dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の女性について聞かせてください。その女性はある男性社員の言葉遣い(ぶっきらぼう)についてちょっとバカにするような発言をしたことあります(あれはどうかと思う)とか。
でも毎回ではないものの、たまに口調が似ることがあります。それ以外にも悪い印象を持ってるような発言をしたかと思えば「いると安心」と言ったり、一貫性がありません。接し方も積極的に会話はしませんが、たまに話しかけたり、体調気にかけたり。かと思えば全く話さなかったり。彼女の本心はどっちなんでしょうか?
口調がうつるってことはその人を意識してるからですよね?

A 回答 (4件)

どっちかって、そんなに白黒つけなくちゃダメですか?


好きでも嫌いでもないただの同僚でしかない可能性は十分にありますよ?

「あれはどうかと思う」って、私なら「あの場面であの言い方はちょっと不適切でしょ」という意味だなと受け取りますよ。
彼女もプライベートではそういう口調で話している可能性もあるので、彼を意識しているから口調が似るのではなく、ただただ気を抜いたらぶっきらぼうな話し方になるだけかも。

ただの同僚でも体調を気にかけることもあります…これは常識的な態度でもあります。
彼の体調しか気遣わないのなら気があるのかもしれませんが、「顔色が悪いですよ、大丈夫ですか?」ということすら声をかけにくい人もいます。
    • good
    • 0

嫌いだけど一緒の場所で過ごすストレスを自分なりに和らげようとしているだけで、本当にいると安心ってわけでは無く、私の意地悪程度では死んで無いんだ、良かった、くらいの意味。

    • good
    • 0

人間の脳には「ミラーニューロン」という神経細胞があって


(物まね細胞呼ばれたりする)
他人の言動を無意識に真似してしまうことがあって
近くにいればいるほど、その傾向が強くなるそうです。
たぶん物理的にも心理的にも近くに感じると
そうなるのしょう。
    • good
    • 1

意識をしていることは間違いないでしょう。


嫌な場面では嫌な相手の口調を真似る、という嫌みやあてこすりですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!