dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

藁をもすがる思いです。36歳女・リウマチになり5年程です。リウマトレックス4ミリ服用中です(7週目ですがまだ効果無し)今は活動性の状態で両手首軟骨ほぼ全廃。右肘も腫れ出し今までの手首の経過をみると、腫れが続きその後軟骨の変形となるようで肘もいづれ動かなくなると心配です。外科・内科的に積極的に治療したいですが、通院中の総合病院は、肘の外科的治療は今後も考えてない様です。同じ病いの方には解っていただけると思いますが、このまま肘が動かなくなる過程をだまって見るより外科的にできる事はやりたいし外科内科と平行して治療したいです。内科医よると滑膜切除手術は今は一般的ではなく内科的に治療するとの事です。ネットでは滑膜切除手術後は腫れる事なく良好だという人もいるし手術してもまた腫れがでるとの意見もあります。しかし少しでも変形を遅くできるなら、やりたいです。関節腫れ部分を取除く事ができるような注射もあれば、やりたいです。外科的治療を勧める勧めないに限らず、リウマチ外科治療に積極的な病院を教えて下さい兵庫県・大阪市内でお願いします。肘滑膜切除を受けた方のお話も聞かせて下さい。

A 回答 (2件)

現在、滑膜切除術は一時的な除痛効果はあっても、関節破壊を押さえることは出来ないと言うのが一般的な意見です。

ステロイドくらいしかなかった時代はこのような治療法が選択されることもありましたが、メソトレキセートや生物学的製剤が使用できる現在では、積極的に行うことは減ってきています。

ですから、関節破壊の進行が早いご質問者さまの様な状況ではNo.1さんのご指摘のように生物学的製材の使用を考慮すべきと思います。専門家は大阪・兵庫ならばたくさんおられます。

どうぞ、お大事にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レミケードエンブレムの事もこの先受け入れていきたいと思っています。それまでにリウマトレックスを増量したりとやはり数ヶ月は、かかると思うので、その間に何かすべき事があればと思いました。
ありがとうございました

お礼日時:2006/05/27 12:46

見える速さで進む変形


毎日の痛み
とてもお辛いでしょう・・。

下を参考になさってください。
すがるのなら藁よりも外科的療法よりもこちらだと思います。
お大事に・・。

参考URL:http://www.riumachi21.info/patient/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生物製剤も必要ならば受け入れて行きたいと思っています。関節破壊にはかえられませんから。

お礼日時:2006/05/27 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!