
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
浴槽の設置方法によって違いますが、大体の目安としてお答えします。
床の上に据え置くタイプ:4万円から
埋め込んであるタイプ:15万円から
細かな点は業者に見積りを取らないとハッキリしません。
店子が勝手に工事するわけには行きませんから、大家に連絡することを忘れないようにしてください。
落ち度があっても全額負担とは限らないと思います。
浴槽の経年劣化の状態によっては負担が減額されるか、負担せずに済む場合もありますので大屋さんとよく相談しましょう。
疑問に思う点があれば消費者センターで相談にのってくれますので気軽に問い合わせてください。
参考URL:http://www.kokusen.go.jp/soudan/map/index.html
ご回答ありがとうございます。床の上に据え置くタイプなので、払える範囲だと思います。12万円を超えるようでしたら、消費者センターに行ってみます。賃貸の設備は安物で困ります。浴槽の厚さも3mmです。今後は保険に入ります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
よほど旧いものでない限りバス自体が一体型のものではないでしょうか? そうなると、貸主側の意向により、その部分のFRP補修から完全に直すためには丸ごと入れ替えという範囲になると思います。
ただ、この費用の負担について、入れ替え費用全部となると、材工価格で20~30万あるいはそれ以上の金額になるかと思いますので、退去のときにもめないように今のうちから貸主側に相談するところから始めたほうがいいと思います。というのは、浴槽にヒビが入りその下に漏水した場合、二次的な責任が発生しむしろこのほうがややこしい問題に発展しそうです。相談の際に、補修でよしとするのが適当なところだと思いますが(費用にしたら1~3万がいいとこでしょう)、丸ごと取り替えてもらうような意向を示した場合には、またこちらで相談いただければ回答させていただきます。
No.3
- 回答日時:
大きなヒビとありますが程度がはっきりしませんからなんともいいようが無いのですが、FRP製のユニットバスは程度、場所にもよりますが、FRPの性格から補修がやりやすいものです。
取り替えることもですが、補修も一考かと思います。いずれにしても、他の回答者の方も記述されるように、大家さんに連絡して対処された方がいいですね。
また、設置後どのくらい時間が経っているんでしょうか?この事も全額弁償か一部負担で済むようなことになるかも知れませんね。負担が少なくてすむように期待します。
No.1
- 回答日時:
転んだせいでひびがいったのならば、弁償しなければなりませんね。
ひび自体の修理ができるか、交換になるかで違ってくると思います。
また、ユニットバスでも部屋自体が全部一体のものから、いくつかのパーツに分けられるものまでいろいろあります。
メーカーがわかればメールなどでメーカーに問い合わせれば定価などはわかると思いますよ。
いずれにしても大家さんに報告して、出入りの業者に見積もりを取ってもらうことになりますが、もし納得できなければ大家さんに一言断った上で別の業者に依頼してみる、もしくは合い見積もりを取ってみるのも方法では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴槽の排水口のサビ
-
浴槽の長い(大きい)ユニット...
-
浴槽ージェットバスをはずして...
-
新築マンション(入居前)の浴...
-
タカラ 使用1年弱で浴槽にキズ...
-
ホーロー浴槽が最悪なことに
-
ステンレスホーロー浴槽の剥がれ
-
マンション借ります。0.75坪の...
-
システムバスの浴槽~オーバル...
-
障害者用 ユニットバス
-
一人暮らし考えてます。 実家で...
-
1216の風呂で足を伸ばせる...
-
浴槽内の追い炊き口の取り外し
-
なぜシャワーフックが洗い場の...
-
0.75坪のユニットバス 浴槽で...
-
浴槽のキズ補修は自分でできま...
-
ホーロー浴槽の手すり部分のキ...
-
賃貸アパートのユニットバスの...
-
ユニットバスで、浴槽を交換す...
-
ガーデンホースリールの水を出...
おすすめ情報