重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページから注文をもらい、電話で確認して注文確定にしようと思います。品物は店頭での手渡し、自宅へ当方が配達、自宅以外の指定先に配達となります。電話で必ず確認しての注文確定ですし、これは通信販売にはあたらないと考えていますがいかがでしょうか?

A 回答 (2件)

特定商取引法上は、消費者から通信手段により契約の申込を受けることが通信販売とされています。



したがって、インターネットを利用して注文を受けた時点で、通信販売の条件を満たします。

通信販売にあたるかどうかを考える上で、契約申込の承諾手段や、契約成立後の商品の受け渡し手段は無関係です。
    • good
    • 0

>電話で必ず確認しての注文確定ですし、これは通信販売にはあたらないと考えていますがいかがでしょうか



そうなると、TVで宣伝し、電話で注文を受けるタイプのいわゆるテレビショッピングも通信販売ではなくなってしまいます・・・。

店頭での手渡しのみであれば「販売の予約」と見る
ことも出来なくはないですが、店頭で商品の確認
(開封して商品そのものを確認した上で購入してもらう)
が出来なければ、限りなく通信販売に近くなるのでは
ないでしょうか。

まず法律をしっかり読んで(参考URL)、ご自身の
考えていらっしゃる販売方法が特定商取引に該当する
かどうか考えてみてください。

直接経済産業省に問い合わせてみるのもいいと思います。

参考URL:http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!