dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尾篭な質問ですいません。

会社でトイレが流れていない事が多く、総務の人に「トイレの詰まりが多いのでは」と通報したら「色々な人が世の中にいて、意図的に流さない性癖の人も一定割合で存在するので、防止できない」と回答が来ました。

社員2000人で、40階建てビルに入っています。(複数社共同入居)

こういう人はどういう心理状態なのでしょうか。
どうすれば流してもらえるのでしょうか。

私には理解できない行動です。現場を見てしまうと、一日気分が悪く、仕事に支障が出ます。

A 回答 (6件)

・単純に忘れている


・水の節約
→洗剤の方が高くつく事もあるんですが


自動で流す装置をつけてみてはどうでしょうか。いくら流すようにいったところで(トイレに注意書きを貼ったところで)効果がないでしょうから、機械で流すようにしてみてください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

自動で流す装置、自社ビルじゃないので難しいです。でも最近そういうトイレ増えましたよね。

忘れているか、節約好きの人か。。。仕方ないという事ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/18 18:35

こんにちは



私は使用後に流します。
でもごくまれにですが、会社のトイレで個室を出た後、
流したかどうか自信がなくなり、
あわてて確認しに行くことが結構な頻度で発生しています。
考えごとをしていたり、ただ単にボーっとしていたり…
幸いにして、無意識でも習慣的にハンドルに手が伸びているようで、
今まで流していなかったということはありません。

流さない人の中には、こういう私のような人も
沢山いるのではないでしょうか。
で、その中には本当にすっかり忘れて出てしまい
それっきりなのかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あぁ、これはわかる気がします。1日に相当数の人が利用するから、中には考え事していてというのがあるかも。よく個室に携帯とか資料忘れて行く人もいるから。

そう考えれば、あながちその人を責められませんね。私も気づいてないだけでやっているかも知れないから。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 20:31

 (衛生観念がゼロと迄いいませんが、水周りの使用法が)ズボラな人が少なからずいるからではないでしょうか?



 対策になるか?否か?は心許無いのですが、流水音が出るから、と言う向きの存在は大いに考えられる、気がしますから、(用を足した後に流さぬ場合)"流水音"をテープ等で(実際の流水時より)大音量で響かせるシステムがあれば多少は流すのを促す力になるかも知れません。

 後は(より高コストになりますが、水洗式ならぬ)"洗浄(脱臭)液"流式に改造出来れば、衛生面での問題はほぼ解消される筈だ、と思うのですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、流水音で流した気になるのかも、、、、、でも、流すのって無意識にでもボタンを押す、一連の作業になってると思うのですが。

ズボラなのかな。直してほしいな。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 20:29

こんな人がいました。


「自分から出たものが、耳障りな音とどこか分からない場所に、消えていくのが恐ろしい(だから、流さない。)」
と。
「一定の割合」っていうことなので、こんな人だけではないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ひゃ~。昔、祖母が「水洗トイレは怖いから行かない」って言っていたけど、そういう発想の人もすごいな。

こういうご回答いただくと、成るほど人は様々だなと妙に納得します。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 20:27

社員2000人でしたら総務などにお願いし通知を出してもらえばいいのではないでしょうか?



聞きにくいのですが男性?女性?大?小?
どれでしょうか?

それぞれによって理由があると思うのですが

水を流すのがボタンやバーを下げるのだと他の人も触るので不潔と考える女性は多いようですが・・・・・

でもあとの人のことを考え流すのが常識、マナーでそういうのをしない、できない人にあらためていただかないといけないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

う~ん、そうですよね。場所柄、監視カメラつけるわけにも行かないし。色々同僚に聞いて見ると、男女ともにらしいです。

やっぱり、それなりの理由があるのかもしれませんね。でも恥ずかしいと思うなぁ、こういう行為。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 20:26

 自宅での節水の為に、小の時にある一定期間経たないと流さない習慣が身に付いている人は、大の時も流し忘れる事が多いです。

習慣からくるものですので、「意図的に流さない性癖」というものは少ないと思います。
 小学校でもないでしょうが、貼り紙をして、注意を促す事から始めるしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、やっぱり節約の人なのでしょうか。
私は自分のそれを他人に見られるなんて、想像できないくらい恥ずかしいと思うので、家で節約していても外ではやらないと思うのですが、人によってはウッカリしてしまうかも知れませんね。

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/18 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!