
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
月が二つのようですが、実は一つの貝なのです。
「貝」一つで二枚貝の片側をあらわします。貝×2で二枚貝一つということです。貝といっても生きている貝ではありません。古代でお宝とされたような貝殻のことです。ということで、もともとの意味は銭、宝、貨幣であった一組の貝、またはその単位(ホウ)を意味していました。日本で銭(ゼニ・セン)というのが単位でもありお金のことでもあったのと同じですね。
そこから、「一組」「一対」という意味ができ、
さらにそこから、「ともだち」という意味が発生したということです。
ちなみに「大鵬」の鵬は鳳のことですが、このときの朋は「ホウ」という音をあらわすためにつけられたものです。
お礼が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
月だとばっかり思っていたら、なんと、貝=お金だったんですね。
予想だにしない回答が出て、本当に驚きました。
朋は普通の友達ではなく、親友=朋友という意味があるのは
知っていましたが、「一対」をさすということで
納得しました。
遅くなりましたが、丁寧な回答をいただき、luune21さんには
大変感謝しております。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- 飲み物・水・お茶 コーヒーの起源についてなのですが、エチオピア起源説「眠りを知らない修道院」とアラビア起源説「コーヒー 2 2023/05/31 22:46
- 文学 この和歌の解釈を教えてください。 「七草を摘むにつけても過ぎし子の年をはかなく数へつるかな」 これは 1 2022/07/03 09:43
- 哲学 神論のエセンスは これだ 5 2022/07/19 04:39
- 哲学 神論のエセンスは これだ 198 2022/10/25 04:36
- 邦画 グッバイクルエルワールドのBGM 1 2023/04/06 19:36
- 伝統文化・伝統行事 うなぎ食べたい 5 2023/07/20 10:09
- メディア・マスコミ 中核派 洞口区議の主張を支持する人はいますか? 2 2022/10/02 19:23
- 哲学 神とは――世界が世界と和解するために―― 4 2022/08/12 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんのVIPはどのくらいでしょ...
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
新人は来ないで欲しい
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
おかめとはんにゃ
-
職場で、電話に出ない&接客に...
-
「い」と「え」を逆に言う新潟方言
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
「~ぽい」と「~くさい」の違い
-
職場のおばさん、ムカつく、い...
-
字が綺麗な、又は汚い偉人を教...
-
パートの新人です。 まだ慣れな...
-
「パー」とはなんですか
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
-
『だてに~』の使い方がイマイ...
-
蕎麦屋さんに「大むら」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
新人は来ないで欲しい
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
-
デモチの意味
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
部下のいる方への質問です。職...
-
職場で、電話に出ない&接客に...
-
『だてに~』の使い方がイマイ...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
おすすめ情報