dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テフロン加工のフライパンを3年ほど使い続けているのですが、真ん中の部分のテフロンが剥げ落ちてその部分に焦げが付いてしまい、肉などを炒めるとその部分にくっついてしまいます。このフライパンを復活させる方法はありますでしょうか?それとも新しいのを買うべきでしょうか?

A 回答 (4件)

 3年間、色々なフライパンや中華なべを使いましたが、当家では今後【ティファール】のみにする事にしました。


 テフロン加工の復活は、現在の商品価格を考えると、新しい物の方が安く済むでしょうし、個人相手に、再度テフロン加工してくれる業者も無いのででは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ティファール」ネットで調べましたがよさそうですね。値段も手ごろだし。今度はこれを買ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/08 10:42

フッ素樹脂加工は、いずれは駄目になります。


それは高級品でも同じことで、長いか短いかの違いです。
強火で使ってしまうと、どんどん劣化が進みます。

剥げてしまったのであれば、捨てて新しいものを買うのが現実的です。

強火が必要な場合は、鉄なべを使いましょう。
我が家では、鉄の中華なべが強火用として重宝してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄なべもありですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/08 10:50

フッ素樹脂加工(テフロンは、米国デュポン社の商標です)の再塗装は、可能ですが、たかがフライパンに何万も出費できませんよね。

T-FALなどの高級なフライパンが、何個も買えてしまう金額ですよ。
現実的ではありませんので、買い替えをしましょう。
我が家では、26cmで500円以下の特売品をまとめ買いして、駄目になったらバシバシ捨てていますよ。
つまり、いつでも新品フライパンです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/08 10:48

 新しい物に買い換えた方がよいでしょう。


 テフロン加工は地金にテフロンをコーディングする際にテフロンの付きをよくするために、地金の表面に細かいキズを付けてザラザラにしています。
 ですからテフロンが剥げてくると、よけいに食材が焦げ付きやすくなります。またその焦げを落とそうとする時に、周りのテフロンが剥げ落ちます。
 しばらくの間は油を使って焦げ付かないように使うことはできますが、テフロン加工は復活することはありません。

 厳密に言えばテフロン塗布剤を入手できれば復活させることは不可能ではありませんが、テフロン塗布剤は入手困難です。仮に入手できたとしても、テフロンの付きをよくするために、フライパン全体をサンドペーパー等で削って表面にキズを付ける作業が必要で、現実的ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フライパンの仕組みがよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/08 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!