アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

山川の詳説世界史B(日本史でも)は高校・大学入試でかなりの人気があるようですが、なぜなのでしょうか。
補助教材が充実しているからでしょうか。
他社の教科書と内容には差はないという話も聞いたことがあります。

A 回答 (3件)

すでに以前の回答者の方々がご指摘のように、山川教科書は、東大系、正確には東大卒の研究者で執筆されています。

(ちなみに執筆者は、最終的に東大教授の地位につく、東大卒の研究者の中でも「エリート」層が中心です)
東大卒の研究者は、全国の大学の教授・助教授などに広く就職していますが、彼らが各大学において入試問題をつくるのですから、寄るべき教科書は山川ということになります。
ゆえに「受験で使える」教科書になるのです。

なお関西の大学を受験するのであれば、実教出版の教科書という方法もあります。山川が東大であるのに対して、実教は京大系の研究者が執筆しています。そして京大系は関西を中心に大学の先生になっています。ゆえに関西私大などならば、実教が問題作成の下本になる可能性が高いということです。

内容の面から言えば、山川・実教は手堅いです。三省堂はややイレギュラーな書き方をしています。大きな点は変わりませんが、細かいところで各大学・執筆者の性格が表れているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど関西は実教なのですね。
三省堂はどのような点でイレギュラーなのでしょうか。

お礼日時:2006/06/17 18:55

以前中学生を使って実験したことがあります。


センター入試問題と高校の教科書を見せて.
どれを見ても良いから答えを見つけろ

同じ内容が書いてあったのが山川です。

入試の傾向を見ればわかるとおり.センター入試は東大の人間が作っています。ですからどうたい゛の東大関係者が作った教科書がもっとも良いわけです。

ただ内容に問題がありますが.こちらは別に覚えてもらうとして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センター試験は東大の人間が作っているのですか。たしかに詳説世界史の表紙に載っている方はみな東大の教授ですね。

お礼日時:2006/06/17 08:38

15年ほど前に山川の世界史教科書で受験したものです。


当時の世界史の教師が言っていましたが、山川が絶大な人気があるのは、その教科書の内容がよく入試に出るからだそうです。

印象に残っているのは、授業で中国、宋の時代の文化を勉強していた時、ある難しい問題の回答に「宋代の商人は夜間営業が許可されるようになった」というのがありました。こんな細かいもん受験に出るか、と思っていたら、この記述がそのまま教科書に出ていたのです。これは驚きました。こういうことが何度かあり、そのたびに先生は、「これがこの教科書の人気の秘密だ」と言っていたのです。

もちろん、当時、あるいは今、他の教科書にも同様の記述はある(あった)かもしれませんが、なんにしても「信頼できる」教科書であったことは間違いなしです。とにかく、山川の教科書の内容をほぼ全て覚えて偏差値70以上になりました。

受験に出そうな点を網羅していることと、半分は「山川は良い」と言う思い込みの産物で、人気があるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに思い込みはあるでしょうね。

お礼日時:2006/06/17 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!