dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字制限の為、言葉が乱雑ですがご容赦願います。
1)スーパー駐車場を徐行中、右側に空き有り。ハザードをつけ後続車1台を確認。自車位置はサイドミラーで後続車右側面からヘッドライトが半分見える位置。
2)ほんの僅かバックして車体角度を右斜めにした事で後続車は多少下がったが不十分。あえて一旦停止してから再度ギアをバックに入れランプで意思表示、ほんの少しバックした瞬間クラクションが鳴る。接触音も衝撃も無く不思議に思い車を降りて車間距離を確認。僅かの隙間とは言え接触はしていない。「ここ、軽専用だよ」と相手が仰ったので「スイマセン。有難うございます」と言い、車に戻る。
3)買い物から戻ると相手の方が私の車で仁王立ち状態。「実はあの時、接触されてたんだよね」と言う。一列走行して私がバックした事によって接触したのなら後続車前面にあたるイコール凹みとなると思うが、明らかにそれは凹みではなく擦り傷であった。接触していなかったので警察は呼ばなかった。

自身に非があるならは素直に認めますが、やってもいない事には絶対屈したく無いです。その意向を損保会社に伝えたら、あとは当人同士の話し合いになるとの事。
相手から私の携帯に電話があり、「あの時、これがその傷なのかなぁ…とボソッと言ったよね?すいませんとも謝ったよね?」と言われました。私がそう発したのは仁王立ち状態で待っていたのが怖かったからであり、接触していない自信があるからですが、それを強く言うと喧嘩になりそうで、その恐怖からついつい発してしまった言葉でした。その事を説明しようとしても一方的に電話で喋られ、「もともともみ消す為に時間稼ぎをしてたんだろう」洗車をしてしまった事に対しは「証拠隠滅した」とも言われ、非常に心外です。
相手の方がどのような証拠を揃えてくるか不明ですが、どのなるか想像のつくお方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい。

A 回答 (5件)

#2です。


>逆にそのようなケースでも(事故でなくても)警察は必ず来てくださるのでしょうか。
 質問者さんは「接触してない」としているので事故ではありません。そこだけを捉えれば警察も無視なのかもしれません。しかし相手は「接触した」と主張しているので、こちらの立場からは明らかに事故です。私が伝えたかったことは「警察を呼び事故があったかどうかを判断してもらう。事故として処理されなければそれでいいのでは?」ということです。どっちにしろ両者の言い分が食い違っている状況ではいつまでもこの問題がクリアにはなりませんね。ひとつの選択肢のつもりで書かせていただきました。

>請求してくることに対しては支払う義務が…
 どんな形であれ、自己の存在が明らかであれば与えた損害に対して賠償する義務があります。ただその額については争うことはできます。

>非常に抵抗を感じますが…
 これも選択肢の一つとして書かせていただいたつもりです。もちろん不本意であることは想像できます。しかしトラブルになった以上、「徹底抗戦」か「服従?」でなければ解決は難しいでしょう。どういった処理にするにしろ、まずは「落としどころ」を自分なりに決めることです。

怖いのは相手側がどんどん既成事実を積み上げていくことです。たとえば相手が修理するとします。本来業者は相手側に請求することになりますが、その対応が悪ければ質問者さんに請求が来ることになります。当然現段階では応じないでしょうから、それをうわさにして流す…こうなればうわさの元が一口(相手)だけでなく業者も加わり2口になります。こういったことが積み重なっていくと法的にはともかく状況的(雰囲気的)には不利なものになってきます。

個人的意見ですが、少しの金額の負担で処理できるのであればそれも良しでしょう。相手と合意さえできれば、どんな解決法も「あり」ということです。たとえば修理に5万円かかったところ半分の2万5千円だけ負担するとか…これだと両者不本意ながら接点が見つかるかもしれません。もちろん実際に修理することが前提ですが…

>とにかくひたすら「はい」という淡々とした対応をしておりました。
 こういった対応が相手を勘違いさせる基です。相手側に既成事実を作らせるだけです。今更相手側を怒らすとかは心配する必要はないと思います。起こらせたくないのであれば、質問者さんが折れて賠償する以外にないと思います。それ以外に「円満解決」は無理だと思います。

真実は第三者にはわかりません。第三者ができることは証拠や状況から過去にあった自称を推察するに過ぎません。その結果が真実と同じ内容になるとは限りません。「損して得とれ」ではありませんが、「大人の対応」ということも必要かもしれません。自分の主張ばかりでは解決は難しくなります。

この回答への補足

まずはoshiete-qさま、補足内容欄から回答者みなさまへのお礼を記載させて頂く事をお許し下さい。

【ご回答いただきました皆様へ】
色々と詳細にわたりますアドバイスを頂きまして本当に有難うございました。重ねて御礼申し上げます。
これからどうなるかまだ見通しはたっておりませんが、この件に関して皆様からのアドバイスを基に対応していく所存です。
しかしながら、その過程でまた困難にぶつかった時が来てしまったら、再度、こちらのサイトでお世話になるかと存じますが、もしどこかで見かけましたらどうぞ宜しくお願い申し上げます。
有難うございました。

補足日時:2006/05/22 00:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。幾度ものアドバイス、本当に助かります。有難うございます。

>両者の言い分が食い違っている状況ではいつまでもこの問題がクリアにはなりませんね
◆そうですね。お互いに主張が違うのは確かですし、それを証明するには、やはりその場で呼ぶべきでした。次からこのような事があった場合は後々の事も念頭に入れ、対処したいと思います。

>自己の存在が明らかであれば与えた損害に対して賠償する義務があります。
◆勿論、当方が損害を与えた事がきちんとした形で証明されれば賠償は当然ですので、そのつもりでおります。
 ただ現在、自身が気になっていることがありまして、証明されなくて(相手方が接触したという確かな証明となる書類なりの提出無しで)、「修理にはもう出したから、この修理代は払ってよね」などと請求書だけが送られてきたら、どう対応しよう…という事です。
 ただ、この場合はやはり証明されずに相手方の勝手な判断で修理を出したということになるのだろうと思っているので、支払う義務は当方には無いだろうとは思っておりますが…。

>ただその額については争うことはできます
◆有難うございます。もしあまりにも不当な金額でしたら、それなりに対応していこうと思います。

>こういったことが積み重なっていくと法的にはともかく状況的(雰囲気的)には不利なものになってきます。
◆ここまでは想定しておりませんでした。もし接触した事が事実と判定された場合には、この面への配慮も念頭においておきます。

>それ以外に「円満解決」は無理だと思います。
◆当方が何か言葉を発しても、それをさえぎられる形で相手の方が一方的にお話なさったので、一旦、それが切れるのを待って「お話させて頂いて宜しいですか?」と一言入れてから話始めようと、これ2度やったのですが、全くダメでしたので「はい」という返事をしているだけで終わってしまった状態でした。

色々と本当に有難うございました!

お礼日時:2006/05/22 00:16

追伸 あなたは当たっていないと思っても相手は当たったということでは相手にとっては事故です。


水掛け論を当事者同士で言い張るより、公的機関でなおかつ第三者の警察官を間に話し合う方が一層お互い納得できる結果 早期に結論がでたのではないでしょうか?
国家権力をそれなりお持ちの警察官の前では常識的にはウソをつくこともないでしょうからね。
直後ですから、損傷箇所の確認 整合性もよりはっきりしたのではないですか? 

補足拝見 それなり対応されてるようなので様子をみるのも手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。再度のアドバイス、どうも有難うございます。やはり全く不安は無いとはいえない状況ですので(過去に体験した事も無い事例なので)、本当に心強く思っており、深く感謝申し上げます。

>あなたは当たっていないと思っても相手は当たったということでは相手にとっては事故
◆確かにそうですね。お互いにことなきを得て駐車をした時に同乗していた相手の奥様が「当たってたんじゃないの?」と言ったらしく、それでその運転手さんが車を確認したら傷があった、だからクラクションを鳴らした時には気が付いていなかっただけだから「ぶつかったよ」といえるはずが無い、と主張なさっていらっしゃいます。

>公的機関でなおかつ第三者の警察官を間に話し合う方が一層お互い納得できる結果 早期に結論がでたのではないでしょうか
◆接触していなくても警察が来てくれる補償は、どうも無いようなのですが、それでもぶつかっていないのだから連絡はしなくて良いという判断をしてしまった事、反省しております。 これを機に今後は気をつけたいと思っております。(接触事故でない場合、警察に電話した際にその電話に出た方の判断によって現場に来てくれるかそうでないかが決まるそうです。これは数時間前に保険やさんに当方の質問に対する回答です)

>補足拝見 それなり対応されてるようなので様子をみるのも手ですね。
◆とにかくお相手の方が感情的になっていらっしゃって当方からは何ひとつ言えませんでした。言葉をさえぎられてしまっていたので。でも、そこで強引に会話を続けようとすると余計に気持ちを逆撫でしてしまうと思った為に初めての今日の電話では、とにかくひたすら「はい」という淡々とした対応をしておりました。

お礼日時:2006/05/20 00:47

ぶつかった事を客観的に証明できる証拠を提示してもらいましょう。


それが出来ないのであれば言いがかりと同じなので相手にしないで、警察に相談しましょうか。
相手の車に傷が出来るくらい擦ったのなら、質問者様の車にもそれなりに傷が残ってるはずですよね。
洗車したくらいで傷が消えるなんてかんがえられませんし。
公的機関に訴えて下さいと言っとけば良いと思います。
電話などがかかってきた時は出来るだけ会話を録音したり、何時にかかってきて何を言ったか記録を取っておいた方が今後の為にも良いと思います。
もし本当にぶつかっていたとしても、その程度でそこまで騒ぐのはちょっとおかしいと私は思いますね。
修理するにしてもたいした金額にはならないと思いますから、冷静になって相手のペースに巻き込まれないように対応したほうが良いと思います。

この回答への補足

お礼の続きとなりますが、質問がございますのでもしもまだお付き合い頂けるようでしたら、どうぞご教授願います。

>何時にかかってきて何を言ったか記録を取っておいた方が今後の為にも良いと思います。
◆今回のようなことのみならず、時折テレビでも「日記は証拠品となる」との弁を耳にする事が多々ありますが、今まで日記もつけていなかった人間が、記録をする、という行為自体に対して「本当の事を書いているのか?」という疑いの目というものは向けられたりしないのでしょうか。
また、その場合はワードなどというソフトを使用するよりもノートに直筆できちんと記載した方が好ましいと思われますか?

>もし本当にぶつかっていたとしても、その程度でそこまで騒ぐのはちょっとおかしいと私は思いますね。
◆正直、私が逆の立場でしたら何も言わない、というような傷です。傷というよりも何と申しましょうか…デジカメでズームで撮れば見える、という感じに近いです。

>修理するにしてもたいした金額にはならないと思いますから
◆そうですね。相場というものが修理に出すところによって金額もまちまちでしょうから判断が難しい部分もありますが、余りにも法外な金額を要求された場合は、私もそれをきちんと立証するための行動を起こすつもりでおります。

補足日時:2006/05/20 00:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のご回答、誠に有難うございます。

>ぶつかった事を客観的に証明できる証拠を提示してもらいましょう。
◆相手の方から頂いたお電話内容は「何かしらの手続きをして請求するつもりです」という表現はなさっていらっしゃいましたので、本人様が本当に請求なさりたいというご意思があるのでしたら、恐らくその証明書らしきものを発行してくるとは思っております。

>それが出来ないのであれば言いがかりと同じなので相手にしないで、警察に相談しましょうか。
◆この数時間の間にも連絡が取れた友人に訊ねてみましたら、同様の事を申しておりました。
 ただ自身の中で気持ちを穏やかにするのに大変なのが、「時間稼ぎをして証拠隠滅をした」といわれたことです。
 何が時間稼ぎなのかと思っていらっしゃるのかな?と最初は不思議でしたが、お電話の内容を黙ってずっと聞いていた時、「保険やからの連絡が遅かった」「その出来事があってから2週間近くも経っている」という思いから発したお言葉だったと自身では捉えております。
 しかしながら当方からはその日にすぐ保険やさんへ連絡しましたが週末でしたので月曜日以降の連絡になる、と言われまして担当者から私に連絡が来たのが5日も経過してからでした。
 正直これには私自身も「対応が遅いなぁ」とは気になっていたので先方様がそうお思いになるのも判りますが、それを証拠隠滅の為の時間稼ぎという表現をされて、とても驚いたのと同時に、そう捉えられてしまっているのかと思うと悲しくもあり、悔しくもあり…複雑です。

>質問者様の車にもそれなりに傷が残ってるはずですよね。
◆勿論、当方には何の傷も無いのですが、この件とは無関係で中古で数ヶ月前に車庫入れの際、フェンスにこすってしまった為、若干の傷はあります。しかし先方様は恐らく「ほら、これが証拠です」とは言って来るかもしれないなぁ…という不安はあります。

>洗車したくらいで傷が消えるなんてかんがえられませんし。
◆私もこれには同意見なのですが、洗車をした行為自体が証拠隠滅を図った、と先方様はおっしゃってました。これに対してはどう回答すればよいのか、ちょっとわたしも困惑しております。

>公的機関に訴えて下さいと言っとけば良いと思います。
◆そうですね…有難うございます。

お礼日時:2006/05/20 00:34

初期対応がちょっと悪かったようですね。


警察を呼ぶべきでした。警察を呼びそこで「接触はしていない」ということをはっきりと伝えるべきでした。もしそこで警察側が接触したとして事故として受理したのあきらめもつくでしょうし、反対に相手をなだめてもらえたかもしれません。質問者さんが嘘を書いているとは思いませんが、結果として「相手が悪かった」ということでしょう。当人同士だけでなく第三者も介入させておいたほうがよかったでしょう。

損害賠償を請求する際は、請求する側が損害について明らかにしなければなりません。今回は相手側ということです。しかしおそらくそういったことはしてこないと思いますし、質問者さんの言われるようであれば無理ということです。しかし、修理をしてその費用について請求してくるということは十分考えられます。証拠がない以上放置しておいてもいいのでしょうが、そうもいかないのかもしれません。請求も度を過ぎれば「脅迫」「恐喝」になるでしょうが…

保険会社についても書かれていますが、自動車保険は基本的に契約者の負うことになった法的義務を果たす機能しか持ち合わせていません。法的義務というのはこの場合賠償義務のことです。質問者さん自身が接触していないとされるのであれば、司法判断で命令でもされない限り義務が生じることはなく、よって保険は機能しないことになります。保険が機能しない以上、保険会社が出てくる場面はありません。

今選択できる方策としては、「現段階では放置しておき、相手の出方を待って対応を考える」か「自分の過失を(不本意でも)認め、保険で処理する。(少額なら自己負担)」ということですかねぇ…

この回答への補足

こちらはお礼で書ききれなかった文面です。恐縮ですが、お目通し下さいませ。

>修理をしてその費用について請求してくるということは十分考えられます
◆相手の方が勝手に修理をし、それを請求してくることに対しては支払う義務が私に発生するのでしょうか。是非、この点をお教え下さいませ。

>「現段階では放置しておき、相手の出方を待って対応を考える」か「自分の過失を(不本意でも)認め、保険で処理する。(少額なら自己負担)」ということですかねぇ
◆そうですか…。後者は現段階では非常に抵抗を感じますが、暫く様子をみさせて頂きます。
 その間も今後の事を考え、やはり勉強しておくのは悪いことではないと思うので自身なりに調べて知識をつけておこうと思っております。

有難うございました!こちらで記載した事に関して、再度、ご回答頂ける事がありましたらお手数ばかりおかけしてしまいますが、どうぞご教授願います。

◆その時には「ここ、軽専用の場所だよ」だけだったので怖かったとは全く感じませんでした。なので私も「あ、すいません。有難うございました!」とお礼を言い、車に戻ったのでした。
 怖いと思ったのは買い物から戻ってきた私の車の前に仁王立ちをしていた姿をみたからでした。

>事故報告だけはしておいたほうが良いですよ
◆私が加入している保険やさんには私がその場で撮影した相手の方の車輌、及び当方の車輌も提出し、また事故状況も図解で説明しております。

>あなたに過失がある場合に相手と交渉します。あなたが否定される限り自分で対応しなければなりません。
◆自身が「自分には非が無い」と思っています、という旨を伝えたから、自分でやるようになる、とはご説明頂きました。

その時の仁王立ちは本当に怖いと思いましたが(地元スーパーで起きたことなので、生活圏は同じだと思うからです)、本日のお電話のお話から、怖いというよりも、当方の発言は全てさえぎられ、一方的に発言されて「感情的になっているから仕方ないでしょ?」で電話は終わりました。
でも、この電話で現在では、きちんと対応していこう(きちんと、というのは虚偽の発言をするような方に対しては一切、妥協したくないという私の考えなのですが…)、という気持ちの方が強くなってきつつあります。

色々、有難うございました。

補足日時:2006/05/19 22:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のご回答、有難うございます!このような事は初めてですので本当に心強いです。まずは深くお礼申し上げます。

>警察を呼ぶべきでした。
◆車輌同士が接触していなかった場合でも警察を呼べるとは全く思っておりませんでした。逆にそのようなケースでも(事故でなくても)警察は必ず来てくださるのでしょうか。これを機に勉強してみたいと思いますので、もしご存知でしたらお教え下さいませ。

>質問者さんが嘘を書いているとは思いませんが
◆とても嬉しいお言葉、有難うございます。美談として伝えたいわけではないのですが、今年に入ってから停車していた私の車に事故に気を取られていたバイクがそのまま突っ込んできた事故がありました。その方は両足骨折で顔面も強打していたのですが幸いにして私の車には大きな凹みは出来なかった為、そして入院なさっているその方の代わりに身内の方とお話をさせて頂いたのですが(相手の方が保険に未加入だったので)、お人柄がとても良く思えたので私は一切、修理代請求をせずにそのまま終結させる方向を提案させていただきました。
 ただ今回の相手はどう考えても悪質と思っているので、そのような方には温情も何もそんな気持ちが沸かないどころか、むしろ屈したくない!という感情が強いのです。

>当人同士だけでなく第三者も介入させておいたほうがよかったでしょう
◆目撃者も誰も居なかったのですが、それでも誰かが通るまで車の位置を動かさずに居たほうが良かったのですね…。今後の為に参考にさせて頂きます。有難うございました。

>請求する側が損害について明らかにしなければなりません
◆それは恐らく先方様のお車の傷についている塗装が私の車の塗装と一致するか、また傷の位置(車高の高さから割り出すなど)という事なのでしょうか。

お礼日時:2006/05/19 22:14

何故警察をよばなかったのですか? 接触したかどうかはその時確実にお互い確認もしくは警察官立ち会いの下で行うべきでしたね。

怖ければなおさら警察に通報すべきでしたし、損害の軽重を問わずまずは警察でしたね。
どうなるかは、あなたの対応次第ですね。あくまで否定 怖くなって相手の言い分をのむか?
事故報告だけはしておいたほうが良いですよ。
万が一保険使用ということになれば、保険屋も因果関係 ならびに妥当な請求かどうかの確認も必要ですからね。
なお保険会社はあなたの弁護士ではありません。
あなたに過失がある場合に相手と交渉します。あなたが否定される限り自分で対応しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のご回答、有難うございます!

>何故警察をよばなかったのですか?
◆車輌同士が接触していなかった場合でも警察を呼べるとは全く思っておりませんでした。逆にそのようなケースでも(事故でなくても)警察は来てくださるのでしょうか。これを機に勉強してみたいと思いますので、もしご存知でしたらお教え下さいませ。

>怖ければなおさら警察に通報すべきでしたし、
◆その時には「ここ、軽専用の場所だよ」だけだったので怖かったとは全く感じませんでした。なので私も「あ、すいません。有難うございました!」とお礼を言い、車に戻ったのでした。
 怖いと思ったのは買い物から戻ってきた私の車の前に仁王立ちをしていた姿をみたからでした。

>事故報告だけはしておいたほうが良いですよ
◆私が加入している保険やさんには私がその場で撮影した相手の方の車輌、及び当方の車輌も提出し、また事故状況も図解で説明しております。

>あなたに過失がある場合に相手と交渉します。あなたが否定される限り自分で対応しなければなりません。
◆自身が「自分には非が無い」と思っています、という旨を伝えたから、自分でやるようになる、とはご説明頂きました。

その時の仁王立ちは本当に怖いと思いましたが(地元スーパーで起きたことなので、生活圏は同じだと思うからです)、本日のお電話のお話から、怖いというよりも、当方の発言は全てさえぎられ、一方的に発言されて「感情的になっているから仕方ないでしょ?」で電話は終わりました。
でも、この電話で現在では、きちんと対応していこう(きちんと、というのは虚偽の発言をするような方に対しては一切、妥協したくないという私の考えなのですが…)、という気持ちの方が強くなってきつつあります。

色々、有難うございました。

お礼日時:2006/05/19 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!