重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

調べると、
どもる(吃音)という意味では同じようなんですが、

映画の中で、
父親が息子の吃音のことを、こう話す場面がありました。(息子の恋人に)

See when he was a little kid he used to stutter real bad.

こう言われた息子が、こう言い返します。

God. I stammered.


この2つの単語について、
感覚的にどうちがうのか、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 stammerは「恐怖や当惑でどもる」、stutterは「習慣的にどもる」


事を表します。
 父親が「息子は小さい時に習慣的にどもっていて本当にひどかった」
と言っているのに対し、息子は「そうじゃなくて恐怖で
どもっていたんだ」と言っている様ですね。
 参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
回答いただき、ありがとうございます。

>stammerは「恐怖や当惑でどもる」、stutterは「習慣的にどもる」
事を表します。
そういう違いがあるんですね!
ありがとうございました。わかりました。
状況によっては、stammerは誰にでも起こり得るということでしょうね。

この息子の言葉の後に、父親は
Stammered, stutter, what's the difference?
と返すんですが、
(そんなこと気にするなよ、彼女はお前のこと好きなんだろうよ、という表情で)
彼にしてみれば、”なんて親父なんだよ…”ってところでしょうか…。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 16:52

stutter は機能障害、stammer には心理的な当惑や気後れによる口ごもりの意味合いがこめられることは、No.1 さんがおっしゃる通りだと思います。



さらに、どもりかたにも具体的なちがいがあるようです。

To stammer is to speak with difficulty, hesitating, and repeating words: 'I can't- can't- don't know how to thank you,' he stammered.
To stutter is also to speak with difficulty, but typically involves repeating a single letter rather than a whole word: 'B-b-but you s-s-said you'd t-t-tell me,' she stuttered.
  (参考 URL : Hutchinson Encyclopaedia Helicon Publishing)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
回答いただき、ありがとうございます。

>stutter は機能障害、stammer には心理的な当惑や気後れによる口ごもりの意味合いがこめられる

ありがとうございました。
よくわかりました。
このストーリーで、この父親は、息子の吃音を治すために、こうしました。

So, I got him to read me poetry out loud.
It wasn't very pretty at first, but then his stutter went away.

果たしてこれは本当に効果のある方法なのだろうか?
と、ちょっと考えてしまいました…。

わざわざ調べてくださって、
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!