dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代、派遣にて仕事をしている兼業主婦です。
子供も高校、中学と手が離れ、自分の時間を
作る事ができる生活を送っているにも関わらず、
日がな一日、何をするわけでもなく、ただ
ボーっとしてしまいます。
気が付けば横になり、とても深い眠りについています。

体がしんどいと思うときもあり、自分自身、体調には
気を付けているのですが、
これが、本当に体なのか、心なのか、最近考える事が
多く、またそれを思うと目を閉じて、かたくなに
何も考えないようにしている自分がいます。

こういう気持ちになる私は、
ただ、生活に甘えているのでしょうか?
心の病気を患ってしまったのでしょうか?

何でこんなになってしまったのだろう・・と
思えば思うほど、分からないのです。

A 回答 (6件)

はじめまして。

私も似たような感じだったので、書き込みさせていただきます。

まず、人間誰も毎日充実しているわけではないですし、
ただ一日が過ぎてしまうというのはごく当たり前のことなので、
あまりそのことに対して、ご自身を責めるようなことはなさらない方が良いかと思います。
身体の赴くままに従うことも時には大切です。
身体にも、心にも栄養が必要で、今蓄えている最中なのかもしれませんから。

今、お子さんの手が離れたということで、
ご自身で、昔諦めてしまった夢や、
やってみたいということは何かありませんか?
私の母はパッチワークを始めました。
あきらめていたピアノを習い始めたという方もいます。
もし、やりたいことがあっても気が向かないのであれば、
教室やサークルに入ってしまうというのも一つの手です。

また、気分転換にどこかへ行ったり、
友達とたわいのない話をしてみたり、
自分にごほうびをしてみたり、
自分が一番楽しいと思えることをすると、
すごく充実した気分になれますよ。
実践してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました.

私は自分自身の生活にたるみがあるのではないかと
ずっと思い続けておりました。

ですが、似たような経験をお持ちの方の
回答を頂き、少しばかり気持ちが楽になった
ように思います。

自分にとって何が気持ちの上で方向転換できる
ようになるかわかりませんが、
ゆっくり考えてみたいと思います。

ありがとうございました.

お礼日時:2005/05/07 11:59

ご回答有難うございます。

部活や運動もせずゲームに夢中になっている今のお子さんを見ていて、親として自分が行ってきた子育てが良かったのか、なぜこうなってしまったのか、納得のいく答えが出せないでおられるように感じます。

でももうお悩みになるのは止められたほうが良いと思います。ゲームばかりというのは、確かに褒められたものではないかも知れませんが、どちらのお子さんも学校には行っておられるのでしょう?
であれば放っておいてもよいと思います。勉強も運動も出来るお子さんが一番安心は安心ですが、そんな出来た子供はなかなかいません。人に迷惑をかけずに生きているのであれば合格としてあげましょう。
そしてそれでもまだ気になるのであれば、経済的に許す範囲で塾に行かせるのはいかがでしょうか。(もしすでに行かせておられるならご容赦ください。)
経済的には厳しくなりますが、そこをやりくりすることで、間接的にお子さんの将来に役立っていることになります。そういう納得の仕方もありだと思います。

中身が中途半端で申し訳ないですが、私はやはり「貴女はここまでお子さんを育ててきた。」という事実に最も着目します。レベルなど気にするときりがありません。あの時こうしていればなどと反省してもきりがありません。

それよりも、まだお子さんが成人し自立するまで何年かあるので、その中で自分の出来る範囲内の事をしてやり、あとは自分のことを少しずつ始めることだと思います。(手始めに今流行の韓国ドラマをぶっ通しでみるなどいかがでしょうか。結構はまりますよ。)

あとは、何が何でも規則正しい生活を送ること、軽い運動を行うことです。(ウォークマンでもしながら!)

まず自分を許してやること、開放してやること。そこから、少しずつ自分探しに挑戦してみてください。

ネットの裏で応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございました.

>まず自分を許してやること、開放してやること
自分自身こういう考えがありませんでした。
私自身が張り詰めていたのでしょうかね?

その反動が無気力的な気持ち、
就寝につながったのでしょうか。

考えてみても答えが見つかりそうにありません・・
見つかりそうもないのですから、

素直にみなさんのご意見を参考に生活を
してみます。
今日から、明日から・・・と、
すぐにはできないと思うけど

思い切って質問してみてよかったです。

身近なところから、パンジーの枯れた花摘みでも
してみます。
長い事、ほったらかしにしていたのに気が付きました。

回答をしてくださった皆さんに感謝します。
少しずつ頑張ります。

お礼日時:2005/05/07 12:10

気が付けば横になり、とても深い眠りについています。


>深い眠りにつける、というのはとてもよいことではありませんか?

最近、スピリチュアルな本を購入し、
そこに
現代の人間は、生産的にならなければ、などと思いすぎるというようなことが書いてありました。
自然の動植物のように、人間も、動物の一部ですから、ただ、そのままあるということでよいと思います。
私から見れば、十分、生産的な人生を送ってこられた方に見えます。
たっぷりと眠ったり、横になっているうちに
エネルギーが蓄えられて、何かしたくなるのではありませんか?
私も、かなり、無為に過ごしています。
私から較べれば十分生産的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>エネルギーが蓄えられて、何かしたくなるのではありませんか
3時ごろから眠りにつくと、4時間くらい眠りについてしまうのです。

食事の支度、夕方からの生活ができなくなるのです。
でも、『あ~眠ったから頑張ろう』とかが思えないのです。
10時くらいにはまた就寝してしまうのです。

こういうことが、自分自身たるんでいるのではないか?
と責めてしまうのです。

お礼日時:2005/05/05 23:07

子供さんを一生懸命育てて来られた、頑張り屋のお母様なのではないかと推察いたします。

お子さんが生まれてから手がかからなくなるまで、自分のことはさておき、子供さん中心でやってこられたのではないでしょうか。もしそうであれば、ほぼその目標を達成された今、こころの中にぽっかりと穴が空いてしまったようになってしまっているのかもしれません。これは真面目で一生懸命な方に時々起こる現象で、新しい目標なり習慣を見つけることによってたぶん解消されると思います。

まだお子さんを社会人に育てるまで何年かはあると思いますが、私は、もうそろそろ貴女も自分の事(ファッション、音楽、映画、読書、ダイエット、スポーツなど全て)のために時間とお金を使って行かれる段階だと思います。ご主人がおられるのなら、夫婦で何かを始められるのも一案かもしれません。

今はやっと人生の折り返し地点です。新しい自分探しのドアを開ける良い機会だと思って、いろんな事に挑戦してみてください。頑張ってください。

*内容が実際にそぐわなかったときはご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました.

一生懸命かどうかはわかりません。
ですが、最近、自分自身の子育てを省みるとき、
子供に愛情を注いでいなかったのではないか?

我が子は何でゲームばかりなんだろう。
何で部活や運動をしないのだろう、と繰り返し思い、
その反面、我が子は我が子でいい、
他人と比べたらきりがない、と、自分自身を励ます事も
しばしば・・。

でも、だんだん自立していく子供を見ていて、
自問自答しています。

自分のための時間、何かのきっかけで、私もその一歩を
踏み出す事ができるのでしょうが、
躊躇しているんでしょうか・・・心のどこかで。

でも、非難せず回答を下さった事は、
何より、今の私には、ありがたかったですね・・。

お礼日時:2005/05/05 23:15

夫婦やお子さんとの共通の趣味を持つというのはどうでしょうか。


そうすればおのずと会話も多くなり楽しく日々が過ごせるんじゃないでしょうか。
共通でなくても趣味を多く持って、色々な事に興味を持ち、
友人を多く作り、色々な所に出かけてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
主人は時間が不確定な勤務形態の仕事で、
夜勤や夜勤明けになると、
まる一日顔を合わせることがない日もあります。

子供の趣味・・・私にはプレステや、ゲームキューブ
などとてもついていけるものではありません。

趣味を多く持つことができるならば、公民館でも
サークルでも覗いて見たいとは思いました。

簡単な事が私にとって簡単ではないのです。
それが分かっているからなおさら、悩んでいるのです。

お礼日時:2005/05/04 00:15

私もどうような心境になったことがありますが、私の場合毎日が平和すぎてこんなことになったかと思いました。

平和なことは良いのですが刺激が欲しいのが人間と言うものでしないでしょうか?
ここの質問に答えられる範囲で回答するのはいかがですか?
いがいと言いたいことが言えてすっきりしますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!