dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は宅建の資格を取ろうと思って現在勉強中なのですが、宅建主任者資格合格後に宅建主任者として登録をしなければ、宅建主任者としての役割は果たせないのは知っているのですが、実際就職する際に宅建主任者資格合格という肩書きだけで就職に有利になるのでしょうか?やはり宅建主任者に登録しとかなければ意味が無いのでしょうか…

私は実務経験が無いために講習を受けなければならないのですがその講習が年に2回ほどしかないために、就職活動をするときに間に合わず、宅建主任者資格合格の段階でしかないんですよ…

A 回答 (3件)

私は、いくつか履歴書に、宅建合格とだけ書いて提出しました。

もちろん、登録はしていませんでした。で、就職には有利だったと思いますが、給料の資格手当てで、登録していないのなら、資格手当ては、出せない。と言われました。手当てが、欲しいのなら登録してくださいと・・・。

回答になってなく、ごめんなさい。
    • good
    • 0

募集の内容を良くご覧になると分かりますが


応募資格のところに「宅建主任者」と書いてあるところは実務経験者でなければダメで、「宅建資格保有者」「宅建合格者」などと書いてある場合は試験に合格したけど実務経験のない人でもOKということです。
後のパターンなら
働いてれば実務経験としてすぐに主任者として登録できるようになるので特に就職前に講習を受ける必要もないかと。
    • good
    • 0

資格があるだけで不動産会社糖では断然有利になります。

登録は必要に応じて行ないます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事