アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
まだ少し先の話し(だとよいのですが)と思っているのですが、将来の相続の事でご相談です。
先頃、父が亡くなり、母が自宅・土地をそのまま相続しました。
とりあえず、配偶者控除で相続は何の問題もなかったのですが、問題はその次の私の時です。
資産といっても住むための土地だけで、預貯金はほとんど無しという状態ですが、父からの相続手続きの時の経験から、場所的にかなり地価が高く、私が相続する際にはかなり苦労する事が予想されます。
父の墓も近く、愛着のある場所なので、出来ればそのまま住んでいきたいと思っているのですが、母が元気なうちにそのための何らかの対策が出来ないかと思っています。
こういう事を相談する相手として適当な人は、どのような方になるのでしょうか?
税理士?弁護士?銀行?それとも不動産屋でしょうか?
要するに、このまま普通に生まれ育った家・土地で住んでいきたいだけな訳なのですが、その手の知り合いも全くおりませんので、誰に何をどう相談してよいのやら、まずそこからわかっていないので、困っています。
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

>普通に生まれ育った家・土地で住んでいきたいだけな訳なのですが


その障害となる理由が問題だと思います。

一連の話からいくと、相続税の事と思われますが、この場合は税理士さん。

また税理士さんに相談しても、今の状態でなら、将来税金がいくら位になりそうという試算だけですので、ちょっとやな話ですが保険屋さんも大事です。そのためには大雑把な相続の計算をしてくれて、そのための保険も薦めてくれます。(そもそも将来の事で誰も正確な計算はできません、ただ必要以上の保険を薦めて来る可能性はあります。)
先日父が亡くなりましたが、生命保険金で相続税を払う予定です。

あと、相続の遺産分割でもめるなら、弁護士です。
事前にもめそうな方に遺留分放棄(家庭裁判所)やお母様に遺言を書いてもらう(公証人役場)等、お話をお聞きになりたいことを、事前に少し調べ基礎知識をつけてから行ったほうがよいかも知れませんが。

そんなわけで、ご心配される内容によって相談場所も違ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害となる理由は、基本的には相続税だけですね。
相続人は私と妹だけですが、妹はもう嫁いで家を出てしまっているので、家はそのまま私で、その分動産を妹にみたいな話しが出た事はあります。
兄弟仲は悪くないので、もめたりしないと信じてますが、しかし、きちんとしている訳ではないので、母が元気なうちに決めてもらってしまった方が良いですね。
保険屋というのは考えてませんでしたが、母は元気といっても、もう老齢なので、入れないんじゃないかと思います。
(保険は母が・・という意味ですよね?)
ともかく、ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 00:24

まず、固定資産税の課税標準額を確認してください


次に、相続人が何人か 誰が相続人に該当するかは基本的なことですからよく調べてください

相続人が質問者一人で、課税標準額が4千万を超えている場合、詳しく調べる必要があります

誰が相続人に該当するか
相続税の非課税限度額がいくらなのかは 検索すればわかります

相続人が複数の場合、相続人同士の協議が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続人は私と妹の2名です。
特に兄弟仲は悪くないのですが、こういう話しはし難いものですね。。
でもいざとなったら困るのは自分達なので、まずは協議ですね。
多分、4000万円を超える事はないと思いますが、調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 00:18

税理士<公認会計士<弁護士



の順に高くなりますね。まあ、活動範囲や権限も広くなりますが
係争が起きそうなら、最初から弁護士に一任するのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
係争は起きないと信じています。

お礼日時:2006/06/21 00:15

相続税のことなら税理士です。



日本税理士会連合会のHPを参考URLに載せておきます。
ここからリンクで、ご自分の住む地方の税理士会のHPに行き、またそこから、住んでいる地域の税理会へ行って、事務局の場所と電話番号を確認して下さい。
事務局で、税理士の情報が聞けると思います。

参考URL:http://www.nichizeiren.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報、ありがとうございました。
早速調べてみたいと思います。
普段、関わりがない事だと思っていたのですが、いざとなると分からない事が多くて困ってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!