dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳です。私は大学4年間1人暮らしでした。
基本の生活は問題ないのですが、寂しくて心の安定が得られなくなします。

本当に心を許せる友達ができるまでは、寂しくて日々泣いて暮らしていました(^^;
学生だから日々友達も増えて楽しくなってきたんですが、家に1人でいるのには耐えられず、家にいる時は誰かに長電話する感じでした。(友達も学生だからokだった)
彼氏がいると、1人暮らしの時は依存心が増大して、必ず重いといわれ、また辛くなっていました。
1人の時にネットしたりゲームしたり雑誌読んだり。ありとあらゆる方法を試しましたがやっぱりダメでした。
現在実家に帰ってきて、弟とすごく仲いいこともあり信じられないくらい心の平穏を保っていて、やるべきことに集中できます。
今思うと1人暮らしの時の私って他人からみればうざいかも・・って思います

教員志望ですが、就職先の場所をどこにしようかすごく悩んでいます・・
社会人の1人暮らしは大変だというし、私と同じような友達も学生時代よりさらに寂しくなってダメだといっています。
学生時代でもきつくて慣れなかったのに、社会人の1人暮らしなんて・・と思ってしまいます(><)
できれば都内にいきたいのですが・・

これは改善できるのでしょうか?
それとも実家から勤務することを考えた方がいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

社会にでてゆこうとするとき、自分の足りないところを不安に思ったり、ストレスで体調を崩すというのはよくあることのように思いますよ。

みなさんそれぞれ他人と比べられない自分との葛藤を日々しているものではないでしょうか。
いろんな形で不安や悩みを解決できずに抱えているのは多くの人に見られることでしょうし、実家から通えるという選択肢があらかじめあるのならばそれは恵まれているとも思えます。使えるものは使い甘えられるなら甘えて、落ち着くならそうされていいじゃないですか。

周りが見てもあまりにも、という状況なら何が原因でそんなに孤独感に襲われるのか、専門の方に話聞いてもらうだけでもしてみたらどうでしょう。それによってあなたが知りたがるように、改善できることかどうかもはっきりするかもしれない。それで選択肢が広がるのならば願ったりでしょう。
メンタルヘルスのカテゴリにあえて指定しているくらいだから、普通に甘えているわけではないのだと言う判断の上で仰っているのでしょうから、相談されれば多少すっきりできそうなのにと思います。

せっかく人とかかわる仕事を希望されてるのなら、ご自分の感情に沿わない回答が出てもそれもひとつのまじめな回答ですから、否の感情むき出しなのはスマートではないし損な気もします。とか書くとまた不安定にさせてしまいますか、ごめんなさい。

何もないから寂しいのではない、何かがないから寂しいのだとわたしはいつも思っています。
その何かをつかんで元気になってください。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
そうですね。本当に甘えている訳でなく、自分でも制御がきかないのです・・
専門家の方に話を聞くの勇気いりますが、聞いてみます。この場合精神科でしょうか。
何かがないから寂しい。
これがわかればいいのですが・・
また教職を志望した理由に常に人と接していたいという願望もあります。人と接するのが遮断される仕事だとおかしくなってしまいそうで・・
早くその何かをつかみたいです

お礼日時:2006/05/30 14:42

>基本の生活は問題ないのですが


立派です。私なんか大学も家からでしたので、一人暮らしを学生の時からしている方を見るとすご~いと思っています。
今現在は本当に一人になってしまいました。
でも、猫がいます。私がいなくては生きていけません。そのためにイヤなことがあっても仕事には頑張って行っています。
動物を飼うのはご実家以外では大変だと思いますので、何か目的、趣味などご自分が打ち込めることを見つけてみられたらどうでしょうか。
最近は子供たちの心も大変なようで、お仕事に就かれると忙しさもありますが....。
仕事とは別のものを見つけると良いかもしれません。

>社会人の1人暮らしなんて・・
寂しさより、忙しさで疲れて寝る以外なにも無いかもしれません。
慣れたころが一番寂しいです。
そんなときはネットでご実家の方とメールしたり、gooへ入られたらどうでしょうか。

希望に満ちた新しい先生の誕生を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

そうですね。私がいなきゃこのペットが・・と思うとがんばれそうですね!

すごく忙しくしたことあるのですが、みえない寂しさが体に積もり積もって病気になったり、生活しずらくなったことがあるのです・・
教師は精神的にも健康であらねばならない
と思うので、そんな状態からベストを尽くせるのかすごく不安になりました。
先輩の話を聞いていると、学生時1人暮らしでも大丈夫だった方が精神的疲労で参って実家に休養に帰ったなんて話をよく聞いたので、ただでさえ無理な私にはきついかなと思ったのです・・
私の友達に聞いても、私程寂しがりやな人はみたことないといわれ、彼氏にもなんでそんなに寂しいのといわれます。
そんなん私でもわからん~~って感じで本当コントロールできなくて困ってます。
好きな物や趣味もたくさんあるのですが・・それでもふとした時に思います。
高校時代までずっと憧れてた物、人に囲まれても、何もなくていいから元の生活に戻りたい。。と何度も思い・・理性でコントロールできない感情を持ってる時点でまだ子どもなのかなと思います。。

はいっ職業の方がんばります!!

お礼日時:2006/05/29 17:06

ペットを飼うのとかは無理ですか?


あと、ガーデニング。しゃべってはくれませんが、心は安らぎますよ。
そういう考え方もあるとおもいます。

あと#1さんが言うように会社・仕事以外の仲間をつくること。スポーツとかやってたならそれを続けてみるとかですね。社会人のサークルとかに入ったり、習い事をしてみたり。

もっともっといろいろな可能性を自分の中からひっぱりだしてみてもいいんじゃないかなって思いました。
学生と社会人は明らかに違います。
だから学生時代はもう忘れて、新たな自分としてチャレンジしていいんじゃないですか?ダメなら最悪自家にもどればいい・・・ぐらいの気持ちで。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
ペットを飼うっていいですね~~☆そういう物件もみてみようと思いました。
ガーデニングも今までやったことなかったですが、よさげですね☆

>もっともっといろいろな可能性を自分の中からひっぱりだしてみてもいいんじゃないかなって思いました。
私もこういうことが心のどこかでひっかかっていて・・
もっとチャレンジしたいなって気持ちがあるんです。
教育実習は実家からいったのですが、1人暮らしだったらかなりきついかなと思いました。
また、私は精神面の不安が体にでやすく、1人暮らしだとバランスが崩れやすく、今までほとんど病気になったことなかったのに、何度も病気になったのです。
そんな弱い自分、周囲に迷惑をかけてしまう自分がすごく嫌で・・
実家暮らしの頃なら悩まないようなことをたくさん悩んで、あげく何もする気力がなくなり辛かったです。本当眠くなるまで電話してないとダメで・・時間がすごく無駄だったような。
ちょうどスクーリングで1ヶ月強制的に1人暮らしはしなきゃいけないので、様子みてみます~

お礼日時:2006/05/29 16:55

ひどく不快に思わせてしまったみたいで申し訳ありませんでした。


教員として頑張っている友人が数人いますが、それぞれとても尊敬できる人たちです。けれど長く友人として付き合ってきて、その子たちが完璧だなんて思ってはいません。(親だって完璧ではないです、もちろん私もそうですし)

ただその友人たちが先生になるために大変な情熱をもって目指していたのを見てきたし、なった今でも日々大変な思いで向き合っているのは聴いています。ひとり暮らしがきつそうだから教員になるのに受けるとこどうしようかなあなんて話はでたことなかったので、驚いたのです。

傷つけるために書いたつもりではなかったのですが・・・
ほんとにいい先生になって頑張って欲しいって思ったし・・・けれど私もこちらへの訪問はもうやめておきます、失礼なことを申し上げてすみませんでした。
    • good
    • 0

回答とまったく関係ないんですけど、ごめんなさい。


質問者様のような方が、自分の子どもの先生になると思うと少々頼りなく思えてしまいました。
自分ときちんと向き合えないのに、他人の人生と向き合い続ける仕事って・・・
みんなバランスとりながら自分の居場所を探すんだと思います。
100点満点の環境なんてなかなか。

働き出せば、目的を同じくするもの同士
かえって力強く信頼や尊敬のできる人と出会って自信を持つことに繋がるかもしれないですし、
始まってもいないことに不安だけ抱いててもあんま意味ないような。

子ども達が見ていて「先生みたいな大人になりたい!」って思わせる先生になっていただきたいなって感じます。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの経験があるからこそ、一生を左右しかねない問題だからこそ悩んでいるのに・・
100%の環境はないのと同時に、私だって教師だって100%ではないのですから。自分と向き合うために悩んでいるのではないですか。
それが世論なら厳しい物と受け止めますが、
私だって日々がんばってるのに、教師だって日々試行錯誤で悩んでいるのに、教師になる以前の私に最初から完璧を求められても・・って感じです。
教師って最初から完璧な人しかなれないなら、その人はいつから完璧になったんだろう

メンタルヘルスのカテなのに、こういう回答される方もいるんだなと少々ショックです

お礼日時:2006/05/29 13:14

はじめまして。


私もなんとなくその気持ち、わかります。。

社会人になった今、私がちょっとしたアドバイスとしてお伝えしておきたいのは。。

正直なところ、社会人になってからの方が
人のつながりというのは薄らいでしまいます。
その為、学生時代よりはさびしくなるかもしれない、と思います。

hana990様の進路を狭める様で大変申し訳ないのですが・・・。

ただ、就職難の時代、そうも言っていられない現実があることも事実です。
会社にもよりますが、学生時代のように、なかよしこよし、みたいな仲間ができる確率も、ちょっと低いように思います。同世代が多い場合はいいのですが・・・。それは仕事だから仕方ないのかもしれません。

私は今関西にいる親元から離れて一人暮らしをし、都内で生活をしています。

それで精神的に安定できたことをお伝えすると・・・。

1.とりあえず会社以外でも仲間を作る!
(習い事とか)
2.家と自宅のパソコンを使用して、バーチャル空間を作成!
3.積極的に遊ぶ

ですね。
1とか3とかは新人の間はなかなか厳しいかもしれませんが、
2は結構効くと思います。
具体的には、MSN MESSENGERやSKYPEを使用して
家と映像チャットをするのです。

音声や画像をつなぎっぱなしにして、だらだらと母としゃべる。
インターネットなので、お金もそうかかりません。
音声も最大、画像も最大化。
パソコンの画面にはテレビで実家が写っているようです。

顔も見えていて、母の後ろに写っているのは実家なので、
かなり実家にいる気分が味わえます。
しかも、後ろの父や妹が通ったりして、たまにはなしかけてきます。

寂しくなった時はこの方法でしのげたりしますよ!

長くなりましたが、
実際働きはじめると、寂しいとも思えないくらい忙しくなるかもしれません。
まずは地元から通えるところを多く受けて、さらに東京の方でもうけてみるといったように、
選択肢を広げてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
やっぱり社会人になると人と人とのかかわりは薄くなるのですね・・(><)
はい、私の場合はほぼ毎日弟とテレビ電話をしていました。メッセンジャーはやったことありませんでしたが、お金もかからなそうだしいいですね☆

寂しいとも思えないくらいスケジュールをぎっしりにしたことあったんですが
トイレに行った時とかほんのふとした瞬間に寂しくなったりもして。。
そうですね。地元中心に受けて、都内もいれてみます

お礼日時:2006/05/29 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!