

通信で勉強中のため、他の方の電卓を見る機会がありません。以前3級の試験の時に、かなり大きい電卓から、小さめの方からいろいろいました。
ちなみに現在まではカシオの電卓を使用していましたが、ゼロの位置が悪く、使いずらいと感じています。
ネットで調べたところ、シャープのものがいいかなと思っています。が、そこでオススメと載っていた「SHARP CS-2128R」という電卓は販売されていないとのこと。
後継として出たものは、25cm×20cmもあるジャンボサイズで、そこまで大きいのは逆に使いずらいので、他にオススメがあったら教えてください。
それと、演算機能付の物は試験では使えないのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
会計関係者です。
カシオの電卓は、継続計算機能やメモリーの仕様が嫌いなのでシャープを愛用しています。シャープの最近の機種でこんなのがあるようですね。なかなか良いと思います
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n4 …
電気店で売っている、シャープの今風の電卓で、カンマが下についているものはお勧めしません。斜め下から見ると、カンマとピリオドの区別がつかず、使い物になりません。
「演算機能付の物は試験では使えないのでしょうか?」
会計士試験では大丈夫です。日商でも大丈夫だったと思います。
シャープですね。
オススメの機種、見てみます。
カンマがついているものがあるんですか。間違えそうで困りますね。
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
10cm×16cmくらいの大きさが一般的です。
経理で使うのは専門的な物でなく、普通の機能があれば充分です。
違うのは0と00の位置くらいじゃないでしょうか?
私は1の下が00の方が使い易いので、慣れていますが、
今日、銀行でお借りしたら、以外にも1の下が0でした。
通販のカタログでも圧倒的1の下が0の物が多く、PCのテンキーと同じの方がシェアが広いようです。
ご意見ありがとうございます。
10×16cmは現在使っているのと同じサイズですね。
試験の時はもっと大きめのものを持っている人が多かったので、小さすぎ?と気になっていました。
1の下は0がいいなと、最近気が付きました。テンキーと同じ、ということですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
漢検2級合格のための勉強時間は...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓を叩き割る勢いで叩く方々...
-
公害防止管理者の電卓について
-
【SHARP】EL-G36とEL-N36-Xの違い
-
電卓について (100→100.00っ...
-
CASIOの金融電卓を購入しようと...
-
公認会計士試験のための電卓
-
マシンチャージとは?
-
自社で製造したものの棚卸評価...
-
電卓の音が気になってしまいます
-
標準原価計算を使用する場合に...
-
至急回答お願いします
-
( A xor B ) xor B = A となる...
-
仕掛品の計算
-
仕掛品の評価 計算 方法
-
【管理会計】平均投資額の計算...
-
直接原価について
-
原価差異の会計処理について。
-
「100円未満切捨て」について
-
管理会計論の賃率差異というの...
-
本筋と論点の違いが分からなく...
おすすめ情報