

住宅購入にあたり親から800万借り入れることについて質問させていただき、利息については専門家の方でも意見が分かれるようなので、次の3つの方法の
どれかを選択しようと思います。
どれが一番妥当でしょうか??
1.最初から無利子で借りる(契約書通り返済していれば、贈与と見なされるのは利子分のみらしいので)
2・契約書には利率2%(年16万位?)と記載するが、払わない(事実上その分を贈与という形にする)
3・契約書に年2%と記載し、さらにその通り支払うが、また親から振込みで返してもらう(年16万を贈与としてもらう)
たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
え~~~と、・・・・結果は同じなのですね。
トーシローですが、恐らく1が良いと思います。
基本的に税務署は過程はどうあれ、結果を見ます。
年利2%と明らかにすれば、それは親御さんの雑所得です。
親御さんが給与所得者なら20万円以下の申告も不要(状況による)もありますが、長期にわたる話で、その間たまたま他の所得があり20万円を超えたらとか、税改正があったら、また給与所得者でなかったら申告が必要です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2020.htm
ただし1のように明らかにしていなければ、そのときの利率が適用される恐れはあります。
(そのときって?・・・分かりません、聞かないで)
それよりもやはり、気をつける点は、結果を見られますのでその返済です。
「催促なしのある時払い」が一番良くないと思います。
預金通帳などで日付が分かるようきっちり返していることが証明できれば、一番良いと思います。
また前回の話ですが、うちは田舎なので法務局で不動産登記の状況を確認し、ほぼ100%資金調達についての調査書が来ますので、贈与も照合が入ります。
でも基本は前回の#3です。
ご回答ありがとうございます!
やはり契約書を作り、その通りにしっかり返済することが大事なのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
別に無利子でかまいません。
利息分が贈与になる云々は庶民であれば関係ないと思ってかまいません。それより重要なのは、親が存命のうちにちゃんと返済出来る計画なのか、そして返済しているのかという実績です。
質問のタイトルは「贈与」とかかれているのですけど、どっちなんでしょうか。贈与なのであれば相続時精算課税制度を使ってきちんと贈与してもらうべきだし、本当に借りるだけなのであれば現実的な返済計画で返済すべきだし。
ご回答ありがとうございます!
タイトル、まぎらわしくてごめんなさい。
「親からの借金」が正しいです。
やはり無利子で借りようかな、と思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 住宅購入にあたるお金の動きについて 5 2023/08/02 13:11
- 相続・贈与 死因贈与契約についての質問です。 ご指導の程、お願いいたします。 私の父親(40年前他界)の弟(独身 4 2022/12/11 23:40
- 相続税・贈与税 贈与税契約書について 詳しい方教えて頂けると助かります。 子供名義の口座に毎月1万、児童手当、お年玉 1 2022/08/17 12:49
- 相続税・贈与税 両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない 4 2022/08/26 01:18
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 医師・看護師・助産師 看護師修学資金 一括返還 契約書記載なし 2 2022/10/30 16:35
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 相続税・贈与税 110万円までの非課税枠の生前贈与について 厳しい記事が掲載されていました。こんなに厳しいの?。 7 2023/07/14 14:53
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
贈与について教えて下さい。 ・...
-
住宅購入時の親からの資金援助...
-
住宅購入の名義について
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
住宅ローン減税を確定申告した...
-
住宅取得等資金の非課税について
-
大新聞社の税務相談
-
相続時清算課税制度
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
解散した自治会の自治会費の処分
-
土地・家屋の売却時の税金関係...
-
「未満」と「以下」について
-
非上場株式会社は、配当や株譲...
-
自立支援給付金の将来的なデメ...
-
法人の家事按分について。
-
現在31です。 現在色々と資産運...
-
父から財産をもらいましたが、...
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
外国株について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
贈与について教えて下さい。 ・...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
家族信託で実家の所有権を長男...
-
大相撲の「年寄り株」の譲渡税...
-
学費予定だったお金を贈与したら
-
親の土地に新築。義母からの入...
-
今現在、無職です。親から使用...
-
息子が車を買うのに300万ほど貸...
-
(裏技?)親保有の投信を子供...
-
不動産の名義変更にかかる税金
-
死亡保険金について
-
孫への車の贈与について
-
チップ、寄付、お捻り、募金に...
-
生前贈与と借金からの遺産で帳...
-
相続時清算課税制度 地籍調査...
-
住宅購入の名義について
おすすめ情報