
私は24才の男性です。
全く経理の経験がないのですが、税理士の資格を取ろうと思っています。
私は、大学を卒業しましたが、情報系大学のため受験資格がないため簿記1級を取得しなければいけません。
まず11月の簿記検定2級から始めようと思っています。
仕事をしながら、独学で税理士になった方がいましたら、勉強方法など教えてください。
そして、税理士の資格を取ったとしても、経験のない人を事務所は雇ってくれるのでしょうか?
また、企業のコネや人脈などないと将来税理士としてやっていけないものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一部上場企業で、経理を19年やりました。
簿記1級を取得することを強くおすすめします。
そして、必ず通学してください。
このアドバイスに従えばあなたの未来がどうなったとしても決して
後悔しないです。そう予言することが可能です。
そして、すべては、そこから始まります。
No.1
- 回答日時:
>大学を卒業しましたが、情報系大学のため受験資格がない
あれ?法律変わったんでしたっけ?
>>学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定による大学若しくは高等専門学校を卒業した者でこれらの学校において法律学又は経済学を修めたもの(税理士法第5条1項2号前段)
この規定は、法学部や経済学部の卒業を求めている訳ではなく、課程の中で法律学(例えば「日本国憲法」や「法学概論」など)、経済学(例えば「経済学入門」とか「経済原論」など)とかいう科目を含めて62単位以上修得した者(だから卒業でなく修了)ということだったはずです。
これとおりの名称ではなくても、情報関係大学なら、情報関係法規とか著作権・工業所有権関係の科目を収めていれば良かったように記憶しているのですが…
詳しくは以下を参照してください。
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/qa/ …
もし、本当に該当する科目がなくても、科目履修などにより(放送大学とか通信制大学とかで)該当する単位を修得すれば、卒業と合わせて受験資格になるはずです。
もとより、簿記の知識は大事ですので、日商1級をとって受験資格とするということを否定するものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 公認会計士・税理士 実税理士事務所での務経験がないまま日商簿記2級を持っている場合、税理士試験受験資格は2年以上の実務経 2 2023/01/16 19:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記1級ですが会計法規集を購...
-
簿記1級と税理士試験の簿記論...
-
簿記の知識 2級取得後に実務を...
-
税理士を目指したいのですが
-
日商簿記1級取得は相当難関で...
-
日商簿記1級からの、税理士か不...
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
「下払い」の意味を教えてください
-
会計報告の『増減欄』について...
-
AP と GL って何?
-
のし袋の勘定科目について
-
町内会 会計証憑(領収書)の保...
-
勘定科目と費目の違いは何でし...
-
Excelのマクロの開発はソ...
-
市役所でとった書類の勘定科目
-
通訳代の勘定科目は?
-
経理初心者です 切手の管理台...
-
収支決算書の各科目の比較増減...
-
一会計につきというのは並び直...
-
県証紙の勘定科目
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記の知識 2級取得後に実務を...
-
税理士を目指したいのですが
-
日商簿記1級取得は相当難関で...
-
取得した資格が古い場合について。
-
32才主婦、日商簿記1級への挑戦...
-
ひきこもりの資格取得・就活
-
税理士簿財って企業の経理事務...
-
日商簿記1級からの、税理士か不...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
税理士試験の科目選択について。
-
社会人 簿記1級 税理士簿記論...
-
就職に簿記二級は有利ですか?
-
税理士になりたいのですが・・・
-
簿記とTOEIC
-
簿記1級と税理士試験の簿記論...
-
簿記1級?税理士?どちらを目...
-
簿記の講師のスキルと待遇
-
簿記2級に続く資格とは?
-
会社を辞めて2,3年勉強するとし...
-
再度宅建、行政書士、日商簿記...
おすすめ情報