重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

交通誘導の警備の仕事をよく町で見かけますが、交通誘導は常に車が来るから誘導しなければいけないので昼の食事とかはどうされているのでしょうか?昼抜きで働いているのでしょうか。

もうひとつ質問します。アルバイト求人誌に給料が書かれていますが、昇給とは勤務日数であがっていくものでしょうか?それとも成績?のようなものが存在するのでしょうか? 
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

以前、警備会社に勤めていたことがあります。


私は管理部門でしたが、人手が足りなくなると、現場にかり出されましたので現場の状況も実際に体験しています。

昼食、これは、大体交代でとることができます。しかし、現場が予想以上に忙しいときとか、予算の都合で警備員の人数が少ないときは食事もろくに取れないことがあります。休憩にしても同様です。
また、質問からは少々ずれますが、交通誘導の警備というのは、炎天下でも凍りつくような冬の深夜でも指定された場所から移動できず、相当にしんどい仕事です。しかも、最悪の場合には、交通事故の犠牲になる可能性も高い。(警備会社には、自己報告の連絡が時々来ます)

それと、給料のことですが、先にも申したとおり、お客様の予算、それに応じて現場ごとに決められた給料がありますので、交通誘導警備員として長く勤めていても給料が上がるものではありません。

あくまで経験のひとつとしてやってみたいというなら別ですが、長く続ける事を考えているのであれば、正直、あまりお勧めできる仕事とは言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!詳しくありがとうございます!!

お礼日時:2006/06/10 20:32

街中で(道路とかで)の誘導の場合、1人勤務の場合もありまして、その場合は、工事の人たちと一緒に休憩をとるか、1時間くらいずらして(たとえば11時から1時間とか)休憩をとります。

現場によっては、警備員が休憩している間は、工事のおばちゃんが代わりに誘導業務を行ってくれる場合もあります。

複数勤務の場合は、回答されている方々のおっしゃる通り、警備員間で調整し、交代で休憩をとります。

昇給ですが、これは会社の規定によりけりです。まあ、アルバイトの場合は、ずーーーっと固定のままが多いです。(2級検定とかを持っていると、優遇される場合もあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 固定なんですね。

お礼日時:2006/06/11 12:14

一人ではやってません。


交代で食べてます。

また、アルバイトに限らず昇給については会社の規定によります。
勤務日数、勤務態度、営業の場合売り上げ等。。
会社に確認するしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。交代なんですね!!

お礼日時:2006/06/09 20:22

交替で食事を取ります。

会社に対する成績、貢献度によって給与は上がっていきます。

この回答への補足

貢献度とは勤務日数と考えてよいのでしょうか?

補足日時:2006/06/09 20:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!