アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある空手団体に入門しようと思ってるんですが、
一番近い支部というか同好会は車で30分くらいですが、
人数が4,5人と少なく、練習日も週2回です。
同好会なのでサンドバッグなどの設備もありません。
ただし、トップの人は過去の団体での大会でも何度も上位に
上ってる、有名で強い方です。
電話したところ人も良さそうで、少数なのでマンツーマンに近い
指導が比較的受けやすいと思います。
一方、車で1時間くらいのところにある常設道場は、
こちらもトップの人は有名人で、人数も多く設備も整っています。
練習は週3回です。

自分は初心者なので親切な指導が受けやすい小規模なところでやるか、
大きなところに行くべきか悩んでいます。
ちなみに月謝は大規模の方が2千円高いです。

どなたか分かる方、アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

初めまして。


私も、とある武道場に通っている者です。
始めたきっかけは健康維持と護身を身に付けたいと思い、通い始めました。

質問を拝見させて頂きましたが、既にどちらとも見学を済まされていて、その上で、どちらかを決めかねているご様子、とお見受けして良いのでしょうか。
もし、まだ見学をされてないとの事でしたら、是非とも練習風景を見学されることをお勧めします。

幸い、私の通っている道場は、仕事場から電車で20分の所にあり、他の空手道場の上段クラスの先輩方の間でも有名な支部でした。

基本的に道場では、初心者の方に合わせて稽古を進めていく方針をとっているかと思います。
1つ思うことは、他の方も既に回答されているように、同じ稽古内容で同じ黒帯の先輩方でも、教えて下さる先輩方の指導の進め方、導き方、稽古に対する取り組み方、言葉遣い等、先輩方によって若干異なる面があるかと思います。
曜日によっては、教えて下さる先輩も違いますから、私も何度も道場に足を運び、見学させて頂いて、『この先輩に教えを頂きたい』と思った事が決め手になりました。

手始めとしては、同好会に参加されて始めてみるのも良いかと思います。ただ、帯が上がってくると、支部に移籍することも可能ですので、その点も視野に入れて始めてみてはいかがでしょうか。

私も仕事上、(道場は週三回の稽古ですが)通えるのは週1、2回が精一杯です。
本屋にも足を運び、型等の基本練習の本を物色して、常に持ち歩くようにしていました。
仕事で遅くなる時が続きますと、稽古に参加出来ない
分、忘れてしまうことも多いので…。
稽古に参加出来ない間にも、仕事の合間や自宅でも柔軟はなるべく欠かさないようにしていました。

設備的な面としましては、稽古にメリハリを付ける為にも、サンドバック等は必要なのではないかな…と思います。他に防具にしても充実しているところでは、先輩方の稽古(試合を想定した稽古や組み手等)を見るだけでも、得られるものは必ずありますので。

長々となってしまい失礼しました。良い諸先輩方に巡り合えると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しい返答ありがとうございました。
higeppaさんの通われてる道場は、本当に素敵なところなんですね。
近いし、うらやましいです。
自分も、早速本やDVDを注文しました。
これで通えない分は補いたいと思います。

お礼日時:2006/05/26 01:48

有名で強いからと言って、指導が上手か?と言えば、全くそうでない場合もあります・・。


才能がなく努力でのぼりつめた人と、元々の才能と努力で上がった人とでは(天才系)少なからず指導に差があると思います・・。

一度見学などに行ってみて、自分がどちらでならやっていけるかというのを、じっくり検討されてはどうでしょうか??(雰囲気だけでもつかみ取れればいいと思います。)

本当の強さは、大会で上位に上がるとか、そんなことではないように思いますよっ(^^)

設備のこともおっしゃっていますが、極端な話をしますと、サンドバックばかり殴っている人がスパーリングをさせたら、全く話にならない・・なんてこともざらにある話です・・。

自分自身は、サンドバックはなくても普通に強くなれると思います・・。
実際、自分がジムのサンドバックを使用するときは、試合の追い込み時の心配を鍛えるとき(無酸素運動)ぐらいですね・・。
でも、なければサーキットトレーニングで全然補えます。

設備や人数よりも、「人」で選ばれてみてはどうでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
そうですよね、大会で強い人がイコール教えるのが上手とは
限りませんよね。
サンドバッグの件は納得できました。
まずは、ジムの雰囲気で検討していこうかと思います。

お礼日時:2006/05/26 01:46

武道ですが、続けられるところ、通えるところがまず大事だと思います。


武道は日々の反復がとても大事です。体が自然に動くまでしみこませなければなりません。
遠ければ今はよくても、そのうち行くのに時間がかかることを理由に足が遠のくこともあるでしょう。

近いということは意外に大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですよね、確かに大事だと思いました。
その辺も考慮したいと思います。

お礼日時:2006/05/26 01:44

一般的には少人数のほうが武道(どんな習い事でもそうでしょうが)を取得するのに適しています。


ただしそれは指導者が適切に技術を習得しており、かつ教え上手である、という前提が必要です。よってこの質問文だけでは正解を出すことはできません。
また、道場の環境とは別にあなたの環境がわかりません。学生か社会人か、週二回ないし三回の練習日には必ず参加できるのか、本格的に試合に出るつもりなのか、稽古のない日も自主トレができるのか、など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
なるほど、やはり少人数の方がいいんですね。
指導者の状況はそこまで詳しくは分からないんですよね。
ただ、お二人とも大会上位常連なのは間違いないのですが。

自分の環境ですが、社会人で練習には週3確実にでれるとは限りません。
試合はいずれ挑戦してみたいとは思っています。自主トレも
筋トレはやるつもりですし、方法論が分かれば技術的なことも
出来る範囲でやってみたいと思っています。
以上をふまえていただいて、どう思われますか?

また、大人数の道場にはサンドバッグなどの設備が整っていますが、
その辺は考慮するべきですか?

お礼日時:2006/05/23 23:13

基本的に武道は内弟子になったほうがよいと思います。


もちろん切磋琢磨する相手がいればよいのですが、それでは追いきれないものが武道なんです。
先人がたどり着いた境地をまとめ、体系化したものが武道ですから、
極端なことを言えば、同期の桜との切磋琢磨で得たものは何十・何百年も前に誰かが得たものだったりするわけです。
そして、内弟子ならば、直にそれを教えてもらうことも可能。
礼なり作法なり、一見無意味に見える鍛錬が有るのも、連綿と伝えていくための方法なんです。
ですから、指導者に差がなければ人数が少ないほうを選ぶべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
武道のお話参考になりました。
指導者に差がなければ少人数の方がいいんですね。
ただ、自分の力量では、また、見学だけの短い時間では
指導者の差は分からない部分があります。

お礼日時:2006/05/23 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!