許せない心理テスト

こんばんは。

昨日、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2229879
にて質問させていただきましたものです。27歳男性、無職、簿記の経験なし、簿記のスキル全くなしです。

皆さんのおかげでモチベーションが上がり、嬉しく思っています。それで、本日、どのように資格を取っていくかイメージをしてみました。まずは下を見てください。

1)11月に2級と3級を独学で取得する
 →就職
 →来年6月に1級を独学もしくはスクールで勉強して取得
 →来年8月に税理士試験を何科目か受験

2)11月に3級を独学で取得する
 →(できれば)就職
 →来年2月に2級を独学で取得する
 →(就職できていなかった場合)就職
 →来年6月に1級を独学もしくはスクールで勉強して取得
 →来年8月に税理士試験を何科目か受験

上記の1)のように、11月に2級と3級を同時に取れれば理想です。

ここで質問なのです。

Q1:1)は理想を描きすぎていますでしょうか?まだ勉強は始めていませんが、1日に出来る勉強時間は多くて5時間くらいと践んでいます。どのように思われるでしょうか?

Q2:わたしは大学で経済学を受講していました。それなので税理士試験の資格は持っています。それで、就職をして税理士試験を簿記1級の2ヶ月後に受けるのは無謀でしょうか?

Q3:簿記のお勧めの参考書がありましたら、教えていただければ幸いです。

以上、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

先日、1級を初受験しました。

結果はアウトでした。
それと、昨年簿記論を受験しました。こちらもアウトでした。

1級も、簿記論も通っていない私の回答ですので
いいアドバイスにならないかもしれません。
(税理士試験については簿記論しか受けていないので
簿記論についてのみ書きます。)
 以下はあくまで私の個人的な意見です。
 お気に召さない場合はスルーして下さい。

Q1)・・・・・はい、理想を描きすぎです。
Q2)・・・・・はい、無謀です。

 Q1)について
1)のイメージに対してですが、

 (1)11月の2級・3級の同時取得 独学で充分可能・・・難易度C
 (2)来年の6月、独学で1級取得  かなり厳しい ・・・難易度AA
 (3)来年の6月、専門学校で学習し、1級取得 厳しい・・・難易度A
 (4)来年の8月、税理士試験簿記論合格 たぶん無理でしょう・・・難易度AAA
 (5)来年の8月、税理士試験複数科目合格 無理です。・・・難易度AAAA∞ 
《上記の難易度は(1)から段階的に学習した場合です。》

 Q2)について
日商簿記検定の試験範囲と税理士試験とでは、試験問題の難易度、
ボリューム、出題範囲が違います。
 
出題範囲 : 日商簿記1級商業簿記&会計学を10とすると簿記論4
問題の難易度:日商簿記1級商業簿記&会計学を10とすると簿記論15
ボリューム: 日商簿記1級商業簿記&会計学を10とすると簿記論30


 最終目標が税理士ならば、日商は税理士試験の為の通過点だと
とらえて、今から専門学校の税理士受験用のコースを選ぶのが
時間的には一番早いし、来年8月の税理士試験の1科目合格の
確率は上がります。ただし、日商の2級の内、商業簿記の範囲しか
学習しませんので、2級取得はあきらめる事になります。

【6】専門学校の税理士受験コースの内、簿記知識0からスタートして
3級の範囲、2級の商業簿記の範囲、税理士試験の範囲と学習していく
コースがあります。
ちょうど今月の日商検定が終わって1~2週間後の
開講があると思います。このコース【6】を選ぶと上記(4)の
税理士試験簿記論合格は難易度A位、複数科目合格はAAA位になると思います。

 税理士試験の範囲は、商業簿記・工業簿記(但し、原価計算を除く)
ですので日商2級の試験範囲の原価計算を前提とした工業簿記は
税理士試験の範囲外です。専門学校の上記の税理士受験用コースでは
この部分を学習しません。(=日商2級取得はできません)

 【7】これとは別に日商を段階的に取得(3級⇒2級⇒1級または3級⇒2級)
しながら税理士試験を目指すコースもあると思いますが
今からスタートの開講で来年8月の税理士試験向があるかどうか

 要するに、1)のイメージで(1)を選択してしまうと
その後の(4)、(5)は残念な結果になってしまう
可能性が大きくなるのではと思います。
 もし、あと1年の余裕があれば、(1)⇒(3)を取得後、翌々年の税理士試験で
複数科目合格の可能性はぐんとあがると思います。

いずれにしても、時間のかかる学習ですので、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e-fangさん、
ありがとうございます。大変お厳しいご指導、心に響きました。

大変長く書かれて、そのおかげでいかに厳しい状況であるかが分かりました。わたしの保存版にいたしたいと思います。

貴重なご経験、お話しいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/06/24 13:49

No3です。

もう勉強は始められました?簿記の勉強を始めることがほぼ決定していてまだスタートしていないのであればすぐに始めた方がいいと思います。あまりぐだぐだ考えていても仕方がありませんから。

確かに人によっては向き不向きがあるかも知れません。No4さんのように独学することを大変危険と言う方もいるでしょう。でも私から見たらyukiyuki_juneさんなら大丈夫だと思います(↑のリンクをみて)。簿記は本当に体系的で分かりやすい学問ですので。それに分からなければこういったサイトでいくらでも聞けますしね。

No5さんの
 (1)11月の2級・3級の同時取得 独学で充分可能・・・難易度C
 (2)来年の6月、独学で1級取得  かなり厳しい ・・・難易度AA
 (3)来年の6月、専門学校で学習し、1級取得 厳しい・・・難易度A
 (4)来年の8月、税理士試験簿記論合格 たぶん無理でしょう・・・難易度AAA
 (5)来年の8月、税理士試験複数科目合格 無理です。・・・難易度AAAA∞)
は結構あたっていると思います。でも実際には1年間で簿記の1級を取得する人だっています(たぶん少なくはないと思います)。3級にいたっては2週間で受かる人もいます。それに目標は高く設定したほうがやる気もでるし、達成できなかったとしても低い目標でがんばるよりかは能力も付いているはずですから。私自身会計士を目指した勉強をしていたので1級は結構簡単でした。(会計士試験レベルになると独学では難しいと痛感しました。無理ではないと思うのですが・・・)

簿記の勉強をすることが決定事項であるなら、始める時期は早ければ早いほど可能性も広がるので、とりあえずやってみることをお勧めします。

最後に工業簿記や原価計算についてのアドバイスですが、一言で言えば「とりあえず解き方を覚えてください」です。何も考えずにってことじゃないですよ。いくら考えても分からない事はメモだけ取っといて解き方だけ覚えて先に進むということです。知識が成熟するにつれて理解できるようになることもありますし、他の知識が理解するのを助けてくれることもあります。

自分でも無責任な発言が多かったと思います。すみません。そしてがんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

t_leger_bさん、
またありがとうございます。簿記の勉強ですが、手元に本がないので図書館で取り敢えず、初歩の初歩って感じの本を借りてきて読みました。貸借対照表や損益計算書・・・って知りました^^

t_leger_bさんが教えてくださったTACの本を考えているのですが、その前に、来週ある予備校の4級の無料講座を受けてこようと思っています。

謝らないでください。大変参考になりましたよ☆がんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/24 19:10

はじめまして☆


私は日商簿記2級まで取得している者です♪
上手くコメントできず、質問に対しての正確な解答ができていなかったら、すいません★

独学は大変危険だと思います・・★
特に、工業簿記は複雑ですし、まして簿記の全くの初心者ならば・・・正直、難しいと思います!!

Q2に関しては、死ぬ気で頑張らなければ無謀だと思ってしまいます。しかし、本人の強い意志があれば可能だとも思います♪

今や、たくさんの簿記の本が売られているのでどれがいい!!と、断言できませんが・・・
解き方が丁寧に解説されているモノをお勧めします。
どうしても、問題数の多いのを選びがちになるかもしれませんが・・・まずは、丁寧で分かりやすい参考書から始める事をおすすめします。

役に立てなければスイマセン・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jr-19さん、
ありがとうございます。

とてもお厳しいお言葉ですね。震え上がってしまいました。3級を勉強してみて、終わって、2級の工業簿記のテキストを読んだら考えてみようと思います。

大変役に立ちました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/24 07:26

Q1→可能だと思います。

私は初心者の状態から15年10月に勉強を始めて11月の3級に合格し、翌年に入るまでには2級の学習を終えて1級の学習に取り組んでいました。2級は16年2月に合格し、1級は更に翌年の17年11月に受かりました。独学です。ただし、私の場合は平均して1日に6時間強くらいは勉強していました。

Q2→わからないです。すみません。ただ、簿記論なら1級取得してからある程度税理士の練習問題を解けば受かるんじゃないかなと思います(就職してから勉強時間が取れればですけど)。財務諸表論はかなり勉強しないと難しいと思いますよ。暗記色が強いので。

Q3→私はTAC出版の合格テキストと合格トレーニングを使いました。個人的な意見としてはとても使いやすかったと思いますよ。あと試験直前にはこれらとは別に過去問題集を使いました。

スクールについてですが、まずは2級を取得するところまでいってから考えたらどうですか?私の場合は2級の学習時点で引っかかるところがほとんどなかったので(少なくとも記憶にはない)、2級の延長線上みたいな感覚で躊躇なく1級の独学に取り組みました。私は昔から数学が得意だったことから論理的に物事を理解しようとする力は備わっているつもりなので、そのことが簿記の学習に有利に働いたんだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

t_leger_bさん、
ありがとうございます。とてもすごい方ですね、1日6時間以上も勉強はできません・・・。

TAC出版のご紹介、ありがとうございます。中身はみられませんが、なかなか良さそうですね☆

スクール、おっしゃるとおり考えてみようと思います。わたしも数学は苦手ではないのでうまくいけばと思っています。

お礼日時:2006/06/23 19:43

簿記2級と3級保持者です。



あくまで私の経験上でのアドバイスですが、独学はお勧めしません。私も最初は独学で始めたのですが、参考書だけでは行き詰まってしまいスクールに通いました。働きながら通っていたので大変でしたが、通わなければ資格取得は出来なかったと思います。個人差があると思いますが、私はスクールで授業を受けて目から鱗状態になりました。そして効率的な勉強方法や電卓の使い方も学びました。
2級までなら独学でも資格取得は可能かもしれませんが、1級や税理士試験となると独学はきついと思います。情報収集も必須ですので、スクールに通われた方が良いと思います。
それと既に税理士試験の受験資格をお持ちなら、簿記1級の試験は受けずに税理士試験の勉強を優先した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jadejewelさん、
ありがとうございます。2級まではなんとか独学でも可能ということですよね?
今は2級取得→税理士科目受験と心が動いています。きっとそのようになると思います。

貴重なご経験、ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/23 17:14

先日のご質問について回答いたしました者です。



Q1ですが、1)は無理ではないと思います。3級を1ヶ月ぐらいで終わらせ、残りで2級を終わらせることは可能だと思います。

Q2ですが、私5年前に6月の日商1級合格→その年の8月の税理士試験の簿記論・財務諸表論を受験しましたが、当日は1級の知識でも解ける問題がありましたが、受けてみてやっぱり学校に通ったほうがいいなと思いました。

Q3については、私は簿記を今まで独学でやったことがないので掲げることができないです。

日商1級と税理士試験は質や量が違うので、税理士試験対策が必要と思います。スピードやこの問題は落とせない・無視するなどの判断も必要になります。税理士試験の受験資格がおありなら、1級はやらずに税理士試験のほうの勉強をされたほうがいいと思います。

あと先日のご質問で、もう締め切られてしまっていたので、この場を借りてお答えいたします。5科目合格していなければ税理士ではありませんが、特に名称はないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

for-no-oneさん、
本当にありがとうございます。

Q1は可能ですか、よかった。でももちろんがんばりしだいですよね。アドバイスのおかげでますますイメージがつきました。

Q2、実際されているんですね。やはり学校ですか・・・。会社に入ると学校との両立って難しいのではないかとイメージしています。残業があって、せっかく高いお金を払った学校に行けないとなると、辛くなります・・・。

もし2級まで受かったら1級はやらないで税理士試験を受けるというのも、とてもおもしろいとおもいました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/06/23 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報