dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

孤児院で働くにはどういう資格が必要ですか。
また、海外の孤児院で働くにはどうすればよいでしょうか。

A 回答 (1件)

はじめまして。


今年、福祉系大学を卒業した者です(全く関係のない職に就きましたが)。

今は「孤児院」とは言わず、「児童養護施設」と言います。
福祉系大学(保育士コース有)でしたので、児童養護施設の求人はよく来ていました。「絶対にこの資格が必要!」というわけではないですが、応募要件が「保育士」か「社会福祉主事(福祉系短大・大学卒)となっている施設は多いです。

児童養護施設は2歳以上の子どもが入所する(2歳までは概ね「乳児院」に入るため)ので、2歳~小学校入学までの幼児は施設で保育士の資格を持つ職員がお世話をします。
ちなみに「社会福祉主事」とは福祉系大学を卒業した者が使える任用資格で、要するに福祉系短大・大学で一定の単位を収め、卒業すればよいということです。なので、うちの大学で児童養護施設に就職したいと思っている人たちは、福祉コースに在籍しながら、保育士資格を自力で取ろうとしていました。海外で働くにはどうすればよいかわかりませんが、国内にしろ、海外で働くにしろ、福祉の世界はボランティアで人脈や自分の世界を広げることが大事だと思います。大学1年のときからずっとボランティアをしていた施設に気に入られてそのまま就職…というのもよく聞く話です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

情報、どうもありがとうございました。福祉の世界は人脈が大事なんですね…。

お礼日時:2006/05/21 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!