dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

瞑想初心者なのですが
結跏趺坐を行うとどうしても足が痛くて意識が足にいってしまいます。結跏趺坐は正座と同じく慣れると痛くなくなったりしますか?それともやり方が間違っているのでしょうか?

次に呼吸法で鼻で息を吸って、お腹を凹ませ口で長く息を吐いているのですが、どうしてもただの大きなため息にしか思えないときがあるのですが
口から息を出す場合、意識を腹の動き(凹ませている)に意識を向けて、結果として口から息が出ているという風にするのですか?
それとも、ため息みたいに口の中に意識を向けて息を出すのが正しいのでしょうか?あと鼻で息を吐いてもいいのでしょうか?

あと、瞑想や座禅もやりすぎ注意ということはあるのでしょうか?その場合一日どの程度行うのがよいのでしょうか?

質問が多いですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

結跏趺坐は、慣れても痛いですよ。


江戸時代とかは拷問に使われていたくらいだそうです。
でも、慣れれば背骨をピン!と伸ばせるし、とても気持ちいいものです。

どこが痛いかによると思いますが、足を交差させたときに、骨と骨が当たって痛い場合は、アキレス腱の上に乗っけるような感じで調整してみてください。
そうすると、かなり気持ちいいです。

あとは、靭帯が伸びたりするのを気長に待つしかないと思います。
特にひざの靭帯は、クロスしていて、とても頑丈に出来ているので、伸びるにも時間がかかります。
私も人体の解剖図とにらめっこして研究したくらい、痛みに苦しみましたが、今は、かなり平気になりました。でも、やっぱり痛くなります。

で、結跏趺坐が出来るようになっても、いきなりするのではなく、ストレッチのつもりで、左右で半跏趺坐をしてから組み合わせるといいと思いますし、なにも結跏趺坐をしなくとも良いと思います。椅子禅でもいいし、立禅、歩行禅でもいいんです。
肝心なのは気を抜かないことです。

あと、呼吸法に関しては、コツがあるので、コツを掴んでしまえば、どうってことないのです。


まずは、部屋の中ででも、歩くときのように腕を振ってみてください。
で、そのときの腕の振りに「1%の作意」を込めるんです。

ロボットのように、または行進する兵隊さんのように、・・・自然の動きを妨げない程度に、意識して、丁寧に、気をつけながら腕を振ります。
ちょっとだけ腕に力を入れて(作意を込めて)、振ってみてるんです。

で、これを延々と繰り返してみてください。

そうすると、たまに無心っぽくなる瞬間が得られると思います。
頭の中が空っぽになって、腕の動きだけになり切る瞬間があると思います。

なぜ、そのような変性意識状態になるかというと、腕の振りに気をつけているからなんです。
気を抜かずにいると、余計な雑念が起こるのを防げるんです。


そして、その感覚、コツが掴めたら、呼吸に「1%の作意」を込めます。
吸うときも吐くときも、ちょっとだけ作意を込めるんです。

仏教の経典には、「息を吐いているときは、今、私は息を吐いていると覚知し、吸っているときは、今、私は息を吸っていると覚知する」「息の吸い始めは吸い始めていると覚知し、吸っている途中は吸ってる途中だと覚知し、吸い終わりも覚知する」・・・みたいなことが書かれています。
http://maharsin.com/yogavercity/Hsati/sati00.html
ともかく徹底的に気を抜くなという教えです。

仏教でも鼻腔を通る風に集中しなさいとか、お腹の膨らみ、へこみに集中しなさいとか、教え方はいろいろですが、つまり、どこでもいいから、1%の作意を込めて気を抜かないようにしていればいいんだと思います。まずは、コツ(感覚)を掴んでから、指定された場所に意識を向ければいいんです。



>>どうしてもただの大きなため息にしか思えないときがあるのですが

これは、気が抜けているのが理由だと思います。
ただ、気持ちが入っている、集中しているかいないかだけの問題だと思います。

・・・が!
有田秀穂という先生の本によりますと、気の抜けた、集中力を欠いた、腑抜けた呼吸法でも、生理学的には充分な効果が確認できたとのことなので、大きなため息の呼吸法でもいいみたいです。ともかく吐く息を長くするのが生理学者も推奨する呼吸法のコツです。

坐禅、瞑想にやりすぎは無いと思います。
気を抜かずにいることが坐禅、瞑想・・・と考えれば、気を抜かないことには、なんらの弊害も考えられないからです。これは武道、道徳、なんかにも低通していることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で分かり易い回答ありがとうございます。

呼吸がため息に思えるのは集中力の欠如が一因のようですね。
腕振りによる「1%の作意」も実際に実践して、無心に似た感覚を体感したいと思います。

長く丁寧な返答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/22 11:40

坐禅のやりすぎ、注意といことはないと、思いますよ。


むしろ、日頃は雑念に覆われっぱなしなので、
意識して取り組むべきかと、思います。。

こちらの本はとても、参考になると思います。
是非、ご一読下さい。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4884831365/24 …
    • good
    • 0

当方は頭を真っ白にして何も考えない状態に自分の好きな時になることが出来ます。


それでもまだ煩悩がもがいている気配があって長続きしないほうが多いです。
経験からすると型どおりの瞑想法はちゃんとした効果があり効率的です。
ただしリラックスできさえすれば何でもいいのでそれだけに拘らないでください。
    • good
    • 0

半跏趺坐で行ってはどうでしょうか。



 密教では結跏趺坐は如来坐・蓮華坐・吉祥坐ともいい、左足を衆生・右足を仏とし生仏不二を表します。 半跏趺坐は降魔坐・菩薩坐ともいい、密教に対して顕教の坐法とされますが、実際に安定して座れるところから、宗派を超えて用いられます。
 なお、不動尊や金剛サッタは半跏趺坐ですから、決してこの坐法が略式というわけでもありません。

呼吸法については、自己流や教則本だけでなく、信頼のおける適切な指導者について、実際に教えてもらった方がよいでしょう。
    • good
    • 0

私も結跏趺坐ですが、慣れればだいぶ楽にはなりますよ。

No2の方が仰るように、足の組み方を工夫するといいと思います。体には個人差があるので、これが絶対というのはないと思いますが、私の場合は足の甲を太腿に乗せるときに、なるべく足の付け根の方へ寄せて、浅めに、乗せてる足のつま先が太股に乗り上げ過ぎないようにすると(力を抜いてずり落ちない程度)楽になりました。(伝わったかなあ、文章にするのが難しい。)
ただ、こういう工夫も修練の内だと思うので、最終的には自分で楽な姿勢を探すのがいいと思います。そう思うと、焦りも減ります。

呼吸法はいろいろあるようですが、私がやっているのは数息観です。これで事足りたので、他はあまり手を出してません。簡単です、自然に息をして、その息を数えるだけです。私は百まで数えたら、一に戻してます。師がいるわけではないので正しくできているかわかりませんが、個人的には姿勢がきちんとしていれば、呼吸も整うと考えています。どうしても、何かに集中したいときは丹田(へその下の部分)に意識を向けてます。たまに飽きた時は、満月を思い浮かべるのをやりますが、数息観の方が簡単だと思います。調子のいいときは何も用いませんが、調子こいてると眠くなります。

座ってからの姿勢の整え方ですが、背筋を伸ばして上半身を振り子のように左右に揺り動かして、大から小にゆすり、中心に据えます。下のページにはありませんが、私は同じ要領で、小さめに上半身を前後に振って、前後の中心も決めています。

時間については、20分くらい経つと、「ここまで」という気持ちになるので、そこで止めています。
長時間座るのは、よいのかわかりません。ただ、初めの内は20分くらいで休憩を挟んだ方がいいと思います。禅寺の体験会でも、そのようにしているところがあるようです。

読んでおわかりの通り、もとは禅寺のお坊さんに教わったのですが、ところどころ自分なりにアレンジしています。お坊さんに教わった座り方は下記ページの「座禅について」にあります。参考にして下さい。

参考URL:http://www.sotozen-net.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長く丁寧な回答ありがとうございます

瞑想も座禅も結跏趺坐も呼吸法も慣れるまでが、非常に難しいようですね
そして慣れるまでは自分にあった方法と無理なくやることが重要のようですね

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/22 11:52

人は夫々何のために瞑想したり座禅したりしようとするのでしょうね。

自己の中でそれがはっきりすればやり過ぎかどうか、一日にどのくらい行えばいいかとかは自ずと解ってくるものなのではないでしょうか。人がみんな座禅こそが人生の一大事として他に何もしなかったらどうなるんだろうね。
座禅は人生におけるある一時期集中的にある状態に至るための一過程に過ぎないだろう。
    • good
    • 0

正座だって同じですけど慣れれば痛くなくなるということは無いです。


無理に結跏趺坐にするより半跏趺坐、ヨガ座でいいです。

呼吸が短いためため息になるのです。
ゆっくりと時間をかけて吐きます、吸う息の3倍くらいです。
意識は腹に向けたほうがいいでしょう。
鼻で息を吐いてもいいです、鼻先ではかないようにね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す