
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
企業会計原則から言えばkyaezawa様のおっしゃる通りなのですが、
簿記検定試験だけで言えば、配点がきそうな部分からか記入するが一番です!
特に記入する順番は無くdekirukasiraさんの分かる部分から金額や科目を記入すればよいと思います。
ただP/Lなどは売上と売上原価を先に求めないと、最終的な利益の部分がでませんので先に売上と売上原価の部分を出しておきましょう。
過去問等を何回か解いて採点しているとだいたい、配点がくる場所って分かってきますよね?
そのような場所から解いていくほう方が簿記検定だけ言えば一番良いと思います。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
#1の追加です。
企業会計原則に規定されています。
企業会計原則
二 損益計算書の区分
損益計算書には、営業損益計算、経常損益計算及び純損益計算の区分を設けなければならない。
三 貸借対照表の配列
資産及び負債の項目の配列は、原則として、流動性配列法によるものとする。
企業会計原則は、参考urlをご覧ください。
もう一つは、財務諸表等規則に規定されています。
下記のページをご覧ください。
http://kai-kei.ceo-jp.com/topix/kisoku_01.htm
参考URL:http://www.campus.ne.jp/~sano/ac/kigen/src.genso …
No.1
- 回答日時:
貸借対照表は流動性の高い勘定科目から記入します。
借方は現金・預金・売掛債権・その他資産・固定資産の順。
貸方は買掛債務・その他債務・固定債務・資本の順。
損益計算書は営業収益・営業外収益・特別損失の順。
以上の項目に入る勘定科目から記入します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題についてです。大問3の精算表の問題なのですが未払い消費税から下の科目を貸借対照表に書く 1 2023/03/02 13:48
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却にあたり、「ソフトウェア除却損」の勘定科目を追加したいです。 財務諸表のどこに追加 2 2023/06/14 14:48
- その他(学校・勉強) 【至急です】簿記 財務諸表 2 2022/04/22 16:25
- 財務・会計・経理 この問題の正解を教えて欲しいです。 決算書のうち、企業の一定時点の「財政状態」を表すものは? 貸借対 1 2023/05/10 20:55
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記三級、仕訳日計表問題について 1 2022/12/13 12:13
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して 1 2023/08/28 10:46
- 財務・会計・経理 簿記の商品のボックス図について 商品勘定のボックス図で写真のように金額の増加と減少理由が借方貸方それ 2 2022/04/07 23:44
- 確定申告 その年分の所得税の確定申告書、貸借対照表および損益計算書等の提出を、確定申告書の提出期限までにe-T 5 2022/08/10 10:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日商簿記3級の仕訳で
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
-
お客様負担の修理費の仕訳について
-
個人事業者です。
-
仕入れ商品の返品の仕訳について
-
元帳の締め方について
-
開業前(オープン前)に仕入れ...
-
車検を外注している場合の仕訳...
-
売上げがゼロの場合の貸借対照...
-
剰余金?欠損金??
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
システムの要件定義の会計処理...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
振出した手形が相手が忘れてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
-
車検を外注している場合の仕訳...
-
お客様負担の修理費の仕訳について
-
開業前(オープン前)に仕入れ...
-
売上げがゼロの場合の貸借対照...
-
元帳の締め方について
-
個人事業者です。
-
売掛金をたてるのと同時に前受...
-
仕入れ商品の返品の仕訳について
-
仕入れた商品を経費にする場合...
-
個人事業者の寄付金についてで...
-
損益計算書の見方を教えて下さい。
-
未成工事受入金の借方勘定科目...
-
剰余金?欠損金??
-
そもそも損益勘定はなぜ必要な...
-
仕訳を教えてください
-
売上の計上と内部取引の消去に...
-
自社で出しているポイントで購...
-
帳簿の仕方(労災保険)
-
貸借対照表と損益計算書の勘定...
おすすめ情報