アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

canとable

キャンとエイブルは
どちらも「できる
ですけど
どう違うのかというところが
よくわかりません、
おしえてください

A 回答 (4件)

#3です。


補足します。

#3のAは、#1さんのおっしゃることを否定するものではありません。#1さんのおっしゃるようなニュアンスの違いはあります。

また、#3のAは、#2さんのおっしゃることを否定するものではありません。#1さんのおっしゃる「できるようになる」という意味はbe able to しか表すことはできません。
    • good
    • 0

A. 意味


意味に関しては、canと be able toは全く同じです。「可能であること」を表します。

B.くだけた感じ・あらたまった感じ
しかし、canはくだけた言い方であり、be able toはあらたまった言い方です。日本語で言うと、canは「れる」に、be able to は「することができる」に、ほぼあたります。

例えば、
(a)I can swing. (ぼく、ブランコに乗れるよ。)
(b)This type of jets has exellent engines and is ble to fly over high mountains and large seas.(この型のジェット機は素晴らしいエンジンを有しており、高い山や大きな海の上を飛び越えることができます。)

(a)はたいへんやさしい、くだけた内容の文なので、普通はcanで言います。(a)を次の(c)のようにbe able to で言うことも可能ですが、これは丁度日本語で「ぼく、ブランコをすることができるよ」と言っているような感じのする、少し変な感じの文です。
(c)I am able to swing.
(c)では、swingというくだけた内容とbe able to というあらたまった言い方とがうまく合いません。

(b)はややあらたまった、難しい内容の文なので、普通はbe able toで言います。(b)を次の(d)のようにcan で言うことも可能ですが、これは丁度日本語で「この型のジェット機は素晴らしいエンジンを有しており、高い山や大きな海の上を飛び越えれます」と言っているような感じのする、少し変な感じの文です。
(d)This type of jets has exellent engines and can fly over high mountains and large seas.
(d)では、文のあらたまった内容とcan というくだけた言い方とがうまく合いません。

ただ、これは、(c)、(d)ではうまく合っていないので少し変だというだけのことであり、文法的に間違いだとか(c)、(d)のような言い方をすることはないということではありません。(a)、(b)を選ぶか、(c)、(d)を選ぶかは、話し手の好みです。

ただ、幼い子供はcanを用います。be able to は、少し大きくなってから用いるようになります。

また、上記は、『「乗れる」「飛べる」のような「れる言葉」は正しい日本ではない』とする国語文法学者様の議論に何ら反論するものではありません。ただ、そのような感じだということで例としてあげているだけです。

以上が、canとbe able toの最も大きな違いです。

C.語形変化
過去のことについて言う場合にはcouldとwas/were able toにし、未来のことについて言う場合にはcanとwill be able toにするので、時制による語形変化のルールは異なります。

D. ほかの意味
また、canにはbe able toにない意味もあります。例えば、He cannot be American.(彼がアメリカ人であるはずがない。)と言えますが、これはbe able to では言えません。

しかし、C、Dは当然でありまた御質問の主旨ではないと思われるので上記程度にとどめます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

難しいジェットきの話がでたときは
どうしようかと思ったものですが
思ったより
とてもわかりやすい説明でした。
ご親切に教えてくださってありがとうございます。
ノートに書き写させてもらいました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 22:03

canとableは意味は同じですが使う場面が違います。



私は車の運転ができる。これは時勢を考える必要が無いので、
I can drive a carとなります。

では、「彼女は車の運転ができるようになるでしょう」
はどんな分になるでしょうか?
この場面でableをつかいます。詳しくは be able toです。
She Will be able to drive a car.となります。

何故か?
未来の文章の時willとcanは共に助動詞同士なので使えません。
その代わりにableとして「be able to~できる」を使います。

助動詞はあとあとも付いてまわってくる大切な単元です。
英語のお勉強頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

willとcanが同居できないなんて
はじめて知りました。

知らなかったことをおしえてくださって
ありがとうございます。
とてもためになったので
ノートにうつさせてもらいました。
どうもありがとうございました

お礼日時:2006/05/21 22:04

>>


canとable[…]はどちらも「できる」ですけどどう違うのか[…]が
よくわかりません、

(1)canは「能力・可能」「可能性」を表すのに対し、be able toは「能力・可能」「可能性」に加え「現実の行動・実行(:つまり「現実に~が実行できる」)」ということをあらわす

この違いは、現在時制(:can vs. be able to)だとわかりづらいが、過去形(:could vs. was (もしくはwere)able to)になると明確となる。次の例を見られたい。

(2)I could pass the examination.
(3)I was able to pass the examination.

上記の例文で、実際に「試験に合格した」ことを如実に表すのは(3)であり、(2)は実際に「試験に合格した」かどうかは曖昧である。なぜなら、(1)に即せば、
(3)は、「私が、“現実に”試験に受かるという動作が“実行できた”」
ということを表すのに対し、
(2)は、「私が試験に受かる“可能性はあった”、もしくは試験に受かる“能力はあった”(。しかし、実際に受かったかどうかはわからない)。」
ということを表しているからである。
以上のことを前提とすれば、

(4)I was able to borrow an umbrella, so I didn’t get wet.

は正しい文だが、

*※(5)I could borrow an umbrella, so I didn’t get wet.

が誤りであることがわかると思う。

(※[*]は、文が誤りであることを表す。)


引用
江川泰一朗.1991.『英文法解説―改訂三判―』,金子書房.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むずかしくてよくわからなかったけど
答えてくださったお心使いに
感謝いたします。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/21 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!