
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4ですが、訂正いたします。
「ご説明いただきました」は「ご(お)・・・いただく」という
尊敬表現ですから正しいことになります。
↑これも謙譲表現です。
失礼いたしました。
なお、謙譲表現だからダメということではなく、その動作の
主体を敬う場合は尊敬語を用い、自分(側)の動作をへりくだる
場合は謙譲語を用います。
「ご説明していただきました」は先生の動作に謙譲語を用いて
いるので間違いとなります。
言葉足らずでしたので、補足いたします。
No.4
- 回答日時:
「ご説明していただきました」は「ご(お)・・・する」+「もらう」
という形であり、前半部分が謙譲表現であり、明らかに間違いです。
「説明していただく」は「・・・する」+「もらう」という形であり、
前半部分に尊敬表現はありませんが、後半部分がもらうの謙譲語
「いただく」ですので、おかしな表現ではありません。
「ご説明いただきました」は「ご(お)・・・いただく」という
尊敬表現ですから正しいことになります。
主語を変えて「先生がご説明くださいました」も正しい表現です。
#1の方の「まわりくどい感じ」だからというのは誤りです。
#2の方のご説明は、日本語ソフトがそこまで判断しているかは
別として、読み易い文章を作成するうえで大切なことです。
#3の方の「くどい」からというのは誤りです。
また、「「どなたかご教示いただけると~」は変です」は
「(私は)どなたか(に)ご教示いただけると幸いです」という
文章の口語表現であれば正しいとも言えます。
No.3
- 回答日時:
「ご(お)……いただく」というのは「……(して)もらう」という意味です。
お買い上げいただく、ご記入いただく、お返しいただく、ご覧いただく等々。「いただく」に「して」の部分が含まれていますので、「ご説明していただきました」ですと、余分な「して」をくどいと感じるのでしょう。
ちなみに「どなたかご教示いただけると幸いです」は、ちょっと変です。「どなたか」は「教示する」側であって、「ご教示いただく(教えてもらう)」側ではありませんよね。
「どなたかご教示くだされば幸いです」が適当かと。
No.1
- 回答日時:
「説明する」、 「教示する」 のような、 「漢語+する(サ変)」 の動詞の受け身の謙譲語には、ふた通りあります。
(ア) 「説明していただく」 のようないいかた。
(イ) 「ご説明いただく」 のようないいかた。
「ご説明していただく」 は、上記のいいかたとくらべると、いかにもまわりくどい感じがします。
さらに、 「ご説明する」 という謙譲表現に近いため、まるで相手 (例文では先生) が自分に対してへりくだっているかのようなニュアンスまで感じられてしまうことから、「間違い」 とされるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 「話しかける」という日本語って、一方的に相手に説明や説得をしている状態にも使いますか? 会話を始めよ 3 2022/09/28 22:48
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 腕時計の設定の仕方について 5 2022/08/21 13:40
- 友達・仲間 特に頭がずば抜けて良いわけでもなく(学年で言っても平均ぐらい)、殆どが根拠の薄い自論なのに発言力があ 4 2023/07/13 19:03
- 日本語 助詞「は」と「が」の使い方の違いを教える簡単な方法 21 2022/08/16 08:06
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
「私としては」の使い方を教え...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
お間違えなきよう?
-
一本中に入ると、という表現は...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
愛情表現たっぷりしてくれる彼...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
「ほっとする」と「安心する」...
-
細い、太いを一つの言葉で表現...
-
17:00までに、「最遅時間」、「...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
再来週の次はなんて言う?
-
お間違えなきよう?
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
「販売させていただきます」に...
-
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
次の半期
-
楽しまれてください
おすすめ情報