
私は商業高校の3年生です。
今、とても進路について悩んでいます・・・
前は商業高校と言うこともあり、就職をしようと思ったのですが、短大等に進みたいと思い進路変更をしました。
単純に子供が好きという理由で保育士になろうと思ったのですが・・・
担任との面接で「楽しい面しか考えていないのでは?」「キツイ面も良く考えること」と言われました。
それから色々と考え、やはり保育士には向いてないのでは?と思い始めました。
そこで、また進路変更をしようと思います。
今、もっている資格を向上させるべく「コンピュータ関連の短大」に進み、一般企業に就職するのも手かな?と思っています。
でも、学校の先生方に「また進路変更?優柔不断だなぁ」などと思われ、信用をなくすのではないかととても不安です。
今から進路変更をしたら遅いでしょうか?
私みたいな経験がある方、今進路で悩んでいる方、どうか回答よろしくお願いします!
皆さんの意見が聞きたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先生が質問者さんの進路を決める訳ではありません。
迷うのは当たり前です。そこをサポートするのが、本来の進路指導の先生の役割ですが、軽率な言葉で質問者さんを傷つけていますね。入った短大と就職先が違っても全く構いません。また社会に出てから進路変更をすることもよくあることです。保育士さんが大変なのも事実でしょうが、最初から諦めることはありません。やってみて、きつければ社会に出てからでも進路変更できます。またコンピュータ関係に進んでからでも、また別の世界へステップアップすることもできます。進路指導先生の言葉に惑わされないで、自分の道を進んでください。それと、進路指導の先生以外の人に相談した方がよいです。正直言って、先生の言葉に少し傷ついてしまいました;;
自分の精神面が弱い所為もあると思いますが・・・・
catonroof様の意見、大変参考になりました。
有難う御座いました!!
今後、家族や先輩などに色んな意見を聞いて自分の将来を決めようと思います!
No.6
- 回答日時:
自分が将来何をやりたいか考えるということはとても大切だと思います。
私も高校時代は就職(公務員試験受験)か大学進学にするか迷い最終的には3年制の1学期の終わりに大学進学することに決め大学に進学し大学を卒業しました。この時期は、進路選択に悩むと思うので、進学サイトを見たり興味のある学校のパンフの資料を請求したり、学校説明会などに参加することなどをオススメします。学部や学科を選ぶ時は、慎重に考えて見ることが必要になってきます。同じ内容を勉強しても保育士の資格が取れる学校と取れない学校があるので保育士や幼稚園教諭の免許(資格)がしっかり取れる学校を選ぶことが必要です。できれば両方の免許があったら保育園・幼稚園両方とも進路選択することができるのでオススメします。将来、保育士や幼稚園教諭になりたいというのであれば、保育士・幼稚園教諭の資格が取得できる短大などへの進学をオススメします。これらの職種に就くには、必ず保育士・幼稚園教諭資格が必要になってくるためです。また、保育士や幼稚園教諭の資格を活かしてキッズ関連のアパレル企業などに応募することも可能です。また、そのほかに、民間企業などへも就職活動も可能です。
他の人も書かれていますが、短大から大学に編入することも可能です。例えば、保育系の短大がから4年制大学の3年次に編入することも可能です。その場合、短大で取得した単位や資格を活かすことができるので4年制大学のひとよりたくさん資格など取得することができると思います。保育士・幼稚園教諭を目指す場合は、4年制大学よりも短大・専門学校などの方がメインになるので、短大・専門学校などへ進学することをオススメします。あと、進学関連サイトのリンクを載せておきます。
自分の将来の夢に向けて頑張ってください!!
・『リクルート進学ネット』
http://shingakunet.com/index.html
・『リクルート進学ネット/保育士』
http://shingakunet.com/job/shosai/q1120.html
・『リクルート進学ネット/幼稚園教諭』
http://shingakunet.com/job/shosai/q1100.html
関連サイトのリンク、有難う御座います。
私は今、自分の本当にしたいことがわからなくなっているので、色々な学校の見学会等に積極的に参加しようと思います。
見た中から、やりたいことを見つけて行きたいと思います。
有難う御座いました!

No.5
- 回答日時:
そんなことで、信用をなくさないですよ。
職業選択の自由は当然の権利ですから。
>「また進路変更?優柔不断だなぁ」
こんなこと言われたら、自分は許しませんね。
とりあえず、受験勉強をすべきでしょう。
この間まで、中間テストでした。
評定平均が少しでも上がるように、勉強しました。
短大・大学に進むとしたら、指定校推薦で狙っているのですが、万が一のことを考えて受験対策の勉強もしようと思います。
有難う御座いました!
No.4
- 回答日時:
商業高校ならまず一般入試は無理!(一年から塾行ってるなら別ですが)
ですので、指定校推薦を使うといいと思います。ただ、基準や他生徒との関係があり、質問者さんが成績上位なら関係ないですが、ヒドイと大学はどうかと思います。
普通科と違い、商・工業高校は指定校の基準が高いですので、最低平均3.5は欲しいです。4.0以上あればそこそこのところには、入れますと思います。いいところなら、平均4.3以上+英語4.3や数学4.3などもあります。(いいところといっても、世間的には普通レベル。)
日商簿記2級以上(全商ではないですよ^^)なら、それだけで入れる大学があります。
指定校は確か、9月ごろに校内面接をしたりしますので、そのころまでに決めていればいいと思います。(学校によっては夏休み前などもあります)
成績はそこそこで、いいところに一歩足りないけどそこに行きたい。という場合はAO入試があるところなら、Oを使いましょう。ただ、資格をそれなりに持っていないとむなしいかも。あと、AOで受ければ入れるようなところは、大学自体にどうかと思うのでやめた方がいいです。
一応、指定校推薦で考えています。
ただ、簿記は全商しか持ってないのです;;
私の場合、情報処理系の科なので・・・
でも情報処理は全商1級を持っています。
今、いいな・・・と思っている短大があるのですが、そこは自分の評定平均より低い人も入学しており、指定校になっているので考えているところです。
この度は、回答してくださり、有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
進路変更に遅すぎるということはないと思います。
ただ、もう3年生ですから、来春の入試にどの程度対応できるかは問題ですね。
一度就職してから大学に入り直す人もいます。
大学に入ってから、やっぱり合わないと別の大学や学部を受けなおしたり、別の大学や学部に編入する人もいます。
変更は今後も「もう無理」ということはないですが、色々な事情が許すかどうかもありますよね。
焦っても仕方がありません。やりたいと思った仕事についてじっくり調べてみてはいかがですか?
どんな仕事もやりがいがあります、どんな仕事も大変です。でも、自分に合っているかどうかは重要ですよね。ご両親の意見も聞いてみてはいかがですか?
やりたいと思っている仕事が具体的にあるのですから、できれば、その職業に就いている人の話も聞いてみるといいですね。
思いつきでなく、「大変でもがんばってなりたい!!」と思える仕事を見つけてがんばってくださいね。
No.1
- 回答日時:
進路で悩むのは普通ですし、真剣に考えておられるようなので全く問題ないでしょう。
私の会社(コンピュータ関係)には、幼稚園の先生の資格を持っている女性が事務職でいますし、ピアノ専攻の学部から営業になった女性もいますから、幼児教育の学科でも一般企業に就職できますよ。
実際問題、就職の際に専門性を求められるのは、学校の先生や医師などの「職業資格」が必要な職業だけです。
ですから、今の段階で厳密に進路を決める必要はありません。
コンピュータ関係に進むにしても、SEには幅広い知識を求められるので幼児教育の学校に進んでもマイナス評価にはなりません。
むしろ心理学などを勉強するのでしょうから歓迎されるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
- その他(就職・転職・働き方) 男子高校生 進路についての相談 工業高校、機械科、今年3年 福岡住み 工業高校卒からクリエイティブ系 1 2022/04/07 10:55
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 大学受験 今高校3年生で進路について悩んでます。 私は理学療法士になりたくて大学に行くか専門に行くか迷っていま 5 2023/05/07 08:18
- 父親・母親 母親に進路を否定されます。 私は高校2年で、そろそろ進路を決めて受験に向かっていかないといけません。 12 2022/03/27 20:48
- 大学受験 今から進路変更 2 2022/07/04 19:49
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
高専卒って低学歴?
-
短大のメリット
-
かつてあった東洋女子短大
-
東京大学から上野動物園への最...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
女子大、女子短大での学生間の...
-
専門学校卒以上とは?
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
23歳(短大卒女3年目)で、年収...
-
カリタス女子短期大学
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
帝京大学と大東文化大学って世...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
進路変更可能??
-
埼玉大学と明治大学なら・・・...
-
社会保険労務士受験資格を得る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
かつてあった東洋女子短大
-
専門学校卒以上とは?
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
高専卒って低学歴?
-
25歳の高卒で、Fラン大学の入学...
-
レベルの高い短大
-
高校と短大はここが違う!って...
-
短大
-
短大卒、高専卒は低学歴に属し...
-
短大の忙しさ
おすすめ情報