
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
stammerは「恐怖や当惑でどもる」、stutterは「習慣的にどもる」
事を表します。
父親が「息子は小さい時に習慣的にどもっていて本当にひどかった」
と言っているのに対し、息子は「そうじゃなくて恐怖で
どもっていたんだ」と言っている様ですね。
参考にして下さい。
はじめまして。
回答いただき、ありがとうございます。
>stammerは「恐怖や当惑でどもる」、stutterは「習慣的にどもる」
事を表します。
そういう違いがあるんですね!
ありがとうございました。わかりました。
状況によっては、stammerは誰にでも起こり得るということでしょうね。
この息子の言葉の後に、父親は
Stammered, stutter, what's the difference?
と返すんですが、
(そんなこと気にするなよ、彼女はお前のこと好きなんだろうよ、という表情で)
彼にしてみれば、”なんて親父なんだよ…”ってところでしょうか…。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
stutter は機能障害、stammer には心理的な当惑や気後れによる口ごもりの意味合いがこめられることは、No.1 さんがおっしゃる通りだと思います。
さらに、どもりかたにも具体的なちがいがあるようです。
To stammer is to speak with difficulty, hesitating, and repeating words: 'I can't- can't- don't know how to thank you,' he stammered.
To stutter is also to speak with difficulty, but typically involves repeating a single letter rather than a whole word: 'B-b-but you s-s-said you'd t-t-tell me,' she stuttered.
(参考 URL : Hutchinson Encyclopaedia Helicon Publishing)
はじめまして。
回答いただき、ありがとうございます。
>stutter は機能障害、stammer には心理的な当惑や気後れによる口ごもりの意味合いがこめられる
ありがとうございました。
よくわかりました。
このストーリーで、この父親は、息子の吃音を治すために、こうしました。
So, I got him to read me poetry out loud.
It wasn't very pretty at first, but then his stutter went away.
果たしてこれは本当に効果のある方法なのだろうか?
と、ちょっと考えてしまいました…。
わざわざ調べてくださって、
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 今年度から小学2年生になる息子がいますが、その息子の吃音で悩んでいます。 息子の吃りは3歳ぐらいから 6 2022/04/10 19:47
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- カップル・彼氏・彼女 20歳学生、私には付き合って11ヶ月の同い年の彼氏がいます。 彼氏は病院には行ってないと思いますが恐 2 2022/11/30 23:24
- 父親・母親 回転ずし店での話 2 2023/07/04 21:50
- 子育て 結婚に際して遠方で農業(牛の繁殖)に従事する息子 6 2022/07/15 09:05
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
- 父親・母親 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか? 5 2022/06/23 11:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
homework 無定冠詞でいいのですか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
itは複数のものをさすことがで...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
せっかく○○してくださったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報