dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズのマシン(IBM製)を使っていますが、一度フロッピディスク内のファイルを開くとその日にシャットダウンする際必ずガチャガチャと音がしシャットダウンできません。フロッピーディスクを挿入してやるとシャットダウンすることができるのですが、フロッピを使った作業は終了しているのに何故フロッピの挿入がシャットダウン時に要求されるのか判りません。
どなたかPCに詳しい方教えてください!

A 回答 (3件)

メーカーQ&Aで同じようなケースがないか確認してみてはいかがでしょうか?


あるとするなら おそらくBIOSのUPDATEがあるかも?
    • good
    • 0

「最近使ったファイル」にフロッピーを使用した履歴がある場合、そのファイルの所在がWindowsによって「最近使ったファイル」として毎回チェックされる場合があります。


この場合は、「最近使ったファイル」などのファイルの使用履歴を消去すると、ファイルの所在がチェックされなくなります。
履歴の消去方法は「タスクバー」の右クリックによって「プロパティ」を開くと消去できます。
また、MS Officeの「Findfast」のようなファイル使用履歴の管理ツールも影響を及ぼします。
FDDの使用頻度が変わり、FDDから直接ファイルを読み出す機会が多くなったことも原因かもしれません。
FDDから直接ファイルを読み出す機会が多いと、「Findfast」でファイルの所在をチェックされる機会が増えている可能性もあります。
MS Officeのセットアップメニューから、ファイルの削除又は変更を行って「Findfast」をアンインストールするか、またはファイルをなるべくOfficeの「開く」メニューやマイコンピュータからのフロッピー上のファイルのダブルクリックで直接開かず、ハードディスクにファイルをコピーしてからOfficeの「開く」メニューで開くようにしてください。

#1さんも指摘されていますが、ウィルス検査ソフトやディスクユーティリティの一部には、フロッピーに対して機能を有効に設定することでフロッピードライブの動作を阻害することがありますので、そのような要因の影響も考えられます。
    • good
    • 0

”最近使ったファイル”にFDにあったファイルのショートカットがあり、それをウイルスチェック等がチェックしにいってるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ノートンインターネットセキュリティを使用していますがシャットダウン時にウィルスチェックをしているかもしれません。 明日問題のPCでウィルスチェックを外せるか確認してみます。

お礼日時:2006/05/19 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!