヶ月、目を意図的にそらす
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
太っている赤ちゃんは将来やせる?
-
5
赤ちゃんの包茎手術について
-
6
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
7
赤ちゃんが泣きすぎて死亡する...
-
8
吐きそうになる赤ちゃん
-
9
新生児(女児)の性器について
-
10
新生児の寝る部屋、夜はずっと...
-
11
もうすぐ2ヶ月 泣かない赤ちゃん
-
12
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
13
「おひなまき」って危険じゃな...
-
14
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
15
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
16
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
17
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
18
4ヶ月の赤ちゃん 体重が増え...
-
19
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
20
フォローアップミルク作ってか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter