
No.2
- 回答日時:
出生は日本語としては「しゅっしょう」と読むのが正解です。
母体から胎児が出て生まれることです。
ただし法律、医学関係では「しゅっせい」と読んでいるそうです。
と言うことでどちらも正解でしょう。
この回答への補足
恥かきついでに、もう一点教えて下さい。「しゅっしょう」の読み方は漢文の読み方から来たものですか?「出生」=「出 レ点 生」を漢文風によんだものですか?
補足日時:2006/06/02 10:33No.1
- 回答日時:
”しゅっしょうりつ”のようですね、辞書を引いてもらえばわかりますが、”しゅっせいりつ”では記載されてませんので。
元々”出生=しゅっしょう”のようです。
辞書には”しゅっせいとも”と表現されてますのでしゅっせいという読み方は、”世論→せろん”とかなんかと同じで”元々はそう読まないのにいつのまにか一般的にそうよまれることが多くなった”というだけのことでは?
ありがとうございます。20年まえの角川の国語辞典今でも使ってますが、たしか「しゅっせいりつ」で載ってたような…。でも、公衆衛生学の講義で「しゅっせいりつ」だったのは覚えてます。
元々、マイナーな読み方習ってたんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- ノンジャンルトーク 恵美(めぐみ・えみ) 愛美(まなみ・あいみ) 光希(みつき・こうき) 結奈(ゆいな・ゆうな・ゆな) 1 2022/11/18 21:52
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 事件・事故 元迷惑系YouTuberのへずまりゅうと、その可愛らしい奥さんについて。 3 2023/03/07 04:38
- レシピ・食事 きゅうりを炒めるのはアリでしょうか? 10 2022/09/12 12:39
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 日本語 神戸牛 を 「こうべうし」 「こうべぎゅう」 と読みが二つあります。 秋田犬 を 「あきたいぬ」 「 8 2023/01/29 12:01
- その他(ニュース・時事問題) 育休中の賃金全額補助まで打ち出し子育て世帯とそうでない世帯への不公平感がどんどん広がっていきますが、 3 2023/03/17 22:10
- 事件・事故 迷惑系YouTuberの『へずまりゅう』について。 4 2022/09/11 20:22
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報