プロが教えるわが家の防犯対策術!

四歳の娘の事で、心配事があります。最近、ささいなことで泣き出したり、以前の嫌な思いをした事などを思い出たり、テレビの怖いシーンを思い出しては、繰り返し何度も何度も同じ事を聞いて「絶対大丈夫だよね?」などと泣きながら確認して、納得したかと思えばまた同じ事を聞く。を、1日に数十回繰り返します。
これは、何か精神的な病気なのでしょうか・・・例えばうつ病とか・・子供にもうつはありますか?また、子供のかかる心療内科のようなものはありますか?
このところ、あまり笑顔も見られず、家で遊んでいても急に泣き出して私に抱っこをせがむ。と言った具合で、何か漠然と不安を感じてるように思えます。
四月から保育園に通い出しましたが、いまだに登園時に泣いています。園の生活中は時々「ママー」と言ったりして大泣きしたりする(入園時からほぼ毎日)程度で遊んでいる時は普通だと伺ってます。
以前知り合いから「保育園に行かされてる事を、子供がどう受け取っているかで、大きくなってから悪影響がでることがしばしばある」と聞いたことがあり、このまま頑張って通った方がいいのかと言うのも気になります。
親として、どう対応したら良いのか参っているのが正直なところです。
ぜひとも、よきアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


今2012年の1月ですので、この回答を読まれているかわかりませんが
書き込んでいます。

娘さんの状態が、私が子供だった頃にそっくりなので
驚いて書き込んでいます。
私は8歳か9歳くらいでしたが、とても状態が似ています。
私も保育園に通っていましたが、こういう状態になったのは
覚えているかぎりでは小学校入学してからでした。

私の子供の頃の子供の側の気持ちをお伝えします。
(娘さんと同じ気持ちとは限らないのですが・・・・)

まず、どうしてこんな気持ちになるのか自分でもわかりませんでした。
とにかく恐ろしい映像や、過去にあったイヤな思いでが
勝手に出てきて、怖くなりました。
怖いものですから、一番傍にいる母親に何度も
「大丈夫だよね?大丈夫だよね?」を繰り返しました。
母からは離れられませんでした。

「大丈夫」って言われれば、その時は安心するのですが
またしばらくすると不安になりました。
なので、母からは離れられずに、とにかく「大丈夫だよ」と言ってもらって
安心したかった・・・・。
夜、同じ怖い夢を見て夜中に起きて泣き出したこともありました。

私の場合は、そういう時期がずっと続くわけではなく
何年かおきにやってきました。
小学校6年間の中で、何回か同じことが起こりました。
5年生くらいのときに母は、東京の(たぶん精神科だと思うのですが)病院に
連れて行きましたが、結局わかりませんでした。
今のように児童心理や、子供の心のケアなどが一般化されていない
時代だったのだと思います。

今ではそういっや分野の子供の心のケアをしてくれるところが
たくさんあるようです。
もし今も娘さんのことで悩んでいらっしゃるのでしたら
どうか一人で悩まずに、いろいろなところを探して
相談してください。

私は最近テレビで、自分と同じようなお子さんがいることを
初めて知って驚いています。
こんな経験をしているのは、自分だけかと思っていたからです。
本当に驚きました。
その子は、アメリカ人の小さな女の子でした。
それを見て私は、今すぐにでも傍に行って抱きしめてあげたくなりました。

こんな小さくて、自分ではどうすることもできない感情を抱いて
どんなに辛いだろうと。
私が辛かったから、そう思えるんです。

「大丈夫、大丈夫なんだよ。」って言ってあげたい。

私はお医者さんでもないし、そういうことを治せる力はありません。
ですが、同じような子供さんがいること知り
自分の中では、封印してしまいたいその経験や気持ち
が、もし何か役にたてるのならばと思っています。

私は母親にとにかく「大丈夫だよ」って言われることが
なによりの救いでした。
もしお子さんが不安な状態なようでしたら
できれば抱きしめて、何度でも「大丈夫だよ」って言ってあげてください。

同じような気持ちで生きているお子さんと
親御さんに、この気持ちが伝わりますように。
    • good
    • 8

タイトル&内容にドッキリしました。

まんま、私の今の悩み事と同じなんです。ウチの娘も4歳で、jyamirokuさんの娘さんと同じような言動が毎日のように見られます。これも最近はじまりました。4月に幼稚園に通いはじめ、ウチの場合は、毎日喜んで通園しているのですが、結果的には、昼間のストレスからそうなってしまっている、と分析しています。
ウチの娘は、良く言えば我慢強いというか、人前で自我を出すことがないので、本当は「泣きたい」のに泣けない。仲良しのお友達ができないのに、それを私に「悟られたくない」というストレスで、私にカミングアウトしやすい全く別の事柄で、欲求を出しているという具合なのでしょう。なんだか、大人びた感情表現で私も対応に困っているところですが、まずは「今の環境に慣れてもらう」=本人に、ひとふんばりしてもらおう!ということで、ただ見守ることに決めました。幼稚園の時間帯のことであるなら、親の出る幕はありませんものね・・・。というわけで、私は楽観視しています。精神的な病気だなんて、考えてもいませんよ!
回答にはなってませんが、jyamirokuさんも、もう少し気持ちを楽にして、見守ってあげてみてはどうでしょうか。
お互い、愛する我が子ゆえに気をもむことですが、頑張りましょう。
    • good
    • 2

うちの長男(5歳)も同じような状況です。


現在心療内科に通って6ヶ月になります。臨床心理士による遊戯療法と、母親である私のカウンセリングを週に1度行っています。
4歳の終わりごろ頻尿になりました。妹の誕生、発表会、包茎手術、お友達とのトラブルなど、思い当たる節がいくつかあったため、様子を見ていましたが、頻尿は治まったものの、自分の体が傷ついていないか、病気にならないかひどく気にするようになりました。一日に何度も何度も大丈夫だよねを繰り返しました。ひどいときで1秒おきです。笑顔が消え、イライラし本当に情緒が不安定な状態でした。抱きしめたり、大好き、大丈夫と声かけしてもその不安定さは解消されず、変なものを飲み込んでいないか手につばを吐いて確認したり、パンツが汚れていないか手を入れて確認するようになり、何とかせねばと思いました。有名な育児本の著者である先生が車で30分ほどのところの病院に勤務されていることが分かり藁をもすがる思いで予約を取りカウンセリングを受けました。先生にお話を伺ううちに、上辺だけの躾に囚われ、十分に甘えさせていなかったこと気がつきました。しばらく叱ることをやめて、赤ちゃんに戻ったつもりで接してみることからはじめました。事ある毎に顔を覗き込み笑顔で語りかけ、やさしく体に触れました。そのうち、着替えさせて、食べさせて、靴はかせて、抱っこ(現在22キロ)とどんどん要求してくるようになりました。以前は全部自分でさせていたので戸惑いました。赤ちゃんだと思って・・・と心に言い聞かせ全部しました。これは自分の中でも葛藤がありましたが先生に相談しながら向かい合い自分も開き直れました。そのうちに理不尽な怒りをぶつけるようになりました。「こんなことになったのはお母さんのせいだからね。」関係なくても、ごめんごめんと謝って抱きしめて(嫌がられても)泣き止むのを待ちました。こうやって依存と怒りを繰り返しながら、6ヶ月たった今、表情も明るくなり少しずつですが思ったことや今日あった出来事を話してくれるようになりました。しばらくいいな、と思う日が続いてても、保育園でのイベントや病気を扱うテレビ番組を見ると確認行為が戻ります。先生は1年ほどかかるけれど必ず直りますとおっしゃいました。初めは私自身戸惑っていましたが今では必ず直ると信じられるようになりました。赤ちゃんに戻して接せられる今の時期にsosを出してくれた息子に本当に感謝しています。必ずよくなります。今こそプロの力がが必要です。どうかためらわず、プロの力を借りてください。一人ではありません。一緒にがんばりましょう。長くなってすいません。

参考URL:http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm
    • good
    • 1

ウチの子供(5歳)は0歳から保育園に通っていますので、今年で6年目です。

そして4歳の時に弟が出来ました。
順調に成長してくれたのですが、家ではとてもオリコウな子で弟の世話もしてくれる。わがままもほとんど言わない子でした。
ところが、5月(4月に年長になって1ヶ月ほど経ってから)保育園で先生にとても甘えたり、指しゃぶりをしたり、抱っこして欲しがったり、ある一人の先生にとても執着してべったりとして離れなくなったり・・・そこで他の先生が心配してくださり、給食は職員室で食べたり、お友達と一緒にいるのが嫌になったら、職員室で遊んだり・・してくださり、
また、私にも子供の様子がおかしいという忠告をくださり、
5分でも10分でもいいから、抱っこしたり、一緒に絵本を読んだり手をつないだり・・・スキンシップを取るようにしてください。とアドバイスいただきました。
するとほんの数日やっただけで、今までの我が子がまったく違った様子になりました。気づけば心の底からの笑顔が自宅ではなかったんですね。それが出てきたり、楽しそうにいろいろなことを話してくれたり・・・
ウチの場合は弟が出来てから、1年6ヶ月ほど経ってからの赤ちゃん返りだったのですが、ご質問者様のお子さんはきっと保育園に通い始め環境が変わってとても不安定になっているのだと思います。一種の赤ちゃん返りのような感じだと思います。

1日数分でも良いので、お子さんを膝に抱っこしてあげてください。なんでもないときに抱っこしてあげてください。抱きしめてあげてください。
10歳まで子供は抱きしめて欲しいという気持ちを持っているそうです。4歳だから、そんなこと・・・ではなく、4歳だからこそしてあげてくださいね。
    • good
    • 1

詳しいことが書かれていないので一応確認しますが、お子さんが不安がっている時や様子が変だなと思うとき、抱きしめてあげてますか?お母さんが何か安心できるようなことを言ってあげてるでしょうか?



>「絶対大丈夫だよね?」などと泣きながら確認して、

こう言われたとき何度でも「絶対大丈夫だよ!」と笑顔で言ってあげていますか?
また言ってるわと思ったり、ママが不安そうな顔をしていないでしょうか?

または、保育園に通いだした以外に生活環境が変わったとか、近しい人が亡くなったとか、病気だとか、そういった近況の変化はないですか?
子供って感受性が豊かなので、大人が思いつきもしないような事でショックを受けていたりしますよ。
例えば道で動物の死骸を見かけた子供が、その後何週間もそれを引きずっていて様子がおかしかったことがあるそうです。
お母さんはその時の動物の死骸が原因だとは思いもしなかったようですが。

まずはお母さんがドーンと構えて「大丈夫よ。お母さんが付いてるから何も心配は無いよ。恐いものが来たらやっつけてあげるから!」くらいの気持ちでいましょう。毎日そう言い聞かせてあげるのも良いかもしれません。
お母さん自身が「この子は何を不安に思ってるのかしら・・・」と不安になっていると子供にも伝わります。

>以前知り合いから「保育園に行かされてる事を、子供がどう受け取っているかで、大きくなってから悪影響がでることがしばしばある」と聞いたことがあり、

うーん、この意見はちょっとどうかなと思いますね。悪影響が出るって何を根拠に言っているのかしら?
ご心配なら保育園に言っている理由を正直に説明してあげたら良いのではないですか?
保育園て事はお仕事してるのかな?だとしたら「ママはお仕事があるから、その間はお友達とたくさん遊んでて欲しいの。楽しいことがいっぱいある所だから」とか。
「ママは私を育てるのが面倒だから保育園に入れたんだ」なんて事でもない限り、どんな悪い影響があるんでしょう?

お子さんと一緒になってお母さんが不安になってしまうと、子供は誰を頼って良いのか分からなくなってしまいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!