dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の空手部に入ろうか迷っています。
その部活というのが玄和会という団体の大学支部だと聞きました。玄和会という団体についてインターネットで調べてみると、会員に本を無理やり買わせたり、カルト集団まがいの指導をすると言った話が見受けられました。

私自身は部活の先輩方は皆いい人だし練習のスケジュールも自分の生活に合っているので入りたいと思っていましたから、そういった話を知ったときはショックを受けました。

玄和会という団体は本当にこのようなことを会員に対して行っているのでしょうか?
何か知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。

私はとある大学で玄和会空手を学んでいる学生です。あまりよそ様のことに口出ししたくはないのですが、大学の部活という自己形成の場について迷っているとのことで、回答させていただきます。

とは言っても私から伝えたいのは、その疑問を直接部の先輩にぶつけてみて!ということだけです。玄和会は論理能力、つまり頭脳面の実力の育成も掲げています。あなたがネットの噂を見て不安に思った、その気持ちに対して論理的に答えて不安を取り除くだけの実力を、上級生や指導者は持っていると思います。不安のまま入部しても続かないでしょうから、迷っているなら先にぶつけたほうがいいですよ。

これ以上私がごちゃごちゃ言うこともできますが、結局はあなたがその空手部の先輩のように将来なりたいのかどうかです。憧れたら入部すればいいと思います。他に憧れる部活や道場があるなら、そこで成りたい自分を追ってください。

最後に。批判されない存在はありません。ネットがいくら発達しても、あなたが関わるのはあなたの周りの人です。私も他の回答者もあなたの人生に対して無責任なのです。進む道は自分の目と頭で決断してください。

駄文失礼しました。有意義な大学での学びをされてください。
    • good
    • 6

どなたも回答がないようですね。

おそらくよく知られていないと思いますよ。

>玄和会という団体についてインターネットで調べてみると、会員に本を無理やり買わせたり、
>カルト集団まがいの指導をすると言った話が見受けられました。
>「玄和会という団体は本当にこのようなことを会員に対して行っているのでしょうか?」というご質問には、直接「玄和会」に接触したことがないので、明確に答えることができないということで、回答を差し控えていました。しかし、私の感触という意味では少し述べさせて頂くことは出来ます。その程度でお聞き下さい。

*** 玄和会の総帥は南郷継正氏(本名は不明)でかつては月刊空手道に自身のヘーゲル弁証法などを力説されていたのを覚えています。彼の書籍は「武道の科学」シリーズはすべて読みました。月刊空手道のシリーズは哲学的論述内容が多く、こんなことが武道とどのような関係があるのかなと思いつつ読んでいましたが、途中で武道との関連性はないと思えてきて、読むのをやめてしまいました。

*** しかし「武道の科学」シリーズでは、他の武道に対する洞察力は参考になりました。のちの高岡英雄氏の「空手・合気・少林寺」の内容には劣っていましたが。現時点では後者の理論の方が頭に残っています。

*** 話しは少し変わって、南郷氏は当時在野(大学関係者ではない)の哲学者である三浦つとむ氏と深い交流があり、三浦氏に深く傾倒されていたと聞いています。私は三浦氏の「認識と言語の理論」3冊を読みました。学校文法の時枝氏の理論に対する批判的な内容でした。

*** しかし三浦氏に傾倒した南郷氏の「弁証法的唯物論」は、私の感じた限りでは「武道」と全く関係ないとは言えないかもしれませんが、ほとんど無関係だと思いました。哲学や武道に興味のある私としては何らかの関連性を見いだしたかったのですが、無駄だと分かりました。

*** 武道と関係がある考え方としては「禅」そして「医学的力学」そして「武息」そして「脱力」だと思っています。私自身「合気・空手・杖・剣道」等に手を染めました。「空手」は「合気」的な観点で強くなってきたと思います。「杖」はかなり個武術の総合的な見方が必要ではないかと思いました。「合気」は他の武道の基底にあるもので、「合気」を知っている者と知らない者では武道の上達速度が違うと思いました。

*** 南郷氏のお弟子さんたちが、師匠である南郷氏の考え方をどの程度理解しているかは疑問です。もし南郷氏の空手その他がかなりの実力の持ち主だとしても、それは弁証法的唯物論とは関係はないと思います。

*** 現在、大学で南郷氏の書籍を販売したり、カルト的と世間には思われる業を課すのは、南郷氏は武術と関係ありと信じておられるのでしょうが、初心者には全く意味のないものでしょう。

>私自身は部活の先輩方は皆いい人だし練習のスケジュールも自分の生活に合っているので入りたいと思っていました・・・
***「いい人」というのがどのような意味かしれませんが、「玄和会」自体、空手界では少数派になります。とにかく部員数を増やしたいと思ってくるのは当然の成り行きではないかと思います。そしてお弟子さんたちが、南郷氏の考え方に100%納得して空手の稽古なり武道に精進できるのであれば問題ないと思いますが、おそらく理解している方はかなり少ないのではないかと推測します。

町には空手道場は山ほどあります。大学の空手部にこだわらなくても空手は自身で精進することは可能です。武道とは全く関係のない煩わしさはなく、続けるも良し、やめるも良しという気楽な気持ちで勧めることが出来ます。私としては武道は非常に個人的なものであると思っていますので、自分個人の精進でどうにでもなるものだと思います。もし空手にご興味があるなら、町道場の方をおすすめ致します。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A